近江八幡駅から野洲駅の間の山巡り⛰御幸山・星ヶ峰・鏡山・立石山・タムシバ山・古城山・城山

2022.06.25(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 57
休憩時間
7
距離
17.8 km
のぼり / くだり
570 / 562 m
34
22
2
43
24
6
9
3
1 24

活動詳細

すべて見る

トレーニングと軌跡繋ぎを兼ねて、JR近江八幡駅から野洲駅まで、未踏の山7座に登ってきました。 想像を超えた暑さと距離に、最後はバテバテでうなだれながら野洲駅へ😅皆さまも熱中症にはお気をつけ下さいませ。 ①御幸山(みゆきやま):源義経元服の地・鏡神社そば。かつて宮山(みややま)と呼ばれていた。1917年に江湖東で陸軍の特別大演習が行われた際、大正天皇がこの宮山から大演習を統監。 ②星ヶ峰・③鏡山:この地域は古くから開けた地域の一つ。鏡山の山名は、天日槍(あめのひぼこ)が新羅から持ってきた八つの宝物のうち、鏡を山中に埋めたことに由来。星ヶ峰は竜王かがみの里道の駅近くの北尾根北端にあり、ここは鎌倉時代の初め、鏡氏が居城したと伝わる星ヶ崎城址でもある。 ④立石山:疲れていて気づかなかったが、山頂周辺にはあたり割れた奇岩が点在していたとのこと。竜王山系全体に同じような岩があるが、立石山は特に集中しているよう。だから立石山なのか。 ⑤タムシバ山:尾根筋から少し逸れたところにタムシバが生息するタムシバ山あり。 ⑥古城山(ふるしろやま):小字岩倉にあり、西方は小堤、辻町に接し、東は立石山に接している。昔、馬淵氏がここに城郭を築いたため古城の名があるが、今は石垣の一部が残るのみである。 ⑦城山:三上山の北東に連なる小さな峰々の一つである城山の山頂に小堤城山(こづつみしろやま)城は位置した。16世紀に野洲郡一帯を支配し、近江守護六角氏のもとで軍事・行政の中枢を担った永原氏が築城した山城で、平地に構えた上永原城(野洲市永原)と対になるものと考えられる。

三上山・鏡山 JR近江八幡駅スタート
JR近江八幡駅スタート
三上山・鏡山 近江八幡マンホール
近江八幡マンホール
三上山・鏡山 今日登る山々が見えてきました😄
今日登る山々が見えてきました😄
三上山・鏡山 JR篠原駅到着
JR篠原駅到着
三上山・鏡山 突如現れる竹林🎋これを抜けると…
突如現れる竹林🎋これを抜けると…
三上山・鏡山 鏡神社~義経元服の地・鏡の宿~⛩に到着。

