新緑のリトル比良から釈迦岳に挑戦2022.5.28

2022.05.28(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:58

距離

15.1km

のぼり

1527m

くだり

1363m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 58
休憩時間
30
距離
15.1 km
のぼり / くだり
1527 / 1363 m
1 2
57
33
37
5
18
18
34
28
1 30

活動詳細

すべて見る

リトル比良から釈迦岳、イン谷口のルートに挑戦しました。 これからの気候や長丁場、高低差などを考え、体力負けしない様にするために、まずは低山でもハードコースと噂のあるリトル比良を選択しました。 朝6時スタートで計画しましたが、現地到着が遅れ1時間遅れのスタート。 近江高島駅の駐車場を利用して、日吉神社脇の登山口から登る。約30分の急な斜面を登り尾根筋に出る。そこから尾根筋を見張山、岩阿沙利山とピークをゲットする。尾根筋からはほぼ平坦ですが、倒木や藪などでしばし迷う状況です。 岩阿沙利山から、急な下りと急な登りを繰り返す。岩阿沙利山から鵜川越へ、鵜川越で道路に一旦出て左に進み、滝山への登山口に入る。途中に嘉嶺ヶ岳のランドマークがありますが、トラロープで通行止です。 滝山から寒風峠に下り、最後の登りでヤケ山、ヤケオ山、釈迦岳と続く。特にヤケ山からヤケオ山がとても堪えた。途中の景色が良かったので助けとなった。 1時半に釈迦岳の山頂に到着、結果スタート時の一時間の遅れが挽回出来た模様。後は懸命に下りバス🚌の時刻に間に合わせること。これも15時25分発の30分前に下山できて、ゆっくり出来た。結果ペースを標準に戻すことが出来た。これからの励みとなる。 さて、リトル比良は、近江高島から岳山のオウム岩、岩阿沙利山、滝山、寒風峠、ヤケ山、北小松駅のルートが一般的です。これでも六時間程度必要です。 比良山系は武奈ヶ岳や堂満岳、蓬莱山など魅力的な山々やコースがあるため、関西ではとても人気のあるエリアです。熱血なハイカーになると、次はこの山でこのコースからこの景色とプランをたてる中でリトル比良が候補に上がると思います。 リトル比良は様々なコースバリエーションがあるので、健脚向けのロングコースやポイント限定したコースも選ぶ事ができます。 ただ、武奈ヶ岳に比べ利用する方が少ないので、登山道は自然そのものであったり、地図では見えないほどスタミナを消費することも考えられます。その反面、エスケープルートもあるんで、季節や気候に注意すれば問題無いと思えます。今回の私の様に体力を試してみたい方にはお勧めです。

