360度パノラマ旭ヶ丸!そして高鉾山・南高鉾山からの林道・鉄塔巡り【非推奨ルートあり】

2022.06.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 35
休憩時間
1 時間 19
距離
14.3 km
のぼり / くだり
860 / 859 m
32
34
2 42

活動詳細

すべて見る

前回の景色に感銘を受けたのでまたまたここに来ちゃいました 今度は牧場の上にあるこの地域メインの旭ヶ丸、高鉾山からの柴小屋山を目指そうと思っていましたが、建設会社の工事によりいけそうな場所が限られそうなのでこの辺は工事が終わるまで待つことにして南高鉾山と上勝からの林道、そして神山温泉の裏から旭ヶ丸に登る際に来そうな場所をチェック! ・今回は車を停めてから一直線に旭ヶ丸頂上を目指し、その道中で放牧中の牛さんたちに続いてパノラマ展望台を楽しみたかったが午前9時ごろはまだ曇でションボリ ・気を取り直して高鉾山に向かう際に訪れた鉄塔で西側にもまだまだ風車があるという事を知って驚く。しかも眺めがいい上にこの時には雲がほぼ晴れていた! ・ここから高鉾山への急登に苦しむも何とか踏破。続いて西の風車群を訪れて回ろうと思ってた矢先、そちらの方から工事音や人の話し声がしてきた挙句、通行不可の看板があったのでやむなく撤退 ・急に目的地を見失ってションボリしながら今度は南高鉾山を目指して南下していると今度は綺麗に舗装されたばかりの道路に出てくる ・初めて来る場所なので新設の道路のために南高鉾山への行き方が分からなくなるというトラブルに見舞われるも丁度この時別々に現れた二組の男女についていったり相談したりしながら目的地に到達 ・ここで旭ヶ丸に戻ってもう一度展望台に赴き、パノラマを楽しむ ・次は林道を上がりながら旭ヶ丸北西部の細かなルートチェックとそこから軽車道を通って牧場に戻って来ようとするも道がないというハプニング【非推奨ルート】 ・それをどうにか乗り越え、次は旭ヶ丸南側のルートから高鉾山北の林道に降り立ち、牧場側に向かいながら途中で上勝へ降りていく林道に移って、そこを北上し、駐車場に戻ってくる ・今回は何と初めて野生のシカに遭遇!しかも3匹(2匹と1匹)のうち後の1匹は30m目の前を素早く横切るように駆け下りていくところを丸々見ることができた 当初の予定よりそこそこ行くところが違ったけどいい景色、そして登山者にも5人ほど出会えてやはり楽しく登山できてよかった 帰る前には一軒茶屋でたこやきを食べてから帰った。ソフトクリームはまた今度かな 今日もお疲れ山

高鉾山・旭ヶ丸 今日の到着後はこんな感じ
今日の到着後はこんな感じ
高鉾山・旭ヶ丸 今日は晴れるんじゃなかったの~?
今日は晴れるんじゃなかったの~?
高鉾山・旭ヶ丸 風車にまで雲がかかっちゃってるよ
風車にまで雲がかかっちゃってるよ
高鉾山・旭ヶ丸 左に何か看板があります
左に何か看板があります
高鉾山・旭ヶ丸 通行止め箇所は厳密には真ん中左のごく一部分の区画だけなのかな?
とはいえ工事の人が何人か来てるしやはりまだまだ遠慮しといた方がいいかな
通行止め箇所は厳密には真ん中左のごく一部分の区画だけなのかな? とはいえ工事の人が何人か来てるしやはりまだまだ遠慮しといた方がいいかな
高鉾山・旭ヶ丸 今日はここから旭ヶ丸に登って行きます
今日はここから旭ヶ丸に登って行きます
高鉾山・旭ヶ丸 今回の風車1号
今回の風車1号
高鉾山・旭ヶ丸 次いで2号3号の姿もあるけど今にも雲に隠れそう
次いで2号3号の姿もあるけど今にも雲に隠れそう
高鉾山・旭ヶ丸 まさか後でまたここに戻ってくるとは
まさか後でまたここに戻ってくるとは
高鉾山・旭ヶ丸 さっきの写真の左の舗装路の南側がこの登山口になっている模様
でも構わず今はそのまま風車の方に登って行く
さっきの写真の左の舗装路の南側がこの登山口になっている模様 でも構わず今はそのまま風車の方に登って行く
高鉾山・旭ヶ丸 風車2号さん
風車2号さん
高鉾山・旭ヶ丸 漸く見れた牧場の牛さんたち
視界に入ると臭いも急激に臭ってくる

そういや歩いてる途中にも牛の糞をいっぱい見かけたな
漸く見れた牧場の牛さんたち 視界に入ると臭いも急激に臭ってくる そういや歩いてる途中にも牛の糞をいっぱい見かけたな
高鉾山・旭ヶ丸 轆轤山の方も曇ってる
轆轤山の方も曇ってる
高鉾山・旭ヶ丸 牧場関係の家屋かな
牧場関係の家屋かな
高鉾山・旭ヶ丸 現地で見た時はもっと壮大感あったんだけどな
現地で見た時はもっと壮大感あったんだけどな
高鉾山・旭ヶ丸 引けば多少は…

ちなみにこれは本日の3号風車さんかな
引けば多少は… ちなみにこれは本日の3号風車さんかな
高鉾山・旭ヶ丸 今日はずっとこんな感じなんかな
今日はずっとこんな感じなんかな
高鉾山・旭ヶ丸 草原
草原
高鉾山・旭ヶ丸 この3号の風車の周りは有刺鉄線が張られていて頂上までの道がなかったように思うので少し引き返さないといけなかったんだった
この3号の風車の周りは有刺鉄線が張られていて頂上までの道がなかったように思うので少し引き返さないといけなかったんだった
高鉾山・旭ヶ丸 まぁそれでも一旦3号に向かって進んで行くんだけど、晴れるのか晴れないのかよく分からん微妙な天気

しかしこうしてみると牛のいる場所ってかなり偏ってるのかなというぐらい広い草原に全然いない印象
まぁそれでも一旦3号に向かって進んで行くんだけど、晴れるのか晴れないのかよく分からん微妙な天気 しかしこうしてみると牛のいる場所ってかなり偏ってるのかなというぐらい広い草原に全然いない印象
高鉾山・旭ヶ丸 3号さんを間近で
3号さんを間近で
高鉾山・旭ヶ丸 少し振り返り旭ヶ丸への取り付きを探す
少し振り返り旭ヶ丸への取り付きを探す
高鉾山・旭ヶ丸 有刺鉄線が外れている箇所があったのでそこから木々の裏に入って行ってその中の道を行く
有刺鉄線が外れている箇所があったのでそこから木々の裏に入って行ってその中の道を行く
高鉾山・旭ヶ丸 あんま覚えてないけどここ分岐路か

