比良比叡トレイル54km、雹と雷から酷暑まで

2022.05.27(金) 3 DAYS

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 23
休憩時間
54
距離
16.5 km
のぼり / くだり
1440 / 986 m
1 33
12
10
28
41
27
DAY 2
合計時間
11 時間 45
休憩時間
1 時間 28
距離
22.6 km
のぼり / くだり
2040 / 1670 m
3
47
8
5
1 12
37
3
1 2
31
19
20
28
9
25
10
15
20
13
44
DAY 3
合計時間
8 時間 39
休憩時間
1 時間 54
距離
16.1 km
のぼり / くだり
837 / 1585 m
22
19
21
28
10
31
11
8
18
45
1 16

活動詳細

すべて見る

信仰と修行の比叡山と、琵琶湖を眺めて縦走できる比良山系。これをつないだ比良比叡トレイルは50kmを越える山岳ロングトレイル。 鯖街道80km、大峯奥駈け98km、熊野古道小辺路73kmにいった私にとって一度は行ってみたいトレイル。 大峯奥駈けは別にして、他の2つはロードが結構あったが、こちらはほとんど山岳縦走のみ。距離は短いが侮れない。早速、下調べ。フォローさせていただいているマーブルサクラさんやトレランの方々のレポがあるが、みんな速い。いつものようにコースタイムキープで計画した。コースのうち、特に情報の少ない比叡トレイル部分は、ソラノカナタさんの山ガールの作り方ブログを参考にさせていただきました。ありがとうございました! マーブルサクラさんによると、およそ28時間のコースタイムのようなので、山中で二泊すれば良さそう。行き帰りにJR湖西線がつかえるし、下山後はくつき温泉てんくうでさっぱりして帰りたいので、比叡山から行くことにした。諸事情から昼過ぎに麓の坂本を出発し、できるだけ北上して山中でテン泊。一旦下山して、登り返して、できれば八雲が原まで行ってテン泊したい。ここまで来れば3日目は余裕で下山してお風呂に入れる。このGWにやすさんが同じ2泊3日で同じコースで行かれたので、トレースをダウンロードさせていただきました。やすさん、ありがとうございました🙇‍♂️。 テン泊装備は奥駈けに使用した自立型シェルター。これならギリギリ遅くまで歩いて、暗がりでも素早くテントを建てられる。シュラフはモンベルの5番にして、そのかわりシュラフカバーとダウンと化繊の上下を持参して寒さ対策とした。マットはザックの背面パッドのみ。食事はアルファ米、カップラーメン、パンの大袋2つ。ゼリーなど欲しかったが、重いのでやめた。粉末コーヒーなど嗜好品も最小限にして修行にふさわしい内容にしてみた。ただし、緊急時の対応は怠りなく、暗がりでの行動もあるので、ヘッデン2台、ラジオ、浄水器も装備に入れた。水2Lを入れて10kg丁度(サコッシュは除いて)。うーん、もう少し軽量化したかったのだが・・・。 【1日目】タイム06:23、距離16.1km、上り1507m、下り1053m、カロリー3184kcal 比叡山坂本駅12:45―明王堂14:23―ケーブル延暦寺14:38―延暦寺根本中堂14:50―阿弥陀堂14:55―14:59山王院―15:13釈迦堂―15:36峰道レストラン16:10-16:21玉体杉―16:32横高山―16:46水井山―17:21仰木峠―(雷雨で停滞)-18:06小野山―18:36梶山―19:11宿泊地 さて、午前中のお客様との打ち合わせを終えてお休みさせていただいて、比叡山坂本駅へ。今日は急ぎなので、ちょっと急ぎ足。天台宗の千日回峰行で通られる無動寺坂を登る。多少荒れており、昨夜の雨で湿っていて滑りやすいが全く問題ない。信仰の道だと思いありがたく登らせていただく。下山してくる女性が一名。この方が出会った唯一の登山者だった。明王堂まで行くと境内がきれいに掃かれており、熊手の後がきれいに付けられているので、思わず端を静かに歩いた。礼拝して戻ると、向こうから若いお坊さんがやって来た。 🙏「どうぞ真ん中をお通りください」 👀「いえ、きれいに掃かれているので・・・」 🙏「いえ、また、夕方には掃きますので」 👀「ありがとうございます。それでは通らせていただきます」 そうなんだ。夕方には、また掃除をされる。それも修行なんだなあ。このやり取りで、私も心が少し浄化された気がした。ありがとうございます。また、お参りに来ますね。 この辺りはコンクリートの坂だが結構きつい。山道よりきつい。お坊さんたち🙏は大変だなあ。ここから坂本ケーブル駅、根本中堂(修復中でカバーがかけられている)を通り、以前に登ったことがある大比叡はパスして、京都一周トレイルと合流する橋を渡って西塔へ向かう。ここまでの登りは快調で、峰道レストラン(ラストオーダー16:30)に立ち寄って食事できた。平日の夕方、お客はほとんどおらずに静かに食事できた。 ここは自販機とトイレの最終地点。PETボトルの水を補給して、さあ、できるところまで北上しよう。夕暮れ19時までには梶山(実は大尾山)あたりまで行けそうだ。奥琵琶湖ドライブウエイと並行した山道を行く。比良比叡トレイルは横高山、水井山には登らずに横川に下るのだが、京都一周トレイルは稜線伝いに横高山、水井山に登るので京都一周トレイルで進む。根が張り出しており登りにくいが苦になるほどではない。