鏡神社は、新羅から製陶技術を伝えた天日槍(あめのひぼこ)を産土神として崇めたのが起源。
三間社流造り・こけら葺き屋根の本殿は、室町時代の再建と伝えられ、国の重要文化財に指定されている。
毎年12月第二午の日に行われる「とらがい祭り」は、鏡の宿で元服した源義経を偲ぶ神事。
鏡神社~義経元服の地・鏡の宿~⛩に到着。 鏡神社は、新羅から製陶技術を伝えた天日槍(あめのひぼこ)を産土神として崇めたのが起源。 三間社流造り・こけら葺き屋根の本殿は、室町時代の再建と伝えられ、国の重要文化財に指定されている。 毎年12月第二午の日に行われる「とらがい祭り」は、鏡の宿で元服した源義経を偲ぶ神事。
三上山・鏡山 源義経 烏帽子掛けの松
源義経が鏡神社を参拝したときに鳥帽子をかけたとされる松。
源義経 烏帽子掛けの松 源義経が鏡神社を参拝したときに鳥帽子をかけたとされる松。
三上山・鏡山 ピークハント①御幸山(みゆきやま)🚩
御幸山は、かつて宮山(みややま)と呼ばれていた。1917年に江湖東で陸軍の特別大演習が行われた際、大正天皇がこの宮山から大演習を統監。当時の滋賀県知事がそれを記念し宮山を「御幸山」と命名し今に至る。
ピークハント①御幸山(みゆきやま)🚩 御幸山は、かつて宮山(みややま)と呼ばれていた。1917年に江湖東で陸軍の特別大演習が行われた際、大正天皇がこの宮山から大演習を統監。当時の滋賀県知事がそれを記念し宮山を「御幸山」と命名し今に至る。
三上山・鏡山 御野立所
大正天皇が休憩された場所。
御野立所 大正天皇が休憩された場所。
三上山・鏡山 重要文化財 鏡神社本殿
三間社流造り・こけら葺き屋根の本殿は、室町時代中期の再建とされている。
重要文化財 鏡神社本殿 三間社流造り・こけら葺き屋根の本殿は、室町時代中期の再建とされている。
三上山・鏡山 道の駅 竜王かがみの里からの
道の駅 竜王かがみの里からの
三上山・鏡山 登山口
登山口
三上山・鏡山 仁王堂
室町時代初期の金剛力士像(花崗岩製)が安置。
仁王堂 室町時代初期の金剛力士像(花崗岩製)が安置。
三上山・鏡山 石灯籠/国の重要文化財
この石灯籠は、西光寺の鎮守八柱神社の社宝で高さ2.8m。裏面に「応永8年8月8日願主敬白」の刻銘があり、室町時代初期の作とされる。
当時の様式の多くは、丸柱の中央に周帯を有するものであった。八角形は珍しく笠を持ち火袋には四仏が彫られていて優美な意匠を凝らしてあり、特に珍重される背の高い灯籠である。
石灯籠/国の重要文化財 この石灯籠は、西光寺の鎮守八柱神社の社宝で高さ2.8m。裏面に「応永8年8月8日願主敬白」の刻銘があり、室町時代初期の作とされる。 当時の様式の多くは、丸柱の中央に周帯を有するものであった。八角形は珍しく笠を持ち火袋には四仏が彫られていて優美な意匠を凝らしてあり、特に珍重される背の高い灯籠である。
三上山・鏡山 宝篋印塔/国の重要文化財
西光寺唯一の遺物である宝塔。塔の高さ210cmの堂々としたもので、笠石の下の塔身の周囲は180cm。2段の基壇を築き、その上に孔雀が向い合う格狭間を彫った基礎を置き塔身、笠、相輪を積み重ねる。考古学者が垂涎するのは、塔身の梟の彫刻で、わが国では例のない塔といわれている。鎌倉後期1300年頃の作。
宝篋印塔/国の重要文化財 西光寺唯一の遺物である宝塔。塔の高さ210cmの堂々としたもので、笠石の下の塔身の周囲は180cm。2段の基壇を築き、その上に孔雀が向い合う格狭間を彫った基礎を置き塔身、笠、相輪を積み重ねる。考古学者が垂涎するのは、塔身の梟の彫刻で、わが国では例のない塔といわれている。鎌倉後期1300年頃の作。
三上山・鏡山 あっという間に星ヶ峰、星ヶ崎城跡に到着
あっという間に星ヶ峰、星ヶ崎城跡に到着
三上山・鏡山 鶴翼山、長命寺山、沖島などが見えます。
鶴翼山、長命寺山、沖島などが見えます。
三上山・鏡山 星ヶ崎城址
星ヶ崎城址
三上山・鏡山 ピークハント②星ヶ峰🚩
ピークハント②星ヶ峰🚩
三上山・鏡山 クチナシ?
クチナシ?
三上山・鏡山 涼み岩で少し休憩🪨
涼み岩で少し休憩🪨
三上山・鏡山 岩に登るとご覧の通り、三上山が見えます。
岩に登るとご覧の通り、三上山が見えます。
三上山・鏡山 ピークハント③鏡山三角点山頂🚩
ピークハント③鏡山三角点山頂🚩
三上山・鏡山 ただいまの気温32℃となっております🥵
ただいまの気温32℃となっております🥵
三上山・鏡山 山頂からの景色
山頂からの景色
三上山・鏡山 びわ湖の向こうの比良山系が望めます。
びわ湖の向こうの比良山系が望めます。
三上山・鏡山 ややうみ坂
のどの千軒からこの急勾配の坂を越えて尾根道に達し、立石山と椿谷を両側に眺め、下りも急坂の連続で、大篠原の集落に達する。この峠の尾根を東方に行けば竜王岩から涼み岩に、西に行けば古城山に至る。昭和三十年頃以前には、大篠原の女性は家庭用の燃料として薪を取りに、急坂を何回か登り、その辛抱強さと苦労から、ややうみ坂と名付けられたのであろう。
ややうみ坂 のどの千軒からこの急勾配の坂を越えて尾根道に達し、立石山と椿谷を両側に眺め、下りも急坂の連続で、大篠原の集落に達する。この峠の尾根を東方に行けば竜王岩から涼み岩に、西に行けば古城山に至る。昭和三十年頃以前には、大篠原の女性は家庭用の燃料として薪を取りに、急坂を何回か登り、その辛抱強さと苦労から、ややうみ坂と名付けられたのであろう。
三上山・鏡山 ピークハント④立石山🚩
ピークハント④立石山🚩
三上山・鏡山 ピークハント⑤タムシバ山🚩
ピークハント⑤タムシバ山🚩
三上山・鏡山 タムシバ山からの景色
タムシバ山からの景色
三上山・鏡山 タムシバ山分岐に戻ると阿星山が見えました。
タムシバ山分岐に戻ると阿星山が見えました。
三上山・鏡山 三上山もひょっこり
三上山もひょっこり
三上山・鏡山 古城山と岩倉城・桜本坊と桜本池の説明
古城山と岩倉城・桜本坊と桜本池の説明
三上山・鏡山 ピークハント⑥古城山🚩
ピークハント⑥古城山🚩
三上山・鏡山 本日一、最後の山・城山へ向けた急登
本日一、最後の山・城山へ向けた急登
三上山・鏡山 ピークハント⑦城山🚩
ピークハント⑦城山🚩
三上山・鏡山 三角点タッチ
三角点タッチ
三上山・鏡山 希望ヶ丘文化公園と三上山
希望ヶ丘文化公園と三上山
三上山・鏡山 城山の神
城山の神
三上山・鏡山 城山登山口まで降り
城山登山口まで降り
三上山・鏡山 辻ダムに出て
辻ダムに出て
三上山・鏡山 城山を背にテクテク
城山を背にテクテク
三上山・鏡山 三上山系を見ながらテクテク
三上山系を見ながらテクテク
三上山・鏡山 ゴールの野洲駅到着🏁
ゴールの野洲駅到着🏁

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。