しかも地図をよく見たら徒歩道(太い黒の破線)よりも線の細い黒の破線が周囲に伸びてるのに今初めて気づいた。他の山では見たところ天円山の牧場以外に確認できなかったので放牧地を意味する破線なのかも???
あんま覚えてないけどここ分岐路か しかも地図をよく見たら徒歩道(太い黒の破線)よりも線の細い黒の破線が周囲に伸びてるのに今初めて気づいた。他の山では見たところ天円山の牧場以外に確認できなかったので放牧地を意味する破線なのかも???
高鉾山・旭ヶ丸 先ほどの写真の反対側
この写真の右上からゆったり上がっていく
先ほどの写真の反対側 この写真の右上からゆったり上がっていく
高鉾山・旭ヶ丸 ついに来たよ展望台!
ついに来たよ展望台!
高鉾山・旭ヶ丸 柴小屋山から麓の悲願寺まで降りる距離エグない?
しかもしばらくは工事のためにそこまで行けそうにないし
柴小屋山から麓の悲願寺まで降りる距離エグない? しかもしばらくは工事のためにそこまで行けそうにないし
高鉾山・旭ヶ丸 大夫昔に建てられた物なんだろうけど有難い
大夫昔に建てられた物なんだろうけど有難い
高鉾山・旭ヶ丸 折角上ったのにうーんこの天気
折角上ったのにうーんこの天気
高鉾山・旭ヶ丸 晴れてたらもっと良かったんだがなぁ
晴れてたらもっと良かったんだがなぁ
高鉾山・旭ヶ丸 あちらの赤白鉄塔の右にあるのが高鉾山か
しかも向こう側にはまだまだいっぱい風車があるのをこの時初めて知る
てっきり風車があるのはこの辺りまでかと思ってたよ
あちらの赤白鉄塔の右にあるのが高鉾山か しかも向こう側にはまだまだいっぱい風車があるのをこの時初めて知る てっきり風車があるのはこの辺りまでかと思ってたよ
高鉾山・旭ヶ丸 まずはあの鉄塔かな
まずはあの鉄塔かな
高鉾山・旭ヶ丸 展望台下の祠
展望台下の祠
高鉾山・旭ヶ丸 勝浦、上勝側も少し曇ってるな

また後で機会があればもう一度来てみようかな
勝浦、上勝側も少し曇ってるな また後で機会があればもう一度来てみようかな
高鉾山・旭ヶ丸 お花咲いてる
お花咲いてる
高鉾山・旭ヶ丸 !?
地籍のプラ杭が何でこんなに連続して立ってんの??
!? 地籍のプラ杭が何でこんなに連続して立ってんの??
高鉾山・旭ヶ丸 綺麗な通り道
綺麗な通り道
高鉾山・旭ヶ丸 一等三角点前の長ベンチ
一等三角点前の長ベンチ
高鉾山・旭ヶ丸 一等三角点「旭ノ丸山」

標高1019mとの事らしいがGPSでは1023mになってた希ガス
一等三角点「旭ノ丸山」 標高1019mとの事らしいがGPSでは1023mになってた希ガス
高鉾山・旭ヶ丸 歩いていると再び防火水槽のある交差点にやって来た
歩いていると再び防火水槽のある交差点にやって来た
高鉾山・旭ヶ丸 防火水槽の奥が西側
防火水槽の奥が西側
高鉾山・旭ヶ丸 南側
柴小屋まで11㎞ってなっが
南側 柴小屋まで11㎞ってなっが
高鉾山・旭ヶ丸 これも防火水槽の所にあるものだっけ?
この辺ではこれが鉄塔の案内杭としてよく使われてるのかこの先何度も見る

んでこの上に乗ってるのは何なん?
これも防火水槽の所にあるものだっけ? この辺ではこれが鉄塔の案内杭としてよく使われてるのかこの先何度も見る んでこの上に乗ってるのは何なん?
高鉾山・旭ヶ丸 三叉路
鉄塔の案内杭には手前方向に南阿波幹線72番があるとの事。でもそれさっきの写真で見たばかりなんだがどゆこと?
三叉路 鉄塔の案内杭には手前方向に南阿波幹線72番があるとの事。でもそれさっきの写真で見たばかりなんだがどゆこと?
高鉾山・旭ヶ丸 まぁいっかと思って北を見るとこちらも歩いて行けそう
まぁいっかと思って北を見るとこちらも歩いて行けそう
高鉾山・旭ヶ丸 広い
そしてあの棒はまたしても上勝の多角図根点があることを示しているやつだ
広い そしてあの棒はまたしても上勝の多角図根点があることを示しているやつだ
高鉾山・旭ヶ丸 そしてさらに少し奥へ来た辺りでガサゴソ音が鳴った挙句ピュイっと短い口笛のようなものが鳴ったかと思えばサッと左に駆けて行く生き物の姿が見えた
うっすらと見えただけだけどおそらく野生のシカに初めて遭遇したんだと思う
見えたのは1匹だけど音的にはおそらくもう1匹ぐらいいたんじゃないかと想像
そしてさらに少し奥へ来た辺りでガサゴソ音が鳴った挙句ピュイっと短い口笛のようなものが鳴ったかと思えばサッと左に駆けて行く生き物の姿が見えた うっすらと見えただけだけどおそらく野生のシカに初めて遭遇したんだと思う 見えたのは1匹だけど音的にはおそらくもう1匹ぐらいいたんじゃないかと想像
高鉾山・旭ヶ丸 この辺は入っていけるんかいのう?
この辺は入っていけるんかいのう?
高鉾山・旭ヶ丸 こちらは一旦ここで引き返して南の高鉾山に向かうとしよう
こちらは一旦ここで引き返して南の高鉾山に向かうとしよう
高鉾山・旭ヶ丸 おそらく次に行くであろう鉄塔の頭
おそらく次に行くであろう鉄塔の頭
高鉾山・旭ヶ丸 この辺、側に崖があって軽くビビる
でもいい景色

あと少し晴れてきた?
この辺、側に崖があって軽くビビる でもいい景色 あと少し晴れてきた?
高鉾山・旭ヶ丸 神山の山々が見える
神山の山々が見える
高鉾山・旭ヶ丸 またしても道を示す杭として利用されるプラ杭たち
君たちの役目はそうじゃないでしょ?w
またしても道を示す杭として利用されるプラ杭たち 君たちの役目はそうじゃないでしょ?w
高鉾山・旭ヶ丸 ヒェッとなるところがちらほら
ヒェッとなるところがちらほら
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔が見えて来た
鉄塔が見えて来た
高鉾山・旭ヶ丸 立派なお姿のその後ろには、先ほど展望台でも見た風車が見える
立派なお姿のその後ろには、先ほど展望台でも見た風車が見える
高鉾山・旭ヶ丸 この鉄塔の向こうには、見にくいけど2基あって、一番奥の3基目が赤白鉄塔になってる
そしてすぐ右の山が高鉾山
この鉄塔の向こうには、見にくいけど2基あって、一番奥の3基目が赤白鉄塔になってる そしてすぐ右の山が高鉾山
高鉾山・旭ヶ丸 ふと西側を見てみると、先ほど展望台で見た時以上の数の風車が設置されててビックリ!
大麻山とか北の阿讃側の山々から見てもこんなに多くは見えなかったはずだから改めて驚き
ふと西側を見てみると、先ほど展望台で見た時以上の数の風車が設置されててビックリ! 大麻山とか北の阿讃側の山々から見てもこんなに多くは見えなかったはずだから改めて驚き
高鉾山・旭ヶ丸 ただ旭ヶ丸のものもそうだけど全部が全部動いているわけではなく、風車の中には全く動いていないorほんの少しずつだけど動いている風車もそこそこあった
ただ旭ヶ丸のものもそうだけど全部が全部動いているわけではなく、風車の中には全く動いていないorほんの少しずつだけど動いている風車もそこそこあった
高鉾山・旭ヶ丸 先ほどの位置から西に降りていくのかとも思ったけど地図を見ても南にしか行けそうにないので南に下りていく
人工の階段が現れるまで斜面が急なので鉄塔を囲っている柵に捕まりながら降りていった
先ほどの位置から西に降りていくのかとも思ったけど地図を見ても南にしか行けそうにないので南に下りていく 人工の階段が現れるまで斜面が急なので鉄塔を囲っている柵に捕まりながら降りていった
高鉾山・旭ヶ丸 左上から降りてきました
右へ行くとおそらく旭ヶ丸すぐ西の防火水槽の交差点に戻ると思われるのでそのまま反対を向く
左上から降りてきました 右へ行くとおそらく旭ヶ丸すぐ西の防火水槽の交差点に戻ると思われるのでそのまま反対を向く
高鉾山・旭ヶ丸 すると鉄塔の案内杭に南阿波幹線71,72,73が表示されてたのでとりあえず今降りて来たこの場にある鉄塔の番号を確認するため再度反対の北の、鉄塔の方を向く
すると鉄塔の案内杭に南阿波幹線71,72,73が表示されてたのでとりあえず今降りて来たこの場にある鉄塔の番号を確認するため再度反対の北の、鉄塔の方を向く
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔、南阿波幹線72番
鉄塔、南阿波幹線72番
高鉾山・旭ヶ丸 ではこの道を進もうかの
ではこの道を進もうかの
高鉾山・旭ヶ丸 なかなかの数の階段を降りていく
なかなかの数の階段を降りていく
高鉾山・旭ヶ丸 まだ続くんかい
まだ続くんかい
高鉾山・旭ヶ丸 やがて少し広い場所に下りてくるが、この辺りから四つの方向(多分)に向かって道が分かれているっぽいので注意