ただ、昨夜の雨でぬかるんだ道には時々水たまりがあり、この上に木の葉が乗っているので思わず足を踏み入れてしまった。 仰木峠付近まで来ると、しばらく前から曇り空だったのが雷鳴まで聞こえてきた。北上するにつれてどんどん雷鳴は大きくなり、西風が強くなり、ひどく雨が降ってきた。カッパを着て進むが今度は周囲が真っ暗になってきたのでヘッデンを点ける。雷はすぐ近くに何発も落ちてくる。どうも雷雲に掴まったようだ。樹林帯ではあるが大きな木の下は危ないので、比較的小さな木の近くて雷の通過を待とうとすると手に痛みが。見ると雹が降ってきた。あたり一面にザーっと大きな音で1cmくらいの雹が落ちてくる。先ほどまでとは別世界。さあ、どうする? 夕立には間違いないので、時間が経てば回復するだろう。あわててここでテント立てても全部濡れるだけ。とりあえず、体力を温存して、体温の低下を防ぐことにしよう。風下の東側斜面の少し降りて、切り株に腰掛けてじっとして時を待つ。10分か15分くらいであろうか、雹から雨に代わっていたのが少し和らいだようだ。そのうちに雷鳴も少し遠ざかった気がした。そうすると、これまで全く聞こえなかった鳥たちのさえずりが一斉に聞こえてきた。「凄い雷だったよねえ」そんな会話をしているのだろうか。自然のことをよく知っている鳥たちのさえずりをきいて安心して先に進むことにした。やがて、雲が通り過ぎて随分明るくなってきた。 雷による停滞を挽回するために夕闇まで先を急ぐ。しかし、小野山からの急な下りは今の雷雨でズルズルにぬかるんでおり、一度尻元をついてしまった。雨具と手袋はドロだらけ。どこかでテン泊適地を探さないといけない。当然、登山者は居らず、いろんな動物が出るかもしれないので、動物が現れにくい人工物のあるところを探す。東側に時々林道があり、地図でも確認していた。これの近くに張ろう。このあたりの林道からチャリで登られたレポも見ていたので状況は把握できていたので、登山道が林道に最接近したところのスペースにテン泊することにした。シェルターを建てていると「ピユー」とシカの声。警戒されているようだ。体温保持のため、濡れた服を着替えて、温かい紅茶とコンビニおにぎりを食べて一日目を終了した。 【2日目】タイム11:45、距離22.2km、上り2105m、下り1735m、カロリー6038kcal 宿泊地04:47―伊香立峠05:20―小出石越05:33―06:07魚の子山―06:14宮メズラ山―07:04還来神社07:06―09:23霊仙山―09:47ズコノバンー10:35権現山10:36―11:14ホッケ山11:20―11:44小女郎峠―蓬莱山12:13―12:30レストランバードキャッスル12:37―12:46打見山12:53―13:02木戸峠―13:38比良岳(P1051)―13:49比良岳道標―13:58葛川越14:03―14:21烏谷山―14:47荒川峠―15:03南比良峠―15:41東レ新道分岐―15:52金糞峠―15:55金糞峠西側下の分岐―16:27八雲ヶ原泊 あまり眠れなかったが、夜中に灯りを点けると、またシカがピューッと鳴く。パトロールしているのか、こちらの行動を警戒しているようだ。今日は一旦降りて、登り返したうえで稜線縦走しないといけないので頑張らないと。3時50分には起きたのだが、食事して、もたもたしているうちに、出発は5時近くになった。昨夜の雷雨でますます緩んだ土の道を、水たまりを回避しながら進む。幸い、気になる虫などは現れず、ヘビも見かけない。念のため、ずっと熊鈴をつけているが、ラジオもONにして用心した。ラジオを使用するのは、栂海新道以来だ。あの時も今回も放送されるのは健康食品のコマーシャルばかり。何とかならんものだろうか。 宮メズラ山からは強烈な下り。昨夜、無理してここを通っていたら厳しかっただろうなあ。あそこで泊まって正解だった。ここを登てくるトレランのお兄さんに出会った。今日の一人目。このルート、あちこちにテン泊できそうなところがあり、その点では心配する必要ななさそうだ。 沢を渡ってしばらくすると、スピードを出した車が頻繁に通る途中越えへの国道に出た。この道を西50mくらい先に自販機がある。これも事前の情報通り。ここでポカリを購入して登り返しに備えた。還来(もどろき)神社はきれいなお社だった。土曜の早朝、だれも通らない道路を10分ほど歩いて、霊仙山への登り口だ。ゲートは鍵付きで閉まってはいるが、細身(ウソ!)の私は体を横にして通ることができた。作業用と思われる林道を登り、一旦、右に降りて下り、再び上り返す。すでに日差しはばっちりでオーバーヒート。意味不明のズコノバンはテン泊適地。ここから急登でハーハー言いながら登ると、下山してくる方が居られた。ヤマツツジの赤い色が見えてくると山頂は近い。 登山者が多数おられる権現岳。子供連れの団体さんは葛川(かつらがわ)から登ってこられたのかな。賑やかなので早々に退散して、ホッケ山、小女郎峠と進むとリフトの見える蓬莱山。この辺り、とっても久しぶりです。蓬莱山から打見山まで、琵琶湖ン絶好のビューポイント。いろんなアトラクションができていて、冬のスキー場をうまく活用、展開しましたね。家族連れ、若者たち、・・・沢山の人で賑わってました。 中間時点にある笹平の自販機でアクエリアスを購入。ここからゴール地点の朽木(くつき)グリーンパークまで自販機はない(打見山の自販機は営業中は購入できる)。打見山からロープをくぐってスキー場の急斜面を降りる。右に見える旧キャンプ場を右に行くと木戸峠。