活動データ
タイム
11:17
距離
24.8km
上り
1547m
下り
1547m
活動詳細
すべて見る大清水スタートで尾瀬にいってみた。 尾瀬沼までは登りもほどほどだし鳩待峠から入るのとさほど労力は変わらない印象 尾瀬沼小屋から右回りで沼を抜ける道は木道も腐ってたり雪で埋もれた斜面になってたりするので歩きにくかったです。 燧ヶ岳へは登りはナデツ窪を通って行きましたが雪で道がわからない、ピンクテープなし、沢を登ってくので踏み抜くと悲惨でこの時期はお勧めしないです。 上の方は結構な斜度&腐れ雪で完全に残雪期登山・・・ピッケルあった方が上りやすいです。 俎嵓から燧ヶ岳までも結構な雪の斜面なのでアイゼンあった方が上りやすいです。 帰りは違う道から こっちも雪解けでちょくちょく登山道が川になってるのでこの時期歩きにくいです。あと長い(笑) ビジターセンターの近くは水芭蕉が沢山咲いてて見頃です。
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。