九鬼山(天狗岩)・高川山

2022.06.18(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 55
休憩時間
39
距離
19.2 km
のぼり / くだり
1801 / 1764 m
9
26
6
2
15
14
16
2
14
14
36
59
36
3
8
13
2

活動詳細

すべて見る

今日は山梨県大月市にある九鬼山と高川山を歩いてきました! 最近、里山ウォークで舗装路を歩いたり、富士山のスコリアを歩いていたので、土の道が恋しくなりました。 九鬼山と高川山で、YAMAP富嶽三十六景の二座をゲットします⛰⛰ YAMAP登頂した山の数、400座を目前に、ピークをたくさん踏めるコースにしてみました😁 🅿️猿橋駅付近の民間駐車場利用 駐車料1日500円。(駐車した番号を書き、代金を封筒に入れポストに入れるシステム)

倉岳山・高畑山・九鬼山 猿橋公園に車を停め車中泊です🚙
朝、外を見るととても綺麗な朝焼けが✨✨
二度寝しなくて良かった〜😆
今日も良い1日になる予感!(朝焼けは天気が下り坂のサインですが…😆)
猿橋公園に車を停め車中泊です🚙 朝、外を見るととても綺麗な朝焼けが✨✨ 二度寝しなくて良かった〜😆 今日も良い1日になる予感!(朝焼けは天気が下り坂のサインですが…😆)
倉岳山・高畑山・九鬼山 山歩きの前に、行ってみたかった日本三奇橋の猿橋に寄ってみます🐒高速道路の渋滞情報でお馴染みの「猿橋バス停付近を先頭に◯◯キロの渋滞です」の「猿橋」です🐒
今日は土曜日。観光客で賑わう前の朝イチを狙いました😄
山歩きの前に、行ってみたかった日本三奇橋の猿橋に寄ってみます🐒高速道路の渋滞情報でお馴染みの「猿橋バス停付近を先頭に◯◯キロの渋滞です」の「猿橋」です🐒 今日は土曜日。観光客で賑わう前の朝イチを狙いました😄
倉岳山・高畑山・九鬼山 猿橋は江戸時代には甲斐国と武蔵国・相模国の交通拠点である甲州街道に架かる重要な橋でした。
猿橋は橋脚を立てずに橋を架けることが可能な構造で、刎橋(はねばし)と呼ばれています。
猿橋は江戸時代には甲斐国と武蔵国・相模国の交通拠点である甲州街道に架かる重要な橋でした。 猿橋は橋脚を立てずに橋を架けることが可能な構造で、刎橋(はねばし)と呼ばれています。
倉岳山・高畑山・九鬼山 木造で現存する刎橋はなく、この猿橋は、鋼製の橋桁に木材を貼り付けて江戸時代の構造を復元しているそうです。1932年(昭和7年)に国の名勝に指定されています。
木造で現存する刎橋はなく、この猿橋は、鋼製の橋桁に木材を貼り付けて江戸時代の構造を復元しているそうです。1932年(昭和7年)に国の名勝に指定されています。
倉岳山・高畑山・九鬼山 猿橋は猿が互いに体を支えあって橋を作ったのを見て造られたと言う伝説があります。
こちらは猿橋の隣の新猿橋の欄干です🐒🐒その時の様子をイメージしてるのかな?
猿が互いに支え合って橋を作ったと言われていますが、普通は垂れ下がっちゃうよね🤔
猿橋は猿が互いに体を支えあって橋を作ったのを見て造られたと言う伝説があります。 こちらは猿橋の隣の新猿橋の欄干です🐒🐒その時の様子をイメージしてるのかな? 猿が互いに支え合って橋を作ったと言われていますが、普通は垂れ下がっちゃうよね🤔
倉岳山・高畑山・九鬼山 猿橋は渡ることもできます✨
「このはし わたるべからず」とは書いてありませんが、一休さん風に真ん中を歩いてみます😁(一休さんのオープニング、覚えてますか?)
猿橋は渡ることもできます✨ 「このはし わたるべからず」とは書いてありませんが、一休さん風に真ん中を歩いてみます😁(一休さんのオープニング、覚えてますか?)
倉岳山・高畑山・九鬼山 猿橋の東側に架かるもう一つの橋は…
猿橋の東側に架かるもう一つの橋は…
倉岳山・高畑山・九鬼山 重要文化財の八ツ沢発電所、第一号水路橋です。
明治43年から大正3年にかけて東京電力の前身の東京電灯によって建設されたそうです。総延長14kmの範囲に現役の水路群、発電所関連施設が続いています。
この時代の建築物、とても魅力的で大好きです✨✨
京都南禅寺水路閣を思い出します!
重要文化財の八ツ沢発電所、第一号水路橋です。 明治43年から大正3年にかけて東京電力の前身の東京電灯によって建設されたそうです。総延長14kmの範囲に現役の水路群、発電所関連施設が続いています。 この時代の建築物、とても魅力的で大好きです✨✨ 京都南禅寺水路閣を思い出します!
倉岳山・高畑山・九鬼山 猿橋駅付近の駐車場に車を停めスタートです🚙
周囲の山を見てもどの山がどの山だか…😆
猿橋駅付近の駐車場に車を停めスタートです🚙 周囲の山を見てもどの山がどの山だか…😆
倉岳山・高畑山・九鬼山 中央自動車が見えますが、この区間は普段は走る機会はあまりないです…🤣
中央自動車が見えますが、この区間は普段は走る機会はあまりないです…🤣
倉岳山・高畑山・九鬼山 第一座目の御前山(730m)に到着⛰
第一座目の御前山(730m)に到着⛰
倉岳山・高畑山・九鬼山 薄いですが富士山が綺麗に見えます✨
宝永山も綺麗に見えました😅
薄いですが富士山が綺麗に見えます✨ 宝永山も綺麗に見えました😅
倉岳山・高畑山・九鬼山 同じような風景が続くので、足元のキノコを撮ってみます🍄
同じような風景が続くので、足元のキノコを撮ってみます🍄
倉岳山・高畑山・九鬼山 九鬼山(970m)山頂⛰
山の名前に「鬼」ね…。桃太郎と関係あるのかな?