ここから金糞峠までは未知区間。比良岳へは直登で、烏谷山(からとやま)への登りは結構きつかったが、どこもあまり危険ではなかった。時折、空からゴロゴロと聞こえる。昨日の雹を思い出し、自然と急ぎ足になる。金糞峠から谷に降りるとテン泊1名、さらに八雲が原に向かって進むと川沿いにもテン泊1名。お二人とも静かなテン泊を満喫されるのだろうな。少々わかりにくい川を行くと八雲が原。すでに10張りくらいのテントが見えるが、まだ、大丈夫。間隔を十二分に取って張ることができた。今日は早く着いて良かった。 イブルキのコバ方面へ登山道を10分ほど行くと水場があるので、そこで給水して夕食とコーヒーで最後の一夜を楽しんだ。池のほとりだが、虫は少なく、蟻がテントに上がってきてた。カエルの鳴き声を聞きながら早くに眠りにつくことができた。 【3日目】タイム08:39、距離15.7km、上り875m、下り1624m、カロリー3954kcal 八雲ヶ原04:38―04:51イブルキノコバー05:25コヤマノ分岐―05:38武奈ヶ岳05:48―05:53細川尾根分岐―06:13細川越―06:36釣瓶岳―07:10イクワタ峠―07:55地蔵山―08:00地蔵峠―08:36ヨコタニ峠―09:04ボボフダ峠―09:27滝谷ノ頭―10:21蛇谷ヶ峰10:31―10:35 866m分岐―10:41カツラの谷分岐―10:54 670m点ベンチー11:07釜の谷分岐―11:21釜の谷―11:37釜の谷登山口11:39―11:45くつき温泉てんくう入浴12:51―13:15朽木支所前バス停 最終日。今朝はお湯で3分で出来上がるモンベルのリゾッタを食べたが、いまひとつだった。早くて簡単だけど、尾西の方が美味しい。今日は時間的に余裕があるが、暑くなりそうなので早めに出発。イブルキノコバから稜線に上がる途中で日の出を見た。ブナ林がきれいに輝く。その素晴らしい光景はここに登らないと味わえないよねえ。とってもおすすめ。 武奈ヶ岳に登る途中で下山してくるソロ2名に出会ったが、山頂は誰も居なくしばらく独り占め。大好きな西南尾根、昨日登ってきた蓬莱山方面を眺める。京都方面も山だらけ。これから進む釣瓶岳、蛇谷が峰はそれほど遠くない。13時過ぎ頃には着ける予定をしている。でも、何があるかわからないので気を抜かずに行こう。動物との遭遇を避けるために、ここから再びラジオを点ける。 武奈ヶ岳からの下りは急なこともあるが、整備状況が、八雲が原―武奈ヶ岳とはだいぶ違う気がする。なかなか整備が追い付かないのだろうか。それでも、危険ではなく、石を落とさないように下る。随分前の晩秋にこの辺りを縦走しているが昔過ぎて全く記憶がない。それほど印象に残らなかったのか、今回も、釣瓶岳まではなんともなかった。でも、そこからイクワタ峠、笹峠まではきれいな笹の原が続いており、スケールは小さいながら、鈴鹿の清水ノ頭から雨乞岳の稜線みたいだ。とてもよかった。ここだけなら、何度でも歩きたい。でも、日差しが強くなってきて、日光をまともに受けた東の笹原からの風は熱風。でも、樹林帯に入ると日陰に入って、風は少々弱くても涼しい。今日は時間があるので、まめにザックを降ろして休憩していく。 地蔵山辺りは隣に林業用の林道が走っているので、そちらを使っても良さそうだし、テン泊できるスペースも豊富にある。地蔵峠のすぐ北にお地蔵さまがいらっしゃった。湯飲み茶わんの水には蟻が嵌っていたので、自分の新しいいお水に替えておきました。麓の畑から横谷峠を通って登られてきた登山者が武奈ヶ岳以降で初めて会った方だった。さらに進むと蛇谷が峰への登りで二人連れが下りてこられた。八雲が原でテン泊されるそうだ。これから暑いし日差しが当たるので気を付けて。蛇谷が峰は大きく裾野を広げているのでもう少しかかるかと思ったけど、案外すんなり登れた。登山者が数名いらっしゃった。みんな座って360℃の景色を楽しんでいる。私も行動食のパンを食べたが、日陰のない山頂は暑すぎるので早々に下山に取り掛かる。 下山には幾つかの分岐があるが、グリーンランド想い出の森に向かえば良い。ただ、552mの釜の谷分岐では、新しい札がかかっている左方向2.3kmに行かずに、古い表示の右方向1.8kmに進むこと。そうすれば以前のルートから外れるが新たに付けられた尾根筋のつづら折れを下っていく。以前の谷筋のトラバースより安全なルートと思われる。 こうして降りていくと沢山の登山者が登ってこられた。今日は真夏日みたいな直射日光の暑い日になった。早くに降りてきて正解だった。この暑いのに、よく登っていかれるなあ。酷暑にヘロヘロしながら、くつき温泉てんくうに到着。ここでさっぱり洗い流し、全部着替えて、麓の道の駅まで歩いて降りた。でも、安曇川行きのバスは13時台はなく、14時35分発だった。着いた時刻は13時20分😂  コンビニでゼリーなど買って、誰もいない待合所で食べて、のんびり日陰の酷暑を楽しんだ。 このトレイル、熊野古道みたいに最後に比叡山にお参りできるよう、南下したほうが良いのかもしれない。権現山から打見山までの絶景、釣瓶岳から笹峠までの笹原の稜線など見どころはたくさんある。さらに今回は、落雷に遭遇して雹に打たれたり、酷暑でヘロヘロになったり、色々経験できました。

比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 JR湖西線 比叡山坂本駅
JR湖西線 比叡山坂本駅
