前尾根②/御在所岳

2022.05.29(日) 日帰り

またまた御在所ですよ…の巻 朝5:30、目を覚めすと駐車場は既に満車… 御在所人気恐るべし。 今日は再び前尾根でアルパイン。 今回は前より厳しいルートにチャレンジ。 のっぺりスラブに垂直クラック、チムニーとバリエーション豊か。 手足はもちろん背中や腰やお尻、肘や膝までもフル活用。 おかげで身体の至るところが擦り傷と筋肉痛…😭 飽くなき挑戦は続く…✨

P7ノーマルルート取付き。
渋滞中😅

P7ノーマルルート取付き。 渋滞中😅

P7ノーマルルート取付き。 渋滞中😅

P7側面のスラブルートに変更。
米粒サイズの段差を手掛かり足掛かりに登りハングをも乗り越える。
いきなりの難所😵

P7側面のスラブルートに変更。 米粒サイズの段差を手掛かり足掛かりに登りハングをも乗り越える。 いきなりの難所😵

P7側面のスラブルートに変更。 米粒サイズの段差を手掛かり足掛かりに登りハングをも乗り越える。 いきなりの難所😵

P6クラック。
ハンドサイズのクラックを登ったFさん。
そこから上のクラックが核心

P6クラック。 ハンドサイズのクラックを登ったFさん。 そこから上のクラックが核心

P6クラック。 ハンドサイズのクラックを登ったFさん。 そこから上のクラックが核心

P6クラックを登りきった所からのチムニー。
手足で突っ張り背中を押し付けジワジワと登る
わずか数メートルがとてつもなく長く感じる。
多分もっとスマートな登り方が有るのだろうけど…

P6クラックを登りきった所からのチムニー。 手足で突っ張り背中を押し付けジワジワと登る わずか数メートルがとてつもなく長く感じる。 多分もっとスマートな登り方が有るのだろうけど…

P6クラックを登りきった所からのチムニー。 手足で突っ張り背中を押し付けジワジワと登る わずか数メートルがとてつもなく長く感じる。 多分もっとスマートな登り方が有るのだろうけど…

クライミングシューズは小さくて辛い…
足が痛てぇ😩

クライミングシューズは小さくて辛い… 足が痛てぇ😩

クライミングシューズは小さくて辛い… 足が痛てぇ😩

向こうは一の壁

向こうは一の壁

向こうは一の壁

一の壁も数パーティが登攀中

一の壁も数パーティが登攀中

一の壁も数パーティが登攀中

右がP4、左がP2ヤグラ

右がP4、左がP2ヤグラ

右がP4、左がP2ヤグラ

P5フランケ藤内沢ルート終了点

P5フランケ藤内沢ルート終了点

P5フランケ藤内沢ルート終了点

P5は懸垂で降りた

P5は懸垂で降りた

P5は懸垂で降りた

北谷沢まで降りてきた。
水切れ時間切れでP4途中から撤退し下山。残念!

北谷沢まで降りてきた。 水切れ時間切れでP4途中から撤退し下山。残念!

北谷沢まで降りてきた。 水切れ時間切れでP4途中から撤退し下山。残念!

安定のグリーンホテルの温泉でほっこり…♨
お疲れ山〜

安定のグリーンホテルの温泉でほっこり…♨ お疲れ山〜

安定のグリーンホテルの温泉でほっこり…♨ お疲れ山〜

P7ノーマルルート取付き。 渋滞中😅

P7側面のスラブルートに変更。 米粒サイズの段差を手掛かり足掛かりに登りハングをも乗り越える。 いきなりの難所😵

P6クラック。 ハンドサイズのクラックを登ったFさん。 そこから上のクラックが核心

P6クラックを登りきった所からのチムニー。 手足で突っ張り背中を押し付けジワジワと登る わずか数メートルがとてつもなく長く感じる。 多分もっとスマートな登り方が有るのだろうけど…

クライミングシューズは小さくて辛い… 足が痛てぇ😩

向こうは一の壁

一の壁も数パーティが登攀中

右がP4、左がP2ヤグラ

P5フランケ藤内沢ルート終了点

P5は懸垂で降りた

北谷沢まで降りてきた。 水切れ時間切れでP4途中から撤退し下山。残念!

安定のグリーンホテルの温泉でほっこり…♨ お疲れ山〜