そして富士山、見えないし…😂
九鬼山(970m)山頂⛰ 山の名前に「鬼」ね…。桃太郎と関係あるのかな? そして富士山、見えないし…😂
倉岳山・高畑山・九鬼山 と、思ったら反対側に富士山が…😅
普段は富士山の南東側を歩くことが多いので、今日は逆方向。普段は感覚的に太陽の方向から富士山を見つけることができているんですかね…🤔
と、思ったら反対側に富士山が…😅 普段は富士山の南東側を歩くことが多いので、今日は逆方向。普段は感覚的に太陽の方向から富士山を見つけることができているんですかね…🤔
倉岳山・高畑山・九鬼山 「眺めよし」の天狗岩(851m)に行ってみます👺
「眺めよし」の天狗岩(851m)に行ってみます👺
倉岳山・高畑山・九鬼山 「眺めよし」です✨✨左奥に富士山です🗻
この天狗岩がYAMAP富嶽三十六景の一座になっています⛰
「眺めよし」です✨✨左奥に富士山です🗻 この天狗岩がYAMAP富嶽三十六景の一座になっています⛰
倉岳山・高畑山・九鬼山 コース上に数カ所眺めの良い場所があります✨冬はくっきりとした富士山が見えるのでしょうね😄
コース上に数カ所眺めの良い場所があります✨冬はくっきりとした富士山が見えるのでしょうね😄
倉岳山・高畑山・九鬼山 やっぱり土の上は落ち着きます!
足の裏からもパワーをチャージ‼︎
やっぱり土の上は落ち着きます! 足の裏からもパワーをチャージ‼︎
倉岳山・高畑山・九鬼山 今日は湿度が高かったので、沢の周辺は心地よかったです✨✨
今日は湿度が高かったので、沢の周辺は心地よかったです✨✨
倉岳山・高畑山・九鬼山 一度集落に降りて次のYAMAP富嶽三十六景・高川山を目指します⛰
一度集落に降りて次のYAMAP富嶽三十六景・高川山を目指します⛰
倉岳山・高畑山・九鬼山 リニア実験線が見えます🚄
今日は試運転をしていませんでした😅
去年の年末に山梨県立リニア見学センターに行った時も試運転は終わっている時間でした🤣
リニア実験線が見えます🚄 今日は試運転をしていませんでした😅 去年の年末に山梨県立リニア見学センターに行った時も試運転は終わっている時間でした🤣
倉岳山・高畑山・九鬼山 これから向かう高川山⛰
これから向かう高川山⛰
倉岳山・高畑山・九鬼山 お昼寝中ですが写真を撮らせてくださいね🐶
近寄っても起きません…10歳を超えてるかな?🐶
子犬の時も可愛いけど、歳をとってもまた違った愛おしさが芽生えます💕今日1番の癒し…
お昼寝中ですが写真を撮らせてくださいね🐶 近寄っても起きません…10歳を超えてるかな?🐶 子犬の時も可愛いけど、歳をとってもまた違った愛おしさが芽生えます💕今日1番の癒し…
倉岳山・高畑山・九鬼山 後半、高川山山頂に向かいます!
かなりの斜度なので、立っているだけで、ふくらはぎが伸びてストレッチになっています😆
後半、高川山山頂に向かいます! かなりの斜度なので、立っているだけで、ふくらはぎが伸びてストレッチになっています😆
倉岳山・高畑山・九鬼山 山頂の匂い✨✨
山頂の匂い✨✨
倉岳山・高畑山・九鬼山 高川山(976m)山頂⛰奥に富士山🗻
YAMAP富嶽三十六景、残り7座⛰
高川山(976m)山頂⛰奥に富士山🗻 YAMAP富嶽三十六景、残り7座⛰
倉岳山・高畑山・九鬼山 今日の富士山はずっと薄雲っていたけれど会えないよりは良いです😄
この梅雨の時期、木花咲耶姫ちゃんは頑張ったと思う🌸ありがとっ😘
今日の富士山はずっと薄雲っていたけれど会えないよりは良いです😄 この梅雨の時期、木花咲耶姫ちゃんは頑張ったと思う🌸ありがとっ😘
倉岳山・高畑山・九鬼山 丹沢主稜線西側の菰釣山⛰
丹沢主稜線西側の菰釣山⛰
倉岳山・高畑山・九鬼山 コアジサイ💠
匂いが良いですね👍
コアジサイ💠 匂いが良いですね👍
倉岳山・高畑山・九鬼山 今日最後15座目のむすび山(463m)⛰
今日最後15座目のむすび山(463m)⛰
倉岳山・高畑山・九鬼山 この場所は戦時中は大月防空監視哨だった場所です。防空壕も残っています。
サイパンが占領されてからはアメリカ軍は富士山を目標に北上。東に折れれば京浜方面、西に折れれば中京方面へ向かうという進路をとったため、大月は監視ポイントとしては重要な場所だったそうです。
この場所は戦時中は大月防空監視哨だった場所です。防空壕も残っています。 サイパンが占領されてからはアメリカ軍は富士山を目標に北上。東に折れれば京浜方面、西に折れれば中京方面へ向かうという進路をとったため、大月は監視ポイントとしては重要な場所だったそうです。
倉岳山・高畑山・九鬼山 今は風景を見ながらのんびり過ごすためのベンチ…。当時はここから命懸けで敵機を監視していたんですね…
今は風景を見ながらのんびり過ごすためのベンチ…。当時はここから命懸けで敵機を監視していたんですね…
倉岳山・高畑山・九鬼山 大月駅まで来ました🚉
駅前には大月市のカラーマンホール✨
富士山と猿橋のデザインが👍
大月駅まで来ました🚉 駅前には大月市のカラーマンホール✨ 富士山と猿橋のデザインが👍
倉岳山・高畑山・九鬼山 富士急行線のホームにはふじさん特急が停車していました✨ここにいたら富士急行のいろいろな車両を見ることができますね✨✨
富士急行線のホームにはふじさん特急が停車していました✨ここにいたら富士急行のいろいろな車両を見ることができますね✨✨
倉岳山・高畑山・九鬼山 JRのホームには特急かいじが入線✨✨
この青紫色のラインが好きなんです💕
顔は意外と面長なのね😄