うろ覚えではあるがなるべく詳しく四つの道を振り返ってみる

まず今降りて来たばかりの、今立っている場所にいる道(一つ目)
やがて少し広い場所に下りてくるが、この辺りから四つの方向(多分)に向かって道が分かれているっぽいので注意 うろ覚えではあるがなるべく詳しく四つの道を振り返ってみる まず今降りて来たばかりの、今立っている場所にいる道(一つ目)
高鉾山・旭ヶ丸 少し降りてから振り返る
写真右が今降りて来た階段があるところ
そして写真左奥にはいかにも進んで行けそうな道があるように見えるがここは道ではないので注意!(後で確認しました
少し降りてから振り返る 写真右が今降りて来た階段があるところ そして写真左奥にはいかにも進んで行けそうな道があるように見えるがここは道ではないので注意!(後で確認しました
高鉾山・旭ヶ丸 そして、写真左が先ほど降りて来た階段(一つ目)であり、この写真右側の通路は旭ヶ丸の防火水槽から降りてこれます(二つ目)
そして、写真左が先ほど降りて来た階段(一つ目)であり、この写真右側の通路は旭ヶ丸の防火水槽から降りてこれます(二つ目)
高鉾山・旭ヶ丸 この立札には右手前側に大川原高原、左奥側に(多分)高鉾山とあり、さらに真左に柴小屋とある
この立札には右手前側に大川原高原、左奥側に(多分)高鉾山とあり、さらに真左に柴小屋とある
高鉾山・旭ヶ丸 高鉾山を真正面においた位置で撮った立札

一つ前の写真で示した高鉾山方向が右側(三つ目)、柴小屋山方向が左側(四つ目)…と思われる
高鉾山を真正面においた位置で撮った立札 一つ前の写真で示した高鉾山方向が右側(三つ目)、柴小屋山方向が左側(四つ目)…と思われる
高鉾山・旭ヶ丸 最初左へ進もうと思ってたものの鉄塔の案内杭が見えるここで右側に車線変更
最初左へ進もうと思ってたものの鉄塔の案内杭が見えるここで右側に車線変更
高鉾山・旭ヶ丸 右側に綺麗な道が見えるのでそちらを行くが、同時に、写真左にも木札があって何か書かれているが内容の道案内はさすがに覚えていない
右側に綺麗な道が見えるのでそちらを行くが、同時に、写真左にも木札があって何か書かれているが内容の道案内はさすがに覚えていない
高鉾山・旭ヶ丸 そしてその右側の先に高鉾山への急登(右)とトラバース(左)がある
まずは右の急登にチャレンジしてみる
そしてその右側の先に高鉾山への急登(右)とトラバース(左)がある まずは右の急登にチャレンジしてみる
高鉾山・旭ヶ丸 風車が見える中険しい道を登って行くよん
風車が見える中険しい道を登って行くよん
高鉾山・旭ヶ丸 狭い道の左側
狭い道の左側
高鉾山・旭ヶ丸 と、右側
と、右側
高鉾山・旭ヶ丸 来たよ、激登が
毎度毎度急登を登るたびに靴が脱げそうになるのが地味にしんどい
来たよ、激登が 毎度毎度急登を登るたびに靴が脱げそうになるのが地味にしんどい
高鉾山・旭ヶ丸 ある程度登ってから振り返ると木々の向こうにうっすら鉄塔が見えなくもない事もない事もない
ある程度登ってから振り返ると木々の向こうにうっすら鉄塔が見えなくもない事もない事もない
高鉾山・旭ヶ丸 正面はまだもうちっと登らなあかん
正面はまだもうちっと登らなあかん
高鉾山・旭ヶ丸 ここが高鉾山頂上
割と開けていてイスとかもいくつか置かれていて助かる
ここが高鉾山頂上 割と開けていてイスとかもいくつか置かれていて助かる
高鉾山・旭ヶ丸 もう一度振り返ると、さっき風車がいっぱい見えていた鉄塔の後ろに赤白鉄塔があるのが見える
あそこもまた行ってみたいな
もう一度振り返ると、さっき風車がいっぱい見えていた鉄塔の後ろに赤白鉄塔があるのが見える あそこもまた行ってみたいな
高鉾山・旭ヶ丸 高鉾山頂上1031m
結構高く、旭ヶ丸よりもたかーい
高鉾山頂上1031m 結構高く、旭ヶ丸よりもたかーい
高鉾山・旭ヶ丸 リスの置物の向こう側がトラバースなのだろう
…というか、後から再びここに来た時にここから降りていくんだけどね
リスの置物の向こう側がトラバースなのだろう …というか、後から再びここに来た時にここから降りていくんだけどね
高鉾山・旭ヶ丸 では少し休んだところでこちらから行こうとしますかの
では少し休んだところでこちらから行こうとしますかの
高鉾山・旭ヶ丸 尾根上に進もうとしたら左側に何か見つける
尾根上に進もうとしたら左側に何か見つける
高鉾山・旭ヶ丸 植物の群落があるのは分かるんだけど、行き方が今一よく分からないw
ちょっとだけ覗いてみようか
植物の群落があるのは分かるんだけど、行き方が今一よく分からないw ちょっとだけ覗いてみようか
高鉾山・旭ヶ丸 少し進むと赤白鉄塔が見える開けた場所に出てくる
少し進むと赤白鉄塔が見える開けた場所に出てくる
高鉾山・旭ヶ丸 木杭があるが今はあまり興味がないのでいったん縦走路に戻ることにする

なおここも後で木杭の左側から戻ってくる
木杭があるが今はあまり興味がないのでいったん縦走路に戻ることにする なおここも後で木杭の左側から戻ってくる
高鉾山・旭ヶ丸 ふと振り返ればでっかい岩の後ろにまた赤白鉄塔が
ふと振り返ればでっかい岩の後ろにまた赤白鉄塔が
高鉾山・旭ヶ丸 いよいよ旭ヶ丸西側の風車が目前に迫ってきましたよ
いよいよ旭ヶ丸西側の風車が目前に迫ってきましたよ
高鉾山・旭ヶ丸 と、おや?
二つの道が見える広場の中に立札がある
と、おや? 二つの道が見える広場の中に立札がある
高鉾山・旭ヶ丸 先ほどの写真左奥に行けば20分で林道、南高鉾山には30分で着けるとのこと
先ほどの写真左奥に行けば20分で林道、南高鉾山には30分で着けるとのこと
高鉾山・旭ヶ丸 90度時計回りのもう一つの立札には四国のみち分岐路(柴小屋?)まで40分とのこと
上等だぜ!これから行ってやんよ!と思い進もうとしたところ…
90度時計回りのもう一つの立札には四国のみち分岐路(柴小屋?)まで40分とのこと 上等だぜ!これから行ってやんよ!と思い進もうとしたところ…
高鉾山・旭ヶ丸 なん…だと…?

