活動データ
タイム
03:34
距離
8.9km
上り
413m
下り
390m
活動詳細
すべて見る今日は午後に用事があるので午前中しか歩けません。そこで、どこに行くか検討したところ、藍那でマタタビを見て、その後、長坂山から箕谷に向かうコースなら午前中で歩けそうです。このルートは神戸市の太陽と緑の道⑳に該当します。問題は、ルート⑳が、最近、休止になったことです。しかし、YAMAPの活動日記を検索してみると、ごく最近も歩かれています。従って、休止中ですが、通行止めではなさそうですので、藍那~長坂山~箕谷というルートで歩くことにしました。 今日は天候は曇りで、一日中5-6m/sの強風の予報です。雨はなさそうでしたが、念のため雨具を持参し、藍那から長坂山に向かいました。夜間に小雨が降ったようで、道がかなり濡れていました。また、曇りのため山中が暗く、写真が手振れしそうなのが少し心配でした。 マタタビはすぐ見つかりました。ちょうど薄日が差してくれたので、無事、写真を撮ることができ、第一目標は達成しました。ところが、長坂山へ向かうと次第に道が悪くなり、笹薮が深く、分かり難い所が増えてきました。道が一番分かり難かったのは長坂山を越えて数百メートル進んだ所でした。笹薮が胸まで茂り、道が全く見えません。ただ、よく見ると、笹がやや低く、道と思しき所があります。右側はかなりの斜面なので、道を踏み外さないようにそろそろと慎重に足を運びました。樹林帯まで来ると笹薮がなくなり、道が濡れているだけで、特に問題はありませんでした。 太陽と緑の道は、各ルートにボランティアのパトロール要員が選ばれ、ルートの保守と整備に協力されています。各ルートがきれいに整備されているのは、ボランティアの方々のおかげです。しかし、ルート⑳は休止になったため点検されていないようです。休止中のルートには入らない方がよさそうです。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。