八ヶ岳 ツクモグサに会いたくて

2022.06.10(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 28
休憩時間
41
距離
7.2 km
のぼり / くだり
993 / 603 m
7 26
58

活動詳細

すべて見る

八ヶ岳ヘツクモグサを見に行きました コースは美濃戸の赤岳山荘駐車場に車を止めて、南沢→行者小屋→地蔵尾根→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→北沢→駐車場です 軌跡が南沢から赤岩の頭まで直線になってしまっている 北沢で停止にもなっている  確認して再起動すればよかった 念願のモフモフつくもちゃんに会うことができました 他にも初めて見る沢山の花を見ました 早起きして久しぶりの高所登山、歩行距離7 km になっていますがその倍は歩いた思います 駐車場に着いたのは16時です 休憩も入りますが、歩行時間は約10時間30分でした  帰りは車の運転で居眠りをしないように、休憩を多くとって安全運転で帰りました

八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 美濃戸の赤岳山荘駐車場に到着
5時30分なので駐車車両は約半分
美濃戸の赤岳山荘駐車場に到着 5時30分なので駐車車両は約半分
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 南沢と北沢の分岐点です
南沢を進みます
南沢と北沢の分岐点です 南沢を進みます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ホテイランです
柵で囲まれ保護されています
ホテイランです 柵で囲まれ保護されています
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ホテイラン
漢字で書くと布袋欄、辰弁の形状を布袋様の腹に見立てて布袋欄と名付けたとか
葉は1個根生し、長さ2.5から5 CM 幅1.5から3 CM の卵状楕円形で縦じわが目立つ
萼片と側花弁は紅紫色、辰弁は白色で基部が袋状に膨れ、淡褐色の斑点がある
ホテイラン 漢字で書くと布袋欄、辰弁の形状を布袋様の腹に見立てて布袋欄と名付けたとか 葉は1個根生し、長さ2.5から5 CM 幅1.5から3 CM の卵状楕円形で縦じわが目立つ 萼片と側花弁は紅紫色、辰弁は白色で基部が袋状に膨れ、淡褐色の斑点がある
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ホテイラン
口を広げたエイリアンのように見えるのは私だけでしょうか
ホテイラン 口を広げたエイリアンのように見えるのは私だけでしょうか
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) きれいな水が流れてます
きれいな水が流れてます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) キバナノコマノツメ
出迎えてくれた黄色い花、登山道両端にあたり狭しと群生してます
キバナノコマノツメ 出迎えてくれた黄色い花、登山道両端にあたり狭しと群生してます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 可愛いね
可愛いね
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) コイワカガミ見つけた
コイワカガミ見つけた
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) コイワカガミ
イワカガミの高山種 名前のようにイワカガミより小さいのが特徴
コイワカガミ イワカガミの高山種 名前のようにイワカガミより小さいのが特徴
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) コイワカガミ
下から写すと丸いお口を開けているよ
コイワカガミ 下から写すと丸いお口を開けているよ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) コミヤマカタバミ
花期 4から6月
葉はハート形の三枚葉
花は普通白色で筋が入る
(拡大するとうっすらと筋が見えます)
コミヤマカタバミ 花期 4から6月 葉はハート形の三枚葉 花は普通白色で筋が入る (拡大するとうっすらと筋が見えます)
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ツルネコノメソウ
どこ山でも見かけるね
ツルネコノメソウ どこ山でも見かけるね
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 両端に生えた苔道
北八ヶ岳では苔が多いけど、南八ヶ岳は少ないよね
両端に生えた苔道 北八ヶ岳では苔が多いけど、南八ヶ岳は少ないよね
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 水のない沢を登ります
ここは登山道なんです、リボンの標識がないと道を間違えたと思ってしまう
水のない沢を登ります ここは登山道なんです、リボンの標識がないと道を間違えたと思ってしまう
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 横岳は霧で覆われます
横岳は霧で覆われます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 行者小屋に到着しました
花撮影をしながら来たので、二時間半もかかってしまった
行者小屋に到着しました 花撮影をしながら来たので、二時間半もかかってしまった
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳と中岳です
赤岳と中岳です
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 大同心と小同心がニョッキリと霧の間から顔を出しました
大同心と小同心がニョッキリと霧の間から顔を出しました
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 地蔵尾根の恐怖の階段です
これを登りきった先にもう一箇所まだあります
地蔵尾根の恐怖の階段です これを登りきった先にもう一箇所まだあります
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 地蔵尾根を振り返ると、はるか下に行者小屋が見えました
地蔵尾根を振り返ると、はるか下に行者小屋が見えました
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 地蔵の頭の手前で咲いていたのは、コメバツガザクラです