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 駅前から日吉大社への参道
駅前から日吉大社への参道
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 日吉大社  ここから一礼
日吉大社  ここから一礼
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 無動寺谷から登ります
無動寺谷から登ります
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 最初時はこんな道
最初時はこんな道
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 だんだん山道になり
だんだん山道になり
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 荒れた谷筋を通過しますが大丈夫
荒れた谷筋を通過しますが大丈夫
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 門を開けて入ります
門を開けて入ります
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 明王堂
明王堂
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 坂本ケーブル駅
坂本ケーブル駅
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 根本中堂は修繕中
根本中堂は修繕中
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 比叡山境内だけど、こんな山道を通り
比叡山境内だけど、こんな山道を通り
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ドライブウエイの下の歩行者用トンネル
ドライブウエイの下の歩行者用トンネル
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 峰道レストラン
峰道レストラン
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 天ぷらうどん、頂きます。
天ぷらうどん、頂きます。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 快適な山道
快適な山道
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 玉体杉(ぎょくたいすぎ)
玉体杉(ぎょくたいすぎ)
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 この蓮台石に千日回峰の行者様が座って祈られるそうです。
この蓮台石に千日回峰の行者様が座って祈られるそうです。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 歩きやすいです
歩きやすいです
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ここは京都一周トレイルの表示がたくさんあります。比良比叡トレイルは右折です。
ここは京都一周トレイルの表示がたくさんあります。比良比叡トレイルは右折です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 京都一周トレイルで横高山
京都一周トレイルで横高山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 水井山
水井山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 昨夜の雨で地面は湿っている
昨夜の雨で地面は湿っている
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 再び比良比叡トレイルと合流
再び比良比叡トレイルと合流
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 振り返って、左の階段が比良比叡トレイル。右の山道は京都一周トレイルの水井山方面
振り返って、左の階段が比良比叡トレイル。右の山道は京都一周トレイルの水井山方面
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 雨が降り始めて更にぬかるんできた。
雨が降り始めて更にぬかるんできた。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 仰木峠。雨具を着た。
仰木峠。雨具を着た。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 景色が良いはずなのだが、だいぶ暗くなってきた
景色が良いはずなのだが、だいぶ暗くなってきた
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 雹が降ってきた
雹が降ってきた