中央本線で大月駅から猿橋駅に戻ります🚃
JRのホームには特急かいじが入線✨✨ この青紫色のラインが好きなんです💕 顔は意外と面長なのね😄 中央本線で大月駅から猿橋駅に戻ります🚃
倉岳山・高畑山・九鬼山 九鬼山で九鬼山は桃太郎と関係があるのかと考えましたが…
九鬼山で九鬼山は桃太郎と関係があるのかと考えましたが…
倉岳山・高畑山・九鬼山 「九鬼山」の名前の由来はやはり桃太郎伝説から来ているそうです。秀麗富嶽十二景の百蔵山から来た桃太郎が鬼退治をした場所なんだとか。桃太郎伝説って各地にありますが、ここの伝説では上野原市の犬目で「犬」を、猿橋で「猿」を、鳥沢で「キジ」を仲間にしたらしいです。
「九鬼山」の名前の由来はやはり桃太郎伝説から来ているそうです。秀麗富嶽十二景の百蔵山から来た桃太郎が鬼退治をした場所なんだとか。桃太郎伝説って各地にありますが、ここの伝説では上野原市の犬目で「犬」を、猿橋で「猿」を、鳥沢で「キジ」を仲間にしたらしいです。
倉岳山・高畑山・九鬼山 確かに「猿橋」の猿🐵
お隣の駅は「鳥沢」で鳥🐥
桃太郎はお供を連れて九鬼山に鬼退治に行ったんですね👹