つか目の前のこれは何?
植物の栽培?
シカの食害から守るための包装かな?
なん…だと…? つか目の前のこれは何? 植物の栽培? シカの食害から守るための包装かな?
高鉾山・旭ヶ丸 通り抜け不可の看板の少し裏ぐらいから向こう側を見渡すと喉から手が出るほどの(嘘)風車が見えた!
でも車の作動音や職人さんらの声が少し聞こえてきたのでさすがに押し通るわけにもいかず、柴小屋へのルートは諦めて南の高鉾山に向かうことにした
通り抜け不可の看板の少し裏ぐらいから向こう側を見渡すと喉から手が出るほどの(嘘)風車が見えた! でも車の作動音や職人さんらの声が少し聞こえてきたのでさすがに押し通るわけにもいかず、柴小屋へのルートは諦めて南の高鉾山に向かうことにした
高鉾山・旭ヶ丸 向こう側に見えている山は何なんだろう。高丸山や雲早山になるんだろうか?
向こう側に見えている山は何なんだろう。高丸山や雲早山になるんだろうか?
高鉾山・旭ヶ丸 柴小屋山行きの断念を余儀なくされてションボリしながら南下していると地図上にはない道が見えてきた
柴小屋山行きの断念を余儀なくされてションボリしながら南下していると地図上にはない道が見えてきた
高鉾山・旭ヶ丸 そんなバカなと思いつつも近くまで行ってみるとそれもそのはず
どう見てもこれは新設されたばかりの道っぽかった
そんなバカなと思いつつも近くまで行ってみるとそれもそのはず どう見てもこれは新設されたばかりの道っぽかった
高鉾山・旭ヶ丸 登山開始前に書かれてた工事内容の事って道路敷設の事で合ってるのかな?
登山開始前に書かれてた工事内容の事って道路敷設の事で合ってるのかな?
高鉾山・旭ヶ丸 それとも風車建設や他の作業も含まれてるのかな?

この辺りで乗用車一台が写真の奥からこちらに降りてきていた
作業車ではないので一般の方なのかな?
それとも風車建設や他の作業も含まれてるのかな? この辺りで乗用車一台が写真の奥からこちらに降りてきていた 作業車ではないので一般の方なのかな?
高鉾山・旭ヶ丸 目の前の風車に行こうと思えば行けるんだけど作業車は見えるし作業してる人の声もうっすら聞こえるからやはり行かない方がいいよなぁ
目の前の風車に行こうと思えば行けるんだけど作業車は見えるし作業してる人の声もうっすら聞こえるからやはり行かない方がいいよなぁ
高鉾山・旭ヶ丸 でも南高鉾山への道が、突然現れた地図上にない道路のおかげで分からんくなったんだがどうすりゃいいんだこれ?
でも南高鉾山への道が、突然現れた地図上にない道路のおかげで分からんくなったんだがどうすりゃいいんだこれ?
高鉾山・旭ヶ丸 暫くこの辺を道路を降りずにウロウロしていると別の人の話し声が聞こえてきた
どうやら作業している人たちではなく他の登山者のものらしい
暫くこの辺を道路を降りずにウロウロしていると別の人の話し声が聞こえてきた どうやら作業している人たちではなく他の登山者のものらしい
高鉾山・旭ヶ丸 最悪、その人たちに聞けばどう行けばいいのか分かるかも?
最悪、その人たちに聞けばどう行けばいいのか分かるかも?
高鉾山・旭ヶ丸 するとその人たち(老夫婦かな?)は遠目に自分と目が会うやすぐさま会釈をし、降りて来たばかりのところから道路に降り立ち、そのまま向かいの写真の場所から奥へと上がっていったのだった

おお、これは大チャンス!
するとその人たち(老夫婦かな?)は遠目に自分と目が会うやすぐさま会釈をし、降りて来たばかりのところから道路に降り立ち、そのまま向かいの写真の場所から奥へと上がっていったのだった おお、これは大チャンス!
高鉾山・旭ヶ丸 そう思って自分も一つ前の写真の真ん中上の場所からさっき自分が降りてきた場所へと目をやってこの写真を撮っていると今度は二組目の男女(お爺さんと娘さん??)が視界に入ってきた
そう思って自分も一つ前の写真の真ん中上の場所からさっき自分が降りてきた場所へと目をやってこの写真を撮っていると今度は二組目の男女(お爺さんと娘さん??)が視界に入ってきた
高鉾山・旭ヶ丸 二組の男女に前後を挟まれる形で移動する

自分の前を登って行ってた老夫婦がこの向かいに登って行ってたので真似をしたのだが、別にそこを登る必要はなく今いる場所から道路沿いに写真右奥へ行けばいいだけだと後で分かったw
二組の男女に前後を挟まれる形で移動する 自分の前を登って行ってた老夫婦がこの向かいに登って行ってたので真似をしたのだが、別にそこを登る必要はなく今いる場所から道路沿いに写真右奥へ行けばいいだけだと後で分かったw
高鉾山・旭ヶ丸 とりあえずさっきの写真の向かいに登ったところをここまで来て降りて来た
とりあえずさっきの写真の向かいに登ったところをここまで来て降りて来た
高鉾山・旭ヶ丸 …ので、その反対側のここから道路沿いに登る
…ので、その反対側のここから道路沿いに登る
高鉾山・旭ヶ丸 すると三つ前の写真で自分がいた場所から道路沿いに登ってきた二組目の男女が写真の向こう側(岩の右)に登っているのが確認できる

かくいう自分は先に行った老夫婦がどこに行ったか分からなくなった(というか今二組目の男女がいる場所に行ったと思っていたが違った?)ので今目の前にいる彼ら後発組のところまで行って相談する
すると三つ前の写真で自分がいた場所から道路沿いに登ってきた二組目の男女が写真の向こう側(岩の右)に登っているのが確認できる かくいう自分は先に行った老夫婦がどこに行ったか分からなくなった(というか今二組目の男女がいる場所に行ったと思っていたが違った?)ので今目の前にいる彼ら後発組のところまで行って相談する
高鉾山・旭ヶ丸 その結果一つ前の写真を撮った場所のすぐ左に赤テがあるのを確認できたのでそちらを一足先に進ませてもらうことにした

ちなみに二人が先ほどいた岩の場所は景色の見える岩場になってるらしく、後で戻ってきたときに自分も立ち寄った
その結果一つ前の写真を撮った場所のすぐ左に赤テがあるのを確認できたのでそちらを一足先に進ませてもらうことにした ちなみに二人が先ほどいた岩の場所は景色の見える岩場になってるらしく、後で戻ってきたときに自分も立ち寄った
高鉾山・旭ヶ丸 おぉ、なるほど
こっちに道があったのね
でも先の老夫婦がこっちに行ったようには見えなかったんだけどなぁ…
おぉ、なるほど こっちに道があったのね でも先の老夫婦がこっちに行ったようには見えなかったんだけどなぁ…
高鉾山・旭ヶ丸 快適な道を降りていく
快適な道を降りていく
高鉾山・旭ヶ丸 するとすぐにまた舗装路が出てきたのでそこに降り立つ
するとすぐにまた舗装路が出てきたのでそこに降り立つ
高鉾山・旭ヶ丸 するとその向かいには南高鉾山への案内があった

