残雪の平標山、仙ノ倉山

2018.04.22(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 11
休憩時間
52
距離
12.5 km
のぼり / くだり
1367 / 1366 m
5
1 32
1 37
27
4
6
26
59
1
3

活動詳細

すべて見る

雪深い上越国境の山々もそろそろアイゼンなしで歩けると言う情報を得て、一番手ごろな山として平標山~仙ノ倉山へ行って来ました。登山口から仙の倉山までの間、雪は登山道全体の8割くらいがなくなっていて一部雪庇(の名残)のところ以外は安全な道でした。ただ、登山口から山頂まで標高差1000mを一気に登るのは結構きつかったです。しかし、山頂部に近づいてからは傾斜も緩やかになるのと、周りの雪山の眺望がすばらしいので疲れも吹っ飛び楽しい登山となりました。平標山に着いたときにまだ時間があったので、そのま仙の倉山まで行きました。途中の景色も良いし、仙ノ倉山では谷川岳方面も良く見え素晴らしい景色でした。 帰路は来た道をそのまま戻りました。平標山からの下りは延々と続き、登って来た時よりも長く感じました。 しかし、好天に恵まれ素晴らしい景色を満喫でき、満足の山行でした。

仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山登山口駐車場よりスタート。ここのトイレは水洗式でとてもきれいです。
平標山登山口駐車場よりスタート。ここのトイレは水洗式でとてもきれいです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 車道を数分歩くと登山口にでます。
車道を数分歩くと登山口にでます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 どこの山もそうですが、ここもいきなり急登です。
どこの山もそうですが、ここもいきなり急登です。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 20分ほど登ると第一の目標点の送電線の鉄塔が見えます。まだ遠いです。
20分ほど登ると第一の目標点の送電線の鉄塔が見えます。まだ遠いです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 振り返ると苗場山側が良く見えました。
振り返ると苗場山側が良く見えました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 広葉樹の気持ちの良いみちです。
広葉樹の気持ちの良いみちです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 やっと鉄塔の下に出ました。
やっと鉄塔の下に出ました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 登山道に雪が出てきました。
登山道に雪が出てきました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪解けが進んでところどころ穴があいていて気をつけないとダメです。
雪解けが進んでところどころ穴があいていて気をつけないとダメです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪も多くなりました。
雪も多くなりました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪にダケカンバがよく合います。
雪にダケカンバがよく合います。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 やっと平標山が姿を現しました。まだ遠いなあ。
やっと平標山が姿を現しました。まだ遠いなあ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷側が切れ落ちているので山側を。
谷側が切れ落ちているので山側を。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 やっと松手山に到着。ここまで、標高差が600mずっと登りっぱなしでした。あと高度差300mです。
やっと松手山に到着。ここまで、標高差が600mずっと登りっぱなしでした。あと高度差300mです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪の登山道はしばらく続きます。
雪の登山道はしばらく続きます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山の山頂まで大分近づいてきました。
平標山の山頂まで大分近づいてきました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 頂上に近づくと雪が少なくなります。まるで春のようです。
頂上に近づくと雪が少なくなります。まるで春のようです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 階段が出てきました。
階段が出てきました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 この辺に来ると景色も一層良くなります。これは平標山の北側にある日白山(1631m)だと思います。
この辺に来ると景色も一層良くなります。これは平標山の北側にある日白山(1631m)だと思います。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 中央の奥の方は巻機山だと思います。
中央の奥の方は巻機山だと思います。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 これは谷川岳の続きの山で、奥から武能岳、茂倉岳~谷川岳と続く山々だと思います。素晴らしい景色でした。
これは谷川岳の続きの山で、奥から武能岳、茂倉岳~谷川岳と続く山々だと思います。素晴らしい景色でした。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 もうすぐ頂上。
もうすぐ頂上。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 頂上に着きました。
頂上に着きました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 振り返ると苗場山が聳えています。山頂が平なので(少し傾いていますが)すぐわかります。
振り返ると苗場山が聳えています。山頂が平なので(少し傾いていますが)すぐわかります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 まだ時間もあったので、そのまま仙の倉山へ向かいます。木の階段を降りて行きます。
まだ時間もあったので、そのまま仙の倉山へ向かいます。木の階段を降りて行きます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 左が仙の倉山です。近いようで結構ありました。
左が仙の倉山です。近いようで結構ありました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 木道がまっすぐ伸びていいます。