でもね…芥川龍之介の書いた桃太郎は…
「鬼ヶ島は鬼たちが平和に暮らす場所。桃太郎は畑仕事をするのが嫌で鬼退治に行くことに。平和な鬼ヶ島に桃太郎一味が乗り込み、何も悪いことをしていない鬼たちに対して、悪の限りを尽くす」というストーリーらしいですよ😅

猿橋駅に戻ってきたところでYAMAP終了です✨✨
確かに「猿橋」の猿🐵 お隣の駅は「鳥沢」で鳥🐥 桃太郎はお供を連れて九鬼山に鬼退治に行ったんですね👹 でもね…芥川龍之介の書いた桃太郎は… 「鬼ヶ島は鬼たちが平和に暮らす場所。桃太郎は畑仕事をするのが嫌で鬼退治に行くことに。平和な鬼ヶ島に桃太郎一味が乗り込み、何も悪いことをしていない鬼たちに対して、悪の限りを尽くす」というストーリーらしいですよ😅 猿橋駅に戻ってきたところでYAMAP終了です✨✨
倉岳山・高畑山・九鬼山 駒橋発電所・落合水路橋も見たかったので、帰りに寄ってみました🚙九鬼山から下山するとこの場所に降りてくるコースもあります。

明治40年、東京電燈が駒橋発電所の関連の施設として建設したもので、国の登録有形文化財にも指定されています。
駒橋発電所・落合水路橋も見たかったので、帰りに寄ってみました🚙九鬼山から下山するとこの場所に降りてくるコースもあります。 明治40年、東京電燈が駒橋発電所の関連の施設として建設したもので、国の登録有形文化財にも指定されています。
倉岳山・高畑山・九鬼山 水路があったり…
水路があったり…
倉岳山・高畑山・九鬼山 こちらは歩道。車も通れます🚙
中のレンガは、京都蹴上インクラインのねじりまんぼ(ねじれたトンネル)のようにねじれてはいなかったです😄
こちらは歩道。車も通れます🚙 中のレンガは、京都蹴上インクラインのねじりまんぼ(ねじれたトンネル)のようにねじれてはいなかったです😄
倉岳山・高畑山・九鬼山 国道側から見た落合水路橋✨✨
水路橋の上部はもちろん水路になっています!今でも現役というのがすごいですね😉

今日は橋で始まり橋で終わった1日でした😊
山と明治時代の建造物…満喫できました!

YAMAP登頂した山の数、400座目は意識しないつもりでいましたが、山は決めてます😁
100座目は京都愛宕山
200座目は比叡山
300座目は東京芝の愛宕山
400座目は愛宕山か◯◯富士か…😁

6月は山に行けるチャンスがもうないので、400座目は7月になるかな🤔

と、計画していたら、どこかの山が山認定されたらしく、勝手に二座増えて6月26日に400座になってしまっていました😆
国道側から見た落合水路橋✨✨ 水路橋の上部はもちろん水路になっています!今でも現役というのがすごいですね😉 今日は橋で始まり橋で終わった1日でした😊 山と明治時代の建造物…満喫できました! YAMAP登頂した山の数、400座目は意識しないつもりでいましたが、山は決めてます😁 100座目は京都愛宕山 200座目は比叡山 300座目は東京芝の愛宕山 400座目は愛宕山か◯◯富士か…😁 6月は山に行けるチャンスがもうないので、400座目は7月になるかな🤔 と、計画していたら、どこかの山が山認定されたらしく、勝手に二座増えて6月26日に400座になってしまっていました😆

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。