(南)高鉾山まで10分
大川原高原まで50分
梅木峠まで60分

峠までながーい
するとその向かいには南高鉾山への案内があった (南)高鉾山まで10分 大川原高原まで50分 梅木峠まで60分 峠までながーい
高鉾山・旭ヶ丸 先ほどの写真のすぐ右
ここも四国のみちになってるんかな

と、ここでまたしても車が写真奥へと降りていったがこれまた乗用車だった上に乗っていた二人は若いカップルに見えた
先ほどの写真のすぐ右 ここも四国のみちになってるんかな と、ここでまたしても車が写真奥へと降りていったがこれまた乗用車だった上に乗っていた二人は若いカップルに見えた
高鉾山・旭ヶ丸 では南高鉾山へと向かおうかの

すると程なくして先発組の老夫婦とここですれ違った
では南高鉾山へと向かおうかの すると程なくして先発組の老夫婦とここですれ違った
高鉾山・旭ヶ丸 そして南高鉾山頂上にたどり着く
そして南高鉾山頂上にたどり着く
高鉾山・旭ヶ丸 頂上は開けていてイスも置かれている
頂上は開けていてイスも置かれている
高鉾山・旭ヶ丸 山の表札と共にまたしても上勝町の図根多角点が設置されていた
山の表札と共にまたしても上勝町の図根多角点が設置されていた
高鉾山・旭ヶ丸 頂上から高原の風車群を
頂上から高原の風車群を
高鉾山・旭ヶ丸 轆轤山の電波塔から杖立山間の風車群を
轆轤山の電波塔から杖立山間の風車群を
高鉾山・旭ヶ丸 杖立山、中津峰山から勝浦方面を
杖立山、中津峰山から勝浦方面を
高鉾山・旭ヶ丸 勝浦の町並みを
勝浦の町並みを
高鉾山・旭ヶ丸 勝浦の山並みを
勝浦の山並みを
高鉾山・旭ヶ丸 そして真ん中やや右の手前に下りてくる稜線を境に上勝の山をそれぞれ撮影

と、ここで写真を一通り撮ってから休んでいると後発組の男女と再会
しばし晴天の眺望を共に楽しんでからお先に失礼する
そして真ん中やや右の手前に下りてくる稜線を境に上勝の山をそれぞれ撮影 と、ここで写真を一通り撮ってから休んでいると後発組の男女と再会 しばし晴天の眺望を共に楽しんでからお先に失礼する
高鉾山・旭ヶ丸 先ほど書いた景色の良く見える岩場に戻ってきたので登ってみた
バランスを崩さないように立ち上がると…
先ほど書いた景色の良く見える岩場に戻ってきたので登ってみた バランスを崩さないように立ち上がると…
高鉾山・旭ヶ丸 多少木はあるものの確かに向こうの風車群が見えた
多少木はあるものの確かに向こうの風車群が見えた
高鉾山・旭ヶ丸 こっちは一番手前の奴
こっちは一番手前の奴
高鉾山・旭ヶ丸 まだ行ってない赤白鉄塔
まだ行ってない赤白鉄塔
高鉾山・旭ヶ丸 岩場から下を見る
岩場から下を見る
高鉾山・旭ヶ丸 下に降りてから岩場を見上げる
下に降りてから岩場を見上げる
高鉾山・旭ヶ丸 みはらし岩と言うのね
みはらし岩と言うのね
高鉾山・旭ヶ丸 みはらし岩を後ろから

そしてこの後、先の老夫婦がこちらから降りて行けたのかどうかの確認をするため自分もここから南側に降りていく
みはらし岩を後ろから そしてこの後、先の老夫婦がこちらから降りて行けたのかどうかの確認をするため自分もここから南側に降りていく
高鉾山・旭ヶ丸 プラ杭がそこそこあるものの道と呼べるものがあるとは思えない
プラ杭がそこそこあるものの道と呼べるものがあるとは思えない
高鉾山・旭ヶ丸 まぁ進めないわけでもないけど正当な道ではありませんわなこれは
まぁ進めないわけでもないけど正当な道ではありませんわなこれは
高鉾山・旭ヶ丸 そして道路に
そして道路に
高鉾山・旭ヶ丸 道路に降り立ったら今度は山を登らずに道路を登り返していく
道路に降り立ったら今度は山を登らずに道路を登り返していく
高鉾山・旭ヶ丸 ただ降りて来たところの道路は既に舗装路ではなく砂利道で
ただ降りて来たところの道路は既に舗装路ではなく砂利道で
高鉾山・旭ヶ丸 先ほどのカップルが通っていった場所からすぐ先がもう砂利だった
先ほどのカップルが通っていった場所からすぐ先がもう砂利だった
高鉾山・旭ヶ丸 すっかり天気も良くなったな
すっかり天気も良くなったな
高鉾山・旭ヶ丸 誰も通らない道路を一人ゆったり歩くのもまぁ別に悪くはないか
誰も通らない道路を一人ゆったり歩くのもまぁ別に悪くはないか
高鉾山・旭ヶ丸 これぐらいの幅があればまだ全然車も通りやすいか
これぐらいの幅があればまだ全然車も通りやすいか
高鉾山・旭ヶ丸 赤白鉄塔の他にも作業場が見える
赤白鉄塔の他にも作業場が見える
高鉾山・旭ヶ丸 なるほどここからが新設の道路帯ですか

ところで看板の内容。関係者以外立ち入り禁止にしているのかと思いきや我々ハイカーが立ち入ることを前提にしたポイ捨て厳禁の張り紙も同時に出してあるのな

これでは入っていいのか悪いのかよく分からんくないかな。屁理屈かもしれんけど
なるほどここからが新設の道路帯ですか ところで看板の内容。関係者以外立ち入り禁止にしているのかと思いきや我々ハイカーが立ち入ることを前提にしたポイ捨て厳禁の張り紙も同時に出してあるのな これでは入っていいのか悪いのかよく分からんくないかな。屁理屈かもしれんけど
高鉾山・旭ヶ丸 カーブミラーの頭が取れたこの場所から鉄塔整備路に入って行けるらしい
カーブミラーの頭が取れたこの場所から鉄塔整備路に入って行けるらしい
高鉾山・旭ヶ丸 ちなみにこの場所でござる

では鉄塔へと行ってみようか
ちなみにこの場所でござる では鉄塔へと行ってみようか
高鉾山・旭ヶ丸 頭の高い鉄塔様のお出ましか
頭の高い鉄塔様のお出ましか
高鉾山・旭ヶ丸 カンカンに照りだされた日差しの中、鉄塔の麓で先発の老夫婦と三度相まみえた
カンカンに照りだされた日差しの中、鉄塔の麓で先発の老夫婦と三度相まみえた
高鉾山・旭ヶ丸 上の赤白鉄塔
上の赤白鉄塔
高鉾山・旭ヶ丸 ここからも勝浦の様子が見える
ここからも勝浦の様子が見える
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔、南阿波幹線69番
鉄塔、南阿波幹線69番
高鉾山・旭ヶ丸 こちらが下に降りていく保線路になってるっぽい
こちらが下に降りていく保線路になってるっぽい
高鉾山・旭ヶ丸 これは中津峰の方かな?
これは中津峰の方かな?
高鉾山・旭ヶ丸 これから行くから首洗って待ってろよ赤白鉄塔!(特に意味はない
これから行くから首洗って待ってろよ赤白鉄塔!(特に意味はない
高鉾山・旭ヶ丸 というわけで先の鉄塔を離れてから道路に戻り、そしていくつかの工事関係者の物と思しきプレハブを見ながら横の保線路を上がっていく
というわけで先の鉄塔を離れてから道路に戻り、そしていくつかの工事関係者の物と思しきプレハブを見ながら横の保線路を上がっていく
高鉾山・旭ヶ丸 すぐに到達
すぐに到達
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔、南阿波幹線70番