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 なんとか雷が通り過ぎて行動再開。小野山。
なんとか雷が通り過ぎて行動再開。小野山。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ずいぶん明るさを取り戻した。
ずいぶん明るさを取り戻した。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 大尾山
大尾山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 この下りは滑る😅
この下りは滑る😅
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 550m地点でテン泊
550m地点でテン泊
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 今日はお天気良さそう
今日はお天気良さそう
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 魚の子山
魚の子山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 宮メズラ
宮メズラ
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 国道まで降りてきた
国道まで降りてきた
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 還来(もどろき)神社
還来(もどろき)神社
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 このゲートの左側を強引にすり抜けて霊仙山に向かいます。
このゲートの左側を強引にすり抜けて霊仙山に向かいます。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ここの山道も気持ち良いがだんだん、登りがきつくなる。
ここの山道も気持ち良いがだんだん、登りがきつくなる。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 霊仙山
霊仙山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ズコノバン 広々している
ズコノバン 広々している
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ヤマツツジが見えて来た。
ヤマツツジが見えて来た。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 権現山からの景色
権現山からの景色
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 蓬莱山方面
蓬莱山方面
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ホッケ山
ホッケ山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 絶景が続く
絶景が続く
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 小女郎峠
小女郎峠
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 笹の山道
笹の山道
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 蓬莱山山頂
蓬莱山山頂
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 打見山からスキーゲレンデを下ります。かなり急😅
打見山からスキーゲレンデを下ります。かなり急😅
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ここを右に
ここを右に
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 木戸峠。ずいぶん、ご無沙汰です。
木戸峠。ずいぶん、ご無沙汰です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 直登で比良岳
直登で比良岳
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 葛川越
葛川越
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 鳥谷山
鳥谷山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 南比良峠
南比良峠
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 南比良峠のお地蔵様 道標にもなっている
南比良峠のお地蔵様 道標にもなっている
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 金糞峠
金糞峠
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 八雲ヶ原への吊り橋
