下界は35℃を越す真夏日!涼を求めて松本から朝日村の鉢盛山登山口を目指す。 テンクラはC予報。でも松本市は晴れ予報なので挑戦することとした。 役場から鍵を借り、林道を40分かけて登山口に到着。 木段を登り中々の急登を登る。村界尾根まで着くとあとは比較的なだらかな道が続き鉢盛山山頂に到着。 山頂は風が強く体感は寒いくらいである。 山頂の景観は今ひとつのため、少し先にある電波塔まで行ってみることに! 雲の流れが早いため、最初は辺りがガスガスだったが、すこし待つと雲の切間から乗鞍岳が顔を出した。 その後も、雲の切間から山々が顔を出したり隠れたりの繰り返しで、満点とはいかないまでも美しい景色を堪能することができた。 あまりにも寒くなって来たため、泣く泣く下山することとした。 下山後は地獄の暑さに逆戻り、2000mに戻りたい気分であった。
登山口! 8月には登山マラソンが開催されるらしい
登山口! 8月には登山マラソンが開催されるらしい
これより、少し急登
これより、少し急登
村界尾根到着! 中々良い景色である
村界尾根到着! 中々良い景色である
鉢盛山荘?
鉢盛山荘?
山頂到着
山頂到着
一等三角点! 相変わらずでかい
一等三角点! 相変わらずでかい
電波塔はすぐそこだった
電波塔はすぐそこだった
雨量計? 結構、原始的だ
雨量計? 結構、原始的だ
乗鞍岳が顔を出す
乗鞍岳が顔を出す
銀座方面かな?
銀座方面かな?
松本の街が遠くに見えます♪
松本の街が遠くに見えます♪
登山口! 8月には登山マラソンが開催されるらしい
これより、少し急登
村界尾根到着! 中々良い景色である
鉢盛山荘?
山頂到着
一等三角点! 相変わらずでかい
電波塔はすぐそこだった
雨量計? 結構、原始的だ
乗鞍岳が顔を出す
銀座方面かな?
松本の街が遠くに見えます♪
この活動日記で通ったコース
鉢盛山 往復コース
- 4時間30分
- 5.1 km
- 720 m