特に感慨もわかなかったのですぐさま上方に移動
鉄塔、南阿波幹線70番 特に感慨もわかなかったのですぐさま上方に移動
高鉾山・旭ヶ丸 赤テの案内がある
赤テの案内がある
高鉾山・旭ヶ丸 ケルンも置かれてる
ケルンも置かれてる
高鉾山・旭ヶ丸 この辺でしばし休息
この辺でしばし休息
高鉾山・旭ヶ丸 ちょっとケルン多過ぎでは?
ちょっとケルン多過ぎでは?
高鉾山・旭ヶ丸 登っていると青空が見えてきた
登っていると青空が見えてきた
高鉾山・旭ヶ丸 あれ?この場所はひょっとして、と思ったらやはり先ほどの高鉾山縦走路からの脇道だった

そしてこの後高鉾山頂上に再度登頂すると、何と後発組の男女と老齢のソロ登山者の三人が談笑している所に出くわした
老齢の方は手先が器用らしく、シカの角をあしらった杖を持参しておられたばかりか自前の杖を200本(?)ほど持ってるらしい
ワイには分からんけど有名な方なのか、女性の方が「ひょっとして何々さんでは?」と尋ねると肯定していた
あれ?この場所はひょっとして、と思ったらやはり先ほどの高鉾山縦走路からの脇道だった そしてこの後高鉾山頂上に再度登頂すると、何と後発組の男女と老齢のソロ登山者の三人が談笑している所に出くわした 老齢の方は手先が器用らしく、シカの角をあしらった杖を持参しておられたばかりか自前の杖を200本(?)ほど持ってるらしい ワイには分からんけど有名な方なのか、女性の方が「ひょっとして何々さんでは?」と尋ねると肯定していた
高鉾山・旭ヶ丸 話もほどほどに切り上げて一人、高鉾山を今度は急登ではなくトラバースから降りていく
話もほどほどに切り上げて一人、高鉾山を今度は急登ではなくトラバースから降りていく
高鉾山・旭ヶ丸 急登とは違いこちらは普通に降りて行ける
急登とは違いこちらは普通に降りて行ける
高鉾山・旭ヶ丸 これに何て書いてあるのかは忘れたけど左奥に赤白鉄塔が見えるのでその案内かと思われる
これに何て書いてあるのかは忘れたけど左奥に赤白鉄塔が見えるのでその案内かと思われる
高鉾山・旭ヶ丸 下には舗装路がうっすら見える
下には舗装路がうっすら見える
高鉾山・旭ヶ丸 この道は充分に快適だけど舗装路が近くにあると思うと何となく安心できる
この道は充分に快適だけど舗装路が近くにあると思うと何となく安心できる
高鉾山・旭ヶ丸 高鉾山の方角
高鉾山の方角
高鉾山・旭ヶ丸 んーっと、次の鉄塔が見えてきた、か?
んーっと、次の鉄塔が見えてきた、か?
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔、南阿波幹線71番
鉄塔、南阿波幹線71番
高鉾山・旭ヶ丸 十字が切ってあるから測量用のもので間違いないんだろうけどこんなに厳重にして埋めてるの初めて見た
しかし厳重に埋めてるのに周囲にこれが何かを示すものが一つもないのも何か不自然な気がする
十字が切ってあるから測量用のもので間違いないんだろうけどこんなに厳重にして埋めてるの初めて見た しかし厳重に埋めてるのに周囲にこれが何かを示すものが一つもないのも何か不自然な気がする
高鉾山・旭ヶ丸 後ろ(南)の赤白鉄塔
後ろ(南)の赤白鉄塔
高鉾山・旭ヶ丸 向こう側(北)のノーマル鉄塔と赤白鉄塔
向こう側(北)のノーマル鉄塔と赤白鉄塔
高鉾山・旭ヶ丸 などと撮っていたら先ほどと同じものがもう一つ埋められていた
同じ場所に二つもあるもんなの??
などと撮っていたら先ほどと同じものがもう一つ埋められていた 同じ場所に二つもあるもんなの??
高鉾山・旭ヶ丸 旭ヶ丸に向けて保線路を戻るよ~
旭ヶ丸に向けて保線路を戻るよ~
高鉾山・旭ヶ丸 さすがにこの長さで650㎏を超える荷重がかかることはなかなかないと思うw
さすがにこの長さで650㎏を超える荷重がかかることはなかなかないと思うw
高鉾山・旭ヶ丸 何か崩れそうでこわい
何か崩れそうでこわい
高鉾山・旭ヶ丸 高鉾山への急登・トラバース分岐路に戻ってきた
高鉾山への急登・トラバース分岐路に戻ってきた
高鉾山・旭ヶ丸 というわけで(?)折角だから、階段を降りたところの広い場所ですぐ西側に赤のプラ杭がある道なき道を行ってみようと思う

…が、案の定何もなさそうだし、等高線が密になってて危なそうなだけだからすぐ引き返すことにした

そしてここから一気に旭ヶ丸頂上を越えて展望台へと向かう
今なら空も晴れていい景色が待っているに違いない!
というわけで(?)折角だから、階段を降りたところの広い場所ですぐ西側に赤のプラ杭がある道なき道を行ってみようと思う …が、案の定何もなさそうだし、等高線が密になってて危なそうなだけだからすぐ引き返すことにした そしてここから一気に旭ヶ丸頂上を越えて展望台へと向かう 今なら空も晴れていい景色が待っているに違いない!
高鉾山・旭ヶ丸 おっふ…(語彙喪失
おっふ…(語彙喪失
高鉾山・旭ヶ丸 轆轤山の手前右側の高い山って何なんだろうと思って地図を見たら名もなき山で標高が950mもあった
駐車場からでもよく視界に入ってくるし、名前をあげても良さそうなぐらい存在感はあると思うんだよな
轆轤山の手前右側の高い山って何なんだろうと思って地図を見たら名もなき山で標高が950mもあった 駐車場からでもよく視界に入ってくるし、名前をあげても良さそうなぐらい存在感はあると思うんだよな
高鉾山・旭ヶ丸 そこから後ろに勝浦の山々
そこから後ろに勝浦の山々
高鉾山・旭ヶ丸 勝浦・上勝の山々
勝浦・上勝の山々
高鉾山・旭ヶ丸 ここまで綺麗に晴れるとは思わんかったぜよ
ここまで綺麗に晴れるとは思わんかったぜよ
高鉾山・旭ヶ丸 あっちの風車群はいつになったら行けるんかいのう
あっちの風車群はいつになったら行けるんかいのう
高鉾山・旭ヶ丸 鳴門の山々の終端の他に淡路島も見えた気がしたんだがなぁ
そしてスマホの充電バッテリーも映っとるw
鳴門の山々の終端の他に淡路島も見えた気がしたんだがなぁ そしてスマホの充電バッテリーも映っとるw
高鉾山・旭ヶ丸 戻ってきたでござる
戻ってきたでござる
高鉾山・旭ヶ丸 折角だからパノラマで撮ってみたみょみょ~ん
下の方がぐにゃぐにゃしとるw
折角だからパノラマで撮ってみたみょみょ~ん 下の方がぐにゃぐにゃしとるw
高鉾山・旭ヶ丸 パノラマの撮影にも満足したので今度は旭ヶ丸北西部の保線路、軽車道もめぐってみようか
パノラマの撮影にも満足したので今度は旭ヶ丸北西部の保線路、軽車道もめぐってみようか
高鉾山・旭ヶ丸 案内通りに降りていこう
案内通りに降りていこう
高鉾山・旭ヶ丸 また案内。その先には
また案内。その先には
高鉾山・旭ヶ丸 綺麗な保線路
綺麗な保線路
高鉾山・旭ヶ丸 左奥に赤白鉄塔が見えるのでまずそっちを調べてから右側を降りることにする
左奥に赤白鉄塔が見えるのでまずそっちを調べてから右側を降りることにする
高鉾山・旭ヶ丸 あの中央やや右の尖った山が焼山寺山なのかな?
あの中央やや右の尖った山が焼山寺山なのかな?
高鉾山・旭ヶ丸 中央やや左の山が高越山??
中央やや左の山が高越山??
高鉾山・旭ヶ丸 今回はあの向こうの鉄塔まで降りようと思う
今回はあの向こうの鉄塔まで降りようと思う
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔、南阿波幹線73番
鉄塔、南阿波幹線73番
高鉾山・旭ヶ丸 ここから降りては行けないか
ここから降りては行けないか
高鉾山・旭ヶ丸 お、鉄塔西側に保線路あるじゃん
ここか。神山温泉裏から来れるルートは
お、鉄塔西側に保線路あるじゃん ここか。神山温泉裏から来れるルートは
高鉾山・旭ヶ丸 振り返って赤白鉄塔様の輝ける崇高なるおみ足
振り返って赤白鉄塔様の輝ける崇高なるおみ足
高鉾山・旭ヶ丸 次の鉄塔
次の鉄塔
高鉾山・旭ヶ丸 その前に急にクソ広いスペースに出くわしたんだが何だここ??
その前に急にクソ広いスペースに出くわしたんだが何だここ??
高鉾山・旭ヶ丸 なるほど。これから行こうとしていた林道の終端か。それにしてもメチャクチャ広くてびっくりだわ

