まだ登ったことのないくじゅう連山の山に登りに来ました。 前日入りし、車中泊したのですが、寒くて全然眠れませんでした❄😬 そのため微妙な体調のまま出発することに。 4時出発でしたが、動き出したら暑く、昼になると太陽もさんさん照り☀でしたので暑さの苦手な私には結構辛い山行となりました。 三俣山本峰→北峰はおすすめしません。。虫が大量に飛んでおり、たくさん食べてしまいました。 また、今回のルートが星生山→牧ノ戸峠であり、午前中に通過したため、人の流れと逆向きに行くこととなりました。 中々進めなかったため、逆回りのルートにすればよかったかも、、と思いました。 色々反省点がありますが、またくじゅうで山歩きしたいです😄
土日は通行止めが解除されていると聞いていました。今日は車両のみ通行止めでした。
土日は通行止めが解除されていると聞いていました。今日は車両のみ通行止めでした。
夜明けまであと3秒
夜明けまであと3秒
もうすぐ
もうすぐ
これがミヤマキリシマですかね?
これがミヤマキリシマですかね?
三俣山西峰への道 もう夜明けました
三俣山西峰への道 もう夜明けました
虫大量にいるのでおすすめしません、、、
虫大量にいるのでおすすめしません、、、
多分、由布岳
多分、由布岳
阿蘇かな?
阿蘇かな?
硫黄色
硫黄色
くじゅう分かれ→星生山はぱっと見岩がちですが、岩の横に通りやすい道があるので全然平気でした
くじゅう分かれ→星生山はぱっと見岩がちですが、岩の横に通りやすい道があるので全然平気でした
→牧ノ戸峠の登山道です。きれいに整備されてて驚きました。
→牧ノ戸峠の登山道です。きれいに整備されてて驚きました。
駐車場以外にも道路わきに車が大量にありびっくりです。やっぱり人気な山なんですね。
駐車場以外にも道路わきに車が大量にありびっくりです。やっぱり人気な山なんですね。
小さい看板が可愛らしかったです
小さい看板が可愛らしかったです
土日は通行止めが解除されていると聞いていました。今日は車両のみ通行止めでした。
夜明けまであと3秒
もうすぐ
これがミヤマキリシマですかね?
三俣山西峰への道 もう夜明けました
虫大量にいるのでおすすめしません、、、
多分、由布岳
阿蘇かな?
硫黄色
くじゅう分かれ→星生山はぱっと見岩がちですが、岩の横に通りやすい道があるので全然平気でした
→牧ノ戸峠の登山道です。きれいに整備されてて驚きました。
駐車場以外にも道路わきに車が大量にありびっくりです。やっぱり人気な山なんですね。
小さい看板が可愛らしかったです