木道がまっすぐ伸びていいます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 頂上近し。
頂上近し。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 最後の階段を登ると頂上。
最後の階段を登ると頂上。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 到着。先に到着し休んでいた3人連れの方に撮ってもらいました。
体全体が写ることは滅多にありません。
到着。先に到着し休んでいた3人連れの方に撮ってもらいました。 体全体が写ることは滅多にありません。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 山頂の方位板。
山頂の方位板。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山(手前)と苗場山(奥)。
平標山(手前)と苗場山(奥)。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川岳、一ノ倉岳方面。
谷川岳、一ノ倉岳方面。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 巻機山(左)~茂倉岳(右)、遠くに越後駒ヶ岳か。
巻機山(左)~茂倉岳(右)、遠くに越後駒ヶ岳か。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 万太郎(左)か?遠くに日光白根山。
万太郎(左)か?遠くに日光白根山。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川岳方面。
谷川岳方面。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川岳アップ。
谷川岳アップ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川岳へ続く稜線。
谷川岳へ続く稜線。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 しばらく山頂にいたので戻ります。
しばらく山頂にいたので戻ります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 南側に切れ落ちているところを通ります。
南側に切れ落ちているところを通ります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 両側が笹で気持ちの良い階段です。
両側が笹で気持ちの良い階段です。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 この時期なのに、みどりの葉っぱで赤い実を付けた木がありました。
なんか心が和みました。
この時期なのに、みどりの葉っぱで赤い実を付けた木がありました。 なんか心が和みました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山へ戻る。
平標山へ戻る。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 到着。
到着。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ここは東西の道と南北の道が交差するところです。こちらは土樽方面。
ここは東西の道と南北の道が交差するところです。こちらは土樽方面。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 こちらは平標山の家方面。(土樽の逆側)
こちらは平標山の家方面。(土樽の逆側)
仙ノ倉山・平標山・大源太山 松手山方面(帰路)
松手山方面(帰路)
仙ノ倉山・平標山・大源太山 こんな雪のところもあれば。
こんな雪のところもあれば。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 全く雪のないところもあります。
全く雪のないところもあります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 帰るところは左の下の方です。小さく鉄塔が見えます。
帰るところは左の下の方です。小さく鉄塔が見えます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 疲れが出ています。
疲れが出ています。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 急な木の階段になります。
急な木の階段になります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 階段がジグザグになっています。
階段がジグザグになっています。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪庇(でいいのか)の道に入ります。
雪庇(でいいのか)の道に入ります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪庇の厚さは数メートルあります。登りは雪が締まっていて大丈夫だったのですが、帰りは雪が若干シャーベット状になっていて、崩れるんじゃないか、正直心配でした。
雪庇の厚さは数メートルあります。登りは雪が締まっていて大丈夫だったのですが、帰りは雪が若干シャーベット状になっていて、崩れるんじゃないか、正直心配でした。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 崩れないことを祈りながら、ビクビク通りました。
崩れないことを祈りながら、ビクビク通りました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪の道はまだ結構続きました。早く通り過ぎたかったです。
雪の道はまだ結構続きました。早く通り過ぎたかったです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 松手山まで戻ると、雪庇上の道はなくないほっとしました。
松手山まで戻ると、雪庇上の道はなくないほっとしました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 景色良い。
景色良い。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 もう少し、頑張ろう!
もう少し、頑張ろう!
仙ノ倉山・平標山・大源太山 鉄塔に到着。近くでみると凄い大きさでした。
鉄塔に到着。近くでみると凄い大きさでした。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 あとは下るだけです。
あとは下るだけです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 登山口にようやく到着。
登山口にようやく到着。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。