久々に坊村から武奈ヶ岳へ登ってきました。 ピストンじゃ面白くないので、坊村→御殿山→武奈ヶ岳→コヤマノ岳→金糞峠→青ガレ→イン谷口→JR比良駅と縦走ルートをチョイス。 天気は期待していなかったけど青空が出て眺望も👌 充実した山行となりました😃
京都バスで坊村まで移動して山行スタート‼️
京都バスで坊村まで移動して山行スタート‼️
登山道は整備されていて歩きやすいがこんなところも出てきます。
登山道は整備されていて歩きやすいがこんなところも出てきます。
無雪期ルートで御殿山を目指します。
無雪期ルートで御殿山を目指します。
積雪期と無雪期の分岐点まで20分ぐらいでした。
積雪期と無雪期の分岐点まで20分ぐらいでした。
御殿山到着‼️ 少し休憩を入れて武奈ヶ岳を目指します。
御殿山到着‼️ 少し休憩を入れて武奈ヶ岳を目指します。
ワサビ峠通過。
ワサビ峠通過。
ワサビ峠からも金糞峠に行けますね。
ワサビ峠からも金糞峠に行けますね。
武奈ヶ岳ブルー‼️
武奈ヶ岳ブルー‼️
山頂までの稜線歩きを楽しんでます(^^)
山頂までの稜線歩きを楽しんでます(^^)
武奈ヶ岳山頂GET‼️
武奈ヶ岳山頂GET‼️
釈迦岳ですね。
釈迦岳ですね。
蓬萊山も見えてます。
蓬萊山も見えてます。
山頂で休憩中😃
山頂で休憩中😃
さぁ、休憩としたのでコヤマノ岳を目指しましょう。
さぁ、休憩としたのでコヤマノ岳を目指しましょう。
山頂からすぐの分岐点を左に行きます。
山頂からすぐの分岐点を左に行きます。
最初は激坂なので慎重に歩きます。
最初は激坂なので慎重に歩きます。
新緑が気持ち良い😃
新緑が気持ち良い😃
眺望はまあまあです。
眺望はまあまあです。
コヤマノ岳通過‼️ ここから金糞峠まで下山します。
コヤマノ岳通過‼️ ここから金糞峠まで下山します。
渡渉区間がで出来たら金糞峠は直ぐそこです。
渡渉区間がで出来たら金糞峠は直ぐそこです。
テン泊も出来そうな感じです。
テン泊も出来そうな感じです。
水場もあって👌
水場もあって👌
金糞峠到着。 ここからは青ガレ経由でイン谷口まで下山です。
金糞峠到着。 ここからは青ガレ経由でイン谷口まで下山です。
なかなかのガレ様でした。
なかなかのガレ様でした。
浮石だらけです😭
浮石だらけです😭
隠れ滝に寄り道😃
隠れ滝に寄り道😃
大山口まで下山してきました。 ここからJR比良駅までひたすら歩きます。
大山口まで下山してきました。 ここからJR比良駅までひたすら歩きます。
大山口から40分以上歩いてJR比良駅に到着。 まずはコーラでお疲れ様😃 思った以上に天気も良く充実した山行となりました。
大山口から40分以上歩いてJR比良駅に到着。 まずはコーラでお疲れ様😃 思った以上に天気も良く充実した山行となりました。
京都バスで坊村まで移動して山行スタート‼️
登山道は整備されていて歩きやすいがこんなところも出てきます。
無雪期ルートで御殿山を目指します。
積雪期と無雪期の分岐点まで20分ぐらいでした。
御殿山到着‼️ 少し休憩を入れて武奈ヶ岳を目指します。
ワサビ峠通過。
ワサビ峠からも金糞峠に行けますね。
武奈ヶ岳ブルー‼️
山頂までの稜線歩きを楽しんでます(^^)
武奈ヶ岳山頂GET‼️
釈迦岳ですね。
蓬萊山も見えてます。
山頂で休憩中😃
さぁ、休憩としたのでコヤマノ岳を目指しましょう。
山頂からすぐの分岐点を左に行きます。
最初は激坂なので慎重に歩きます。
新緑が気持ち良い😃
眺望はまあまあです。
コヤマノ岳通過‼️ ここから金糞峠まで下山します。
渡渉区間がで出来たら金糞峠は直ぐそこです。
テン泊も出来そうな感じです。
水場もあって👌
金糞峠到着。 ここからは青ガレ経由でイン谷口まで下山です。
なかなかのガレ様でした。
浮石だらけです😭
隠れ滝に寄り道😃
大山口まで下山してきました。 ここからJR比良駅までひたすら歩きます。
大山口から40分以上歩いてJR比良駅に到着。 まずはコーラでお疲れ様😃 思った以上に天気も良く充実した山行となりました。
この活動日記で通ったコース
坊村バス停-坊村登山口-御殿山-ワサビ峠-武奈ヶ岳-コヤマ 縦走コース
- 6時間27分
- 9.1 km
- 1073 m