比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 朝7時に近江高島駅前の駐車場(一日300円)利用してスタートです。日吉神社の脇に登山口があり約30分かけ急な斜面を登り尾根に出ます。長丁場になることを考えここからストックを利用です。
朝7時に近江高島駅前の駐車場(一日300円)利用してスタートです。日吉神社の脇に登山口があり約30分かけ急な斜面を登り尾根に出ます。長丁場になることを考えここからストックを利用です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 見張山の山頂手前で見晴らしの良い場所に出ます。琵琶湖と沖島です。このコースほぼ9割以上が見晴らしが悪いので貴重な景色です。
見張山の山頂手前で見晴らしの良い場所に出ます。琵琶湖と沖島です。このコースほぼ9割以上が見晴らしが悪いので貴重な景色です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 こちらの景色は、本日の行手です。たぶん釈迦岳の山頂?
こちらの景色は、本日の行手です。たぶん釈迦岳の山頂?
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 見張山の山頂に到着
見張山の山頂に到着
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ろくは石🪨 鵜川山は見張山と思える。打下山は見張山から150mほど下った城跡と思える。この二つの山がどこに位置するか不明です。見張山から尾根筋を登るのですが、所々倒木があり迷う箇所があります。
ろくは石🪨 鵜川山は見張山と思える。打下山は見張山から150mほど下った城跡と思える。この二つの山がどこに位置するか不明です。見張山から尾根筋を登るのですが、所々倒木があり迷う箇所があります。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 反射板の横を通ります。鳥越峰到着です。ここも見晴らしは悪く、そのまま先に進みます
反射板の横を通ります。鳥越峰到着です。ここも見晴らしは悪く、そのまま先に進みます
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 岩阿沙利山に到着です。この奥に三角点がありそこまで行くと、その先の下り口を見出すのに迷います。この写真の反対側が下り口です。
岩阿沙利山に到着です。この奥に三角点がありそこまで行くと、その先の下り口を見出すのに迷います。この写真の反対側が下り口です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 岩阿沙利山を下り、鵜川越(舗装道路)に出て左に進み滝山への登山口を進みます。登山口はガードレールがある狭い登り。途中に嘉嶺ヶ岳のランドマークがありますが、入れないので横を素通りです。滝山も気が付かないとここには来れません。
岩阿沙利山を下り、鵜川越(舗装道路)に出て左に進み滝山への登山口を進みます。登山口はガードレールがある狭い登り。途中に嘉嶺ヶ岳のランドマークがありますが、入れないので横を素通りです。滝山も気が付かないとここには来れません。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 寒風峠に到着です。これで三度目の登りになります。ヤケ山への登りは少し辛かったです。ヤケ山に登ったら北小松駅に下る事も考えながら、、
寒風峠に到着です。これで三度目の登りになります。ヤケ山への登りは少し辛かったです。ヤケ山に登ったら北小松駅に下る事も考えながら、、
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ヤケ山に到着です。少し見晴らしが良いので昼食でひと息つきます。落ち着いたのでヤケオ山を目指します。
ヤケ山に到着です。少し見晴らしが良いので昼食でひと息つきます。落ち着いたのでヤケオ山を目指します。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ヤケオ山の山腹から琵琶湖と沖島が望めます。かなりの急登ですが、途中にこの様な景色が楽しめると励みになります。
ヤケオ山の山腹から琵琶湖と沖島が望めます。かなりの急登ですが、途中にこの様な景色が楽しめると励みになります。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 タンヤマノ頭からの景色です。先に二つ尾根筋が見えています。あの奥からここまで登って来ました。努力が報われる瞬間です。ちなみに手前の黒く見えるのは雲が掛かった陰です。
タンヤマノ頭からの景色です。先に二つ尾根筋が見えています。あの奥からここまで登って来ました。努力が報われる瞬間です。ちなみに手前の黒く見えるのは雲が掛かった陰です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ここまでの登りがかなりきつかったですが、ヤケオ山の山頂に到着です。目的の釈迦岳まで間近なので、予定通りチャレンジします。
ここまでの登りがかなりきつかったですが、ヤケオ山の山頂に到着です。目的の釈迦岳まで間近なので、予定通りチャレンジします。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 左のピークが釈迦岳 右のピークを経由して釈迦岳を目指します。釈迦岳への途中に峠や越が無いのでとてもラッキーです。
左のピークが釈迦岳 右のピークを経由して釈迦岳を目指します。釈迦岳への途中に峠や越が無いのでとてもラッキーです。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 地図で見る琵琶湖の姿が見えています。凹んだ位置に琵琶湖大橋が、、
地図で見る琵琶湖の姿が見えています。凹んだ位置に琵琶湖大橋が、、
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 右の釈迦岳の向こう側に、堂満岳と打見山(びわ湖バレー)が見えています。
右の釈迦岳の向こう側に、堂満岳と打見山(びわ湖バレー)が見えています。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 内湖が真下に見えます。ここまで来ると釈迦岳は間近です。
内湖が真下に見えます。ここまで来ると釈迦岳は間近です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 振り返えってヤケオ山です。
振り返えってヤケオ山です。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 釈迦岳に到着です。約6時間半のアップダウンでここまで来ました。後は、イン谷口を目指して下ります。🚌バスの時間があるので急ぎます。平日のバスはありません。駅まで歩きになると約一時間歩く様です。
釈迦岳に到着です。約6時間半のアップダウンでここまで来ました。後は、イン谷口を目指して下ります。🚌バスの時間があるので急ぎます。平日のバスはありません。駅まで歩きになると約一時間歩く様です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。