標高が2400 M 付近では5月から6月初旬に花を開く
和名は葉が米のように小さく、全体がツガザクラを思わせるので付いた
葉は長楕円形長さ0.5〜1センチ
花はつぼ型で径約4 mm 、縁は5浅裂する
萼は5全列し、裂片は披針形で雄しべは10本
地蔵の頭の手前で咲いていたのは、コメバツガザクラです 標高が2400 M 付近では5月から6月初旬に花を開く 和名は葉が米のように小さく、全体がツガザクラを思わせるので付いた 葉は長楕円形長さ0.5〜1センチ 花はつぼ型で径約4 mm 、縁は5浅裂する 萼は5全列し、裂片は披針形で雄しべは10本
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 地蔵の頭
お地蔵さんのお出迎え
地蔵の頭 お地蔵さんのお出迎え
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳が見えました
下に見えるのは赤岳天望荘です
以前宿泊しました 食事はバイキングでおかわり自由(泊まったのは7月の混雑したときです、他の時期は分かりません)
雨水をためて沸かした巨大な五右衛門風呂に驚きました
山小屋でお風呂に入れるのってイイネ
赤岳が見えました 下に見えるのは赤岳天望荘です 以前宿泊しました 食事はバイキングでおかわり自由(泊まったのは7月の混雑したときです、他の時期は分かりません) 雨水をためて沸かした巨大な五右衛門風呂に驚きました 山小屋でお風呂に入れるのってイイネ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 地蔵の頭から見た風景です
下に見えるのは野辺山付近の街並みです
地蔵の頭から見た風景です 下に見えるのは野辺山付近の街並みです
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) キバナシャクナゲ
黄色くないのにキバナシャクナゲと言います、蕾や咲きたての花は、黄みが強いクリーム色ですが時間が経つと白っぽくなっていきます
キバナシャクナゲ 黄色くないのにキバナシャクナゲと言います、蕾や咲きたての花は、黄みが強いクリーム色ですが時間が経つと白っぽくなっていきます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 岩の隙間からクモマナズナが咲いてました
岩の隙間からクモマナズナが咲いてました
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) クモマナズナ
花期6から7月
葉は線状披針形、有花茎は卵型から楕円形で上半分の縁に深い鋸歯が1から5対ある
花は白色で総状に着き、花弁と萼片は4個
クモマナズナ 花期6から7月 葉は線状披針形、有花茎は卵型から楕円形で上半分の縁に深い鋸歯が1から5対ある 花は白色で総状に着き、花弁と萼片は4個
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 横岳を目指し急斜面を登って行きます
横岳を目指し急斜面を登って行きます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ミヤマキンバイとイワウメが仲良く咲いていました
ミヤマキンバイとイワウメが仲良く咲いていました
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハクサンイチゲ
根生葉は3深裂し、茎葉は2枚ずつ対生に着きます
花径は2から3 CM の白花で、この白花に見えるのは萼片で6から7枚あります
ハクサンイチゲ 根生葉は3深裂し、茎葉は2枚ずつ対生に着きます 花径は2から3 CM の白花で、この白花に見えるのは萼片で6から7枚あります
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハクサンイチゲ
花期 6〜8
葉は根本の方で大きく3つにさけ、さらに先の方が細かく分裂し葉先が尖っています
ハクサンイチゲ 花期 6〜8 葉は根本の方で大きく3つにさけ、さらに先の方が細かく分裂し葉先が尖っています
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) オヤマノエンドウ
花期 6〜8月
葉は狭卵形で先端は尖り、両面に軟毛がある
花は紅紫色で、長さ17〜20㍉になる
オヤマノエンドウ 花期 6〜8月 葉は狭卵形で先端は尖り、両面に軟毛がある 花は紅紫色で、長さ17〜20㍉になる
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) オヤマノエンドウ
アップ
オヤマノエンドウ アップ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ツクモグサ〜
お初です。今回の目的、これを見るために来たんです
ツクモグサ〜 お初です。今回の目的、これを見るために来たんです
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) フサフサの毛が、かわいい💞
フサフサの毛が、かわいい💞
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 上からパシャリ
上からパシャリ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 天気が良くないと開かないという、ツクモグサ、今日の横岳霧の中
やっと2株みっけ
天気が良くないと開かないという、ツクモグサ、今日の横岳霧の中 やっと2株みっけ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) モフモフの毛に水滴が
モフモフの毛に水滴が
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 二つ並んだツクモちゃん
二つ並んだツクモちゃん
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ツクモグサ
こんな感じの蕾が多かった

