活動データ
タイム
06:01
距離
10.2km
のぼり
961m
くだり
960m
活動詳細
すべて見る梅雨前に比較的にアクセスしやすい山として⛰竜ヶ岳をチョイス。遠足尾根から登り金山尾根で下る定番コース。 滋賀県永源寺側から車でのアクセスで、天気予報は晴れでしたが、鈴鹿山脈は厚い雲で覆われてました。 石榑トンネルを抜けると晴れ間が広がり山頂での晴天に期待して、いざ行動開始です。登山口からしばらくは九十九折りの樹林帯を黙々と登って行きます。展望台地点までは思っていたより傾斜もなく比較的登りやすく感じましたが、そこから次の分岐点まではやや急登が続いてます。そこからはアップダウンはあるものの確かに遠足尾根って名前が理解出来る気持ちの良い尾根歩きが続きます。三重側は晴天でも山頂付近は相変わらず雲の中を、急がずゆっくり進んで行きます。治田峠分岐点辺りから、名物の風が強く頂上直下の登り付近では猛烈な風の洗礼を受けました。頂上付近の視界はあるものの眺望はほぼゼロ(涙)。早々に下山を余儀なくされ、比較的風のマシな地点金山尾根の分岐点で休憩。この頃から山頂付近の雲も取れ始めその優雅な山容を見せてくれました。中腹に見えるシロヤシオがポツポツ、羊でなくダチョウのように見えるのは私だけか?(^_^;) 金山尾根下山は最初はなだらかですが、展望台過ぎから思いのほか岩の急登の連続で、登りは結構しんどそうに感じました。下りで結構脚に来てましてが、折角来たので、最後は魚止めの滝を見て今回の山行は終わりです。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。