んでとりあえず鉄塔に行こうとしたいんだが先の写真の正面から行こうとしても木々がいっぱいでなかなか行けんかった
なるほど。これから行こうとしていた林道の終端か。それにしてもメチャクチャ広くてびっくりだわ んでとりあえず鉄塔に行こうとしたいんだが先の写真の正面から行こうとしても木々がいっぱいでなかなか行けんかった
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔、南阿波幹線74番
本日最後の6基目
鉄塔、南阿波幹線74番 本日最後の6基目
高鉾山・旭ヶ丸 この鉄塔も北側に保線路があるみたい
行かんけど
この鉄塔も北側に保線路があるみたい 行かんけど
高鉾山・旭ヶ丸 反対の南側にいつもの赤白の鉄塔案内杭がある
どうやらここから戻れそう
反対の南側にいつもの赤白の鉄塔案内杭がある どうやらここから戻れそう
高鉾山・旭ヶ丸 やっぱりちゃんとした道があるのね
やっぱりちゃんとした道があるのね
高鉾山・旭ヶ丸 左上から降りて来たけどここで分岐してたんか。奥に林道の広いスペースが見えてそっちに気を取られたから全く気付かんかったわ
せめて案内杭、ここにも設置してくれんかな?w
左上から降りて来たけどここで分岐してたんか。奥に林道の広いスペースが見えてそっちに気を取られたから全く気付かんかったわ せめて案内杭、ここにも設置してくれんかな?w
高鉾山・旭ヶ丸 そんじゃま広々とした林道を快適に歩こうかの
そんじゃま広々とした林道を快適に歩こうかの
高鉾山・旭ヶ丸 ふと脇道を見ると小さな薪を地面に何本か挿してる所に出くわしたけどこれは何?とおせんぼう?
ふと脇道を見ると小さな薪を地面に何本か挿してる所に出くわしたけどこれは何?とおせんぼう?
高鉾山・旭ヶ丸 その反対側の山側にもあった
その反対側の山側にもあった
高鉾山・旭ヶ丸 この辺りだったと思うけど、歩いていたら30mぐらい前の所で急に右側の茂みからシカが飛び出してきて一心不乱に左側の坂を駆け下りていったのマジでびっくりした
もしあの勢いで横から体当たりされたら絶対避けれる自信ねぇわw
この辺りだったと思うけど、歩いていたら30mぐらい前の所で急に右側の茂みからシカが飛び出してきて一心不乱に左側の坂を駆け下りていったのマジでびっくりした もしあの勢いで横から体当たりされたら絶対避けれる自信ねぇわw
高鉾山・旭ヶ丸 少し歩くと、そのシカの食害を防ぐためのネットが登場した
そういやこの林道の周り、コロコロしたシカの糞いっぱい落ちてたもんな

どうでもいいがこの辺りからは何故か轍も見え始める。これまでほとんど見えなかったのに何でだろう
少し歩くと、そのシカの食害を防ぐためのネットが登場した そういやこの林道の周り、コロコロしたシカの糞いっぱい落ちてたもんな どうでもいいがこの辺りからは何故か轍も見え始める。これまでほとんど見えなかったのに何でだろう
高鉾山・旭ヶ丸 真ん中のネットを境に右側の緑とそうでない左側の対比が割と分かりやすく出てると思う
真ん中のネットを境に右側の緑とそうでない左側の対比が割と分かりやすく出てると思う
高鉾山・旭ヶ丸 さてそろそろ牧場に着くかな?
さてそろそろ牧場に着くかな?
高鉾山・旭ヶ丸 外に出て、花も咲いてて、風車も見えた
外に出て、花も咲いてて、風車も見えた
高鉾山・旭ヶ丸 何だろうこれ。ここから薄い黒の破線があるしここも降りて行けるんかな?行かんけど
何だろうこれ。ここから薄い黒の破線があるしここも降りて行けるんかな?行かんけど
高鉾山・旭ヶ丸 oh, yeah!
またいい景色に恵まれた場所に来れたぜ!
oh, yeah! またいい景色に恵まれた場所に来れたぜ!
高鉾山・旭ヶ丸 oh...

どうすんだこれ。今更戻るわけにもいかんぞ(最悪、戻るけど
oh... どうすんだこれ。今更戻るわけにもいかんぞ(最悪、戻るけど
高鉾山・旭ヶ丸 景色がいいのに何と残念な事になってしまったのか。さすがにここからとんぼ返りもできなくもないけどさすがに気分的にもしんどいから何とかせねば
景色がいいのに何と残念な事になってしまったのか。さすがにここからとんぼ返りもできなくもないけどさすがに気分的にもしんどいから何とかせねば
高鉾山・旭ヶ丸 シュトロハイム「撮っとる場合かー」
シュトロハイム「撮っとる場合かー」
高鉾山・旭ヶ丸 先ほどの解放厳禁の立札のすぐ左下。よく見ると柵と柵の間にスペースがあって通れそうなのでどうにかできないか探るためにも少し通らせていただくことにする。しかも地図でもこのコンクリが下に続いていそうな気配がする…