花期 6月上旬
本州では白馬付近と八ヶ岳横岳に咲きます、
花弁は6枚、外側に白色の毛が生えています、花の色は黄緑色がかったクリーム色
ツクモグサ こんな感じの蕾が多かった 花期 6月上旬 本州では白馬付近と八ヶ岳横岳に咲きます、 花弁は6枚、外側に白色の毛が生えています、花の色は黄緑色がかったクリーム色
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 横岳山頂
横岳山頂
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 横岳山頂からはガスで遠くが見えない
横岳山頂からはガスで遠くが見えない
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ミヤマキンバイ
花期 6から9月
葉は3出複葉、小葉は長さ1.5から4 CM の倒卵型、粗い鋸歯がある
花は直径1.5から2 CM 、花弁は広倒型で5個付き、花弁の先はややへこみ、付け根の部分が橙黄色
ミヤマキンバイ 花期 6から9月 葉は3出複葉、小葉は長さ1.5から4 CM の倒卵型、粗い鋸歯がある 花は直径1.5から2 CM 、花弁は広倒型で5個付き、花弁の先はややへこみ、付け根の部分が橙黄色
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハクサンイチゲ
ここにも咲いてました
ハクサンイチゲ ここにも咲いてました
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 硫黄岳を目指して進みます
硫黄岳を目指して進みます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 硫黄岳山荘です
ここでトイレ休憩
硫黄岳山荘です ここでトイレ休憩
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 硫黄岳山荘前の植物観察場所に咲いていたキバナシャクナゲ
薄黄色です
硫黄岳山荘前の植物観察場所に咲いていたキバナシャクナゲ 薄黄色です
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 石を積み上げた標識
ケルンです
石を積み上げた標識 ケルンです
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 硫黄岳の爆裂火口
硫黄岳の爆裂火口
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 硫黄岳到着しました
硫黄岳到着しました
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岩の頭には登山道横に残雪が残ってます
赤岩の頭には登山道横に残雪が残ってます
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳鉱泉を目指して降りてきました
沢にかかる木の橋
赤岳鉱泉を目指して降りてきました 沢にかかる木の橋
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 赤岳鉱泉到着
赤岳鉱泉到着
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ヤマガラシ
花期 5から8月
根生葉は羽状に中〜全裂し、頂上葉は丸く大きい、茎葉の基部は茎を抱く
茎頂に総状に黄色の4弁花を開く
ヤマガラシ 花期 5から8月 根生葉は羽状に中〜全裂し、頂上葉は丸く大きい、茎葉の基部は茎を抱く 茎頂に総状に黄色の4弁花を開く
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ヤマガラシ
ヤマガラシ
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 川の水が赤い
川の水が赤い
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ミヤマスミレが咲いてた
紫色で花弁が細いです
ミヤマスミレが咲いてた 紫色で花弁が細いです
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 後ろから失礼
距は細長い
葉が卵型で両端がほぼ接してます
地上茎がない
後ろから失礼 距は細長い 葉が卵型で両端がほぼ接してます 地上茎がない

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。