八雲ヶ原への吊り橋
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 一気に最終日。イブルキのコバ
一気に最終日。イブルキのコバ
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 沢を登っておく
沢を登っておく
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ブナ林がきれい。うまく撮れてない😂
ブナ林がきれい。うまく撮れてない😂
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 稜線に出た
稜線に出た
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 武奈ヶ岳山頂間近
武奈ヶ岳山頂間近
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 コヤマノ岳と蓬莱山
コヤマノ岳と蓬莱山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 これから進む方向
これから進む方向
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 動物の足跡。シカならいいんけど、🐗じゃないよね。
動物の足跡。シカならいいんけど、🐗じゃないよね。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 細川越
細川越
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 武奈ヶ岳を振り返る
武奈ヶ岳を振り返る
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 釣瓶岳
釣瓶岳
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 以前に来た記憶はなったくない😆
以前に来た記憶はなったくない😆
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 この稜線はきれいだ
この稜線はきれいだ
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 イクワタ峠。ここも景色が良い。
イクワタ峠。ここも景色が良い。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 笹峠。お天気が良すぎるので日陰が助かる
笹峠。お天気が良すぎるので日陰が助かる
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 地蔵山
地蔵山
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 地蔵峠 向こうには林道が通っている
地蔵峠 向こうには林道が通っている
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 お地蔵様🙏
お地蔵様🙏
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 横谷峠
横谷峠
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 トレイル後半にはこの標識が力づけてくれた。
トレイル後半にはこの標識が力づけてくれた。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 蛇谷ヶ峰山頂間近
蛇谷ヶ峰山頂間近
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 蛇谷ヶ峰
蛇谷ヶ峰
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 高島方面
高島方面
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 暑いので下山開始
暑いので下山開始
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 きれいな沢を渡って
きれいな沢を渡って
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 快適な山道(これは後半だけ)
快適な山道(これは後半だけ)
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 登山口
登山口
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ここ
ここ
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 グリーンパークが見えて来た
グリーンパークが見えて来た
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 お疲れ様。無事トレイル完了
お疲れ様。無事トレイル完了

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。