ここから【非推奨ルート】
先ほどの解放厳禁の立札のすぐ左下。よく見ると柵と柵の間にスペースがあって通れそうなのでどうにかできないか探るためにも少し通らせていただくことにする。しかも地図でもこのコンクリが下に続いていそうな気配がする… ここから【非推奨ルート】
高鉾山・旭ヶ丸 うーむ。しかしこの下に道なぞあるのだろうか。そう思ってコンクリの上を歩き続けて降りようとしたが木々だらけでとてもまともな道が下にあるようには思えなかったのでやはり上に上がることにした
うーむ。しかしこの下に道なぞあるのだろうか。そう思ってコンクリの上を歩き続けて降りようとしたが木々だらけでとてもまともな道が下にあるようには思えなかったのでやはり上に上がることにした
高鉾山・旭ヶ丸 あのコンクリの道の途中から上に上がれる場所があり、さらにその奥の背の低い有刺鉄線を何とか超えて登ってみた結果
あのコンクリの道の途中から上に上がれる場所があり、さらにその奥の背の低い有刺鉄線を何とか超えて登ってみた結果
高鉾山・旭ヶ丸 ここまで上がってくることができて助かった
ここまでの道中、近くに牛がいないかどうかに常に注意を払ってはいたがさすがに隅の隅にまで牛が来ている事は臭いからも全くなさそうなので安心してここまで来れた
ここまで上がってくることができて助かった ここまでの道中、近くに牛がいないかどうかに常に注意を払ってはいたがさすがに隅の隅にまで牛が来ている事は臭いからも全くなさそうなので安心してここまで来れた
高鉾山・旭ヶ丸 風車2号のすぐ傍だったか。しかしここまで上がってくる途中にずっと聞こえてきてたラジオみたいな声はどこから流れてきてたんだろうか?最初はこの近くで作業している農夫さんがいるのかもと思ってたんだが
風車2号のすぐ傍だったか。しかしここまで上がってくる途中にずっと聞こえてきてたラジオみたいな声はどこから流れてきてたんだろうか?最初はこの近くで作業している農夫さんがいるのかもと思ってたんだが
高鉾山・旭ヶ丸 朝来たここまで戻ってきた
しかしこれはこれでちょうどいい。これからルート潰しも兼ねてこの奥の道も行ってみようと思ってたところだしぜひ行ってみよう
朝来たここまで戻ってきた しかしこれはこれでちょうどいい。これからルート潰しも兼ねてこの奥の道も行ってみようと思ってたところだしぜひ行ってみよう
高鉾山・旭ヶ丸 別れ道があるけど多分これ舗装路に戻るんだよな?それなら左に行こう
別れ道があるけど多分これ舗装路に戻るんだよな?それなら左に行こう
高鉾山・旭ヶ丸 まさに想定していたような道を突き進む
まさに想定していたような道を突き進む
高鉾山・旭ヶ丸 左から降りて来たけど、これを右奥に行けば黒の破線に行けるんかな?わざわざ戻らんから行かんけど
左から降りて来たけど、これを右奥に行けば黒の破線に行けるんかな?わざわざ戻らんから行かんけど
高鉾山・旭ヶ丸 普通の道
普通の道
高鉾山・旭ヶ丸 画面中央にぶら下がってた芋虫ちゃんにピントが合わなかったでござる
画面中央にぶら下がってた芋虫ちゃんにピントが合わなかったでござる
高鉾山・旭ヶ丸 谷で道がプチ分断されたけど特に問題はなし
谷で道がプチ分断されたけど特に問題はなし
高鉾山・旭ヶ丸 ここにも防火水槽のドラム缶

どうでもいいけどこういうのって使えるのかな?実際に水があるかどうかはもとより山火事をドラム缶1杯程度の水でどうにかできるとはとても思えんのだけど
ここにも防火水槽のドラム缶 どうでもいいけどこういうのって使えるのかな?実際に水があるかどうかはもとより山火事をドラム缶1杯程度の水でどうにかできるとはとても思えんのだけど
高鉾山・旭ヶ丸 何で撮ったんだこれ
何で撮ったんだこれ
高鉾山・旭ヶ丸 そしてここの分岐路に戻ってくる
そしてここの分岐路に戻ってくる
高鉾山・旭ヶ丸 今度は柴小屋ルートを選択。どうやらこっちは舗装路に降りていくルートになっているようだ
今度は柴小屋ルートを選択。どうやらこっちは舗装路に降りていくルートになっているようだ
高鉾山・旭ヶ丸 一つ前の左においてある石は何なんだろうと思っていたが手すりが倒れたんかい!
一つ前の左においてある石は何なんだろうと思っていたが手すりが倒れたんかい!
高鉾山・旭ヶ丸 そしてここは小量とはいえ土砂崩れがあったにもかかわらず倒れていないの何なのw
そしてここは小量とはいえ土砂崩れがあったにもかかわらず倒れていないの何なのw
高鉾山・旭ヶ丸 この舗装路を上がっていきますよ
この舗装路を上がっていきますよ
高鉾山・旭ヶ丸 その前にまずは降りないとね
その前にまずは降りないとね
高鉾山・旭ヶ丸 ただでさえ道が広くはないんだからこういうところも車が入れるように舗装路にしておいてほしいな
ただでさえ道が広くはないんだからこういうところも車が入れるように舗装路にしておいてほしいな
高鉾山・旭ヶ丸 鉄塔様のお姿
鉄塔様のお姿
高鉾山・旭ヶ丸 どこから湧いてきたのこの水
どこから湧いてきたのこの水
高鉾山・旭ヶ丸 建物があるわけでもなさそうなのに何でこんなところに門があるのよ
建物があるわけでもなさそうなのに何でこんなところに門があるのよ
高鉾山・旭ヶ丸 何ここ?
何ここ?
高鉾山・旭ヶ丸 ここもどこかに続いているんかいのう?
ここもどこかに続いているんかいのう?
高鉾山・旭ヶ丸 国調の多角点
国調の多角点
高鉾山・旭ヶ丸 地図ではここから、上勝に降りていく道路に移れる林道があるのか
地図ではここから、上勝に降りていく道路に移れる林道があるのか
高鉾山・旭ヶ丸 あぁ、ありそう(確信
あぁ、ありそう(確信
高鉾山・旭ヶ丸 すぐに見つかる林道
すぐに見つかる林道
高鉾山・旭ヶ丸 何でこれ撮ったんだっけ?
聖剣でも刺さってたんかな?
何でこれ撮ったんだっけ? 聖剣でも刺さってたんかな?
高鉾山・旭ヶ丸 もっと東側にも行けそうだけどわざわざ行く気にもなれんので地図通り北に行きます
もっと東側にも行けそうだけどわざわざ行く気にもなれんので地図通り北に行きます
高鉾山・旭ヶ丸 え?ホンマにここから出れるん?
え?ホンマにここから出れるん?
高鉾山・旭ヶ丸 まぁ、何とかなりました

道路には四国別格霊場三番の慈眼寺へあと5㎞という立札が右の方に立ってる
まぁ、何とかなりました 道路には四国別格霊場三番の慈眼寺へあと5㎞という立札が右の方に立ってる
高鉾山・旭ヶ丸 さっきの綺麗な方に比べてこっちは狭い
さっきの綺麗な方に比べてこっちは狭い
高鉾山・旭ヶ丸 平成4年かぁ。そりゃそんなもんか
平成4年かぁ。そりゃそんなもんか
高鉾山・旭ヶ丸 戻ってきた
戻ってきた
高鉾山・旭ヶ丸 折角だからアジサイの咲き具合をチェックしておこう
折角だからアジサイの咲き具合をチェックしておこう
高鉾山・旭ヶ丸 まだまだ全然ですな
まだまだ全然ですな
高鉾山・旭ヶ丸 手前だけじゃなく向こう側にも少しは咲いているけどまだ1割行くかどうかってレベルじゃない?
手前だけじゃなく向こう側にも少しは咲いているけどまだ1割行くかどうかってレベルじゃない?
高鉾山・旭ヶ丸 この後上に戻ってたこやき食べて帰りました

今日もお疲れ山
この後上に戻ってたこやき食べて帰りました 今日もお疲れ山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。