大和三山 橿原神宮前駅→橿原神宮→東大谷日女命神社→畝傍山→畝傍山口神社→神武天皇陵→本薬師寺跡→藤原京朱雀大路跡→天岩戸神社→香具山→國常立神社→天香山神社→藤原京跡→耳成山口神社→耳成山→大和八木駅

2018.04.19(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 46
休憩時間
36
距離
15.8 km
のぼり / くだり
334 / 349 m
27
10
25
8
59
7
1
21
5
28

活動詳細

すべて見る

本年1月にYAMAPに大和三山の地図をお願いした所、直ぐに対応頂きありがとうございました。 即行くつもりであったが今回やっと三山を歩いた。 道はよく整備されて歩きやすかったが、山と山の間のアスファルトの道が長く暑い季節は苦しそう。 今回も夏かと思うほどの良い天気で山は涼しく、道路歩きは暑かった。 詳細はブログを参考 http://blog.livedoor.jp/yayug7/archives/31111407.html

大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 近鉄南大阪線 橿原神宮前駅
近鉄南大阪線 橿原神宮前駅
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 畝傍山が近い
畝傍山が近い
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 橿原神宮 南神門から入る
橿原神宮 南神門から入る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 外拝殿で今日の歩きの安全を祈願
外拝殿で今日の歩きの安全を祈願
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 内拝殿 こちらは皇室などVIP専用
内拝殿 こちらは皇室などVIP専用
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 内拝殿の内側に弊殿(千木が見えている)と本殿(屋根が一部見えている)
本殿 は1855年(安政2年)建立の京都御所賢所(内侍所)を移建したもの。重要文化財。
内拝殿の内側に弊殿(千木が見えている)と本殿(屋根が一部見えている) 本殿 は1855年(安政2年)建立の京都御所賢所(内侍所)を移建したもの。重要文化財。
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 北神門から出る
北神門から出る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) しばらく行くと 畝傍山登山口
しばらく行くと 畝傍山登山口
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 東大谷日女命神社 (やまとおおたにひめみことじんじゃ)
東大谷日女命神社 (やまとおおたにひめみことじんじゃ)
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 祭神 姫蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)
神武天皇の妃。神沼河耳命(のちの第二代・綏靖天皇)の母
祭神 姫蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと) 神武天皇の妃。神沼河耳命(のちの第二代・綏靖天皇)の母
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) ここから畝傍山へ登る
ここから畝傍山へ登る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 道はなだらかで歩きやすい
道はなだらかで歩きやすい
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 山頂と畝傍山口神社の分岐 まず山頂へ
山頂と畝傍山口神社の分岐 まず山頂へ
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 畝傍山口神社社殿跡
畝傍山口神社社殿跡
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 昭和15年(1940年)、橿原神宮や神武天皇陵を見下ろすのは失礼として、畝傍山西麓に移された
昭和15年(1940年)、橿原神宮や神武天皇陵を見下ろすのは失礼として、畝傍山西麓に移された
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 三等三角点
点名畝傍山 (うねびやま) 標高198.49m
三等三角点 点名畝傍山 (うねびやま) 標高198.49m
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 耳成山
耳成山
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 香具山
香具山
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 畝傍山口神社
畝傍山口神社
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 祭神 気長足姫命(神功皇后)・豊受比売命・表筒男命を祀る
祭神 気長足姫命(神功皇后)・豊受比売命・表筒男命を祀る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 神功皇后が応神天皇を出産した伝承により、安産の神として信仰されている。
神功皇后が応神天皇を出産した伝承により、安産の神として信仰されている。
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 神武天皇陵
神武天皇陵
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 畝傍御陵前駅 近鉄橿原線の駅
畝傍御陵前駅 近鉄橿原線の駅
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 駅の地下道を潜る
駅の地下道を潜る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 本薬師寺跡へ行く
本薬師寺跡へ行く
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 史跡 元薬師寺跡
史跡 元薬師寺跡
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 金堂の礎石
金堂の礎石
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 藤原京朱雀大路跡
藤原京朱雀大路跡
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 北側には藤原京跡が広がっている
北側には藤原京跡が広がっている
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 本殿は無く、日の神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
が隠れた天岩窟(あまのいわや)または、天岩戸(あまのいわと)と言われる巨石がご神体である。
本殿は無く、日の神・天照大御神(あまてらすおおみかみ) が隠れた天岩窟(あまのいわや)または、天岩戸(あまのいわと)と言われる巨石がご神体である。
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) この巨石がご神体である
この巨石がご神体である
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 香具山へ登る
香具山へ登る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 香具山山頂
香具山山頂
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 先程登ってきた畝傍山
先程登ってきた畝傍山
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 國常立(くにとこたち)神社
國常立(くにとこたち)神社
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) これから登る耳成山
これから登る耳成山
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 天香山神社(あまのかぐやまじんじゃ)
天香山神社(あまのかぐやまじんじゃ)
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 境内にある「ウワミズサクラ」「朱桜」(にわざくら)という古名で知られる「波波架の木」(ははかのき)は、その昔、占いに用いられたと言われている。
境内にある「ウワミズサクラ」「朱桜」(にわざくら)という古名で知られる「波波架の木」(ははかのき)は、その昔、占いに用いられたと言われている。
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 祭神:櫛真智命神(くしまちのみことのかみ)
祭神:櫛真智命神(くしまちのみことのかみ)
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) ウワミズザクラの特徴あるブラシ状の花はまだ見られない
ウワミズザクラの特徴あるブラシ状の花はまだ見られない
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 飛鳥京の西北部、奈良県橿原市と明日香村にかかる地域にあった飛鳥時代の都城。
日本史上で最初の条坊制を布いた本格的な唐風都城でもある。平城京に遷都されるまでの日本の首都とされた。
飛鳥京の西北部、奈良県橿原市と明日香村にかかる地域にあった飛鳥時代の都城。 日本史上で最初の条坊制を布いた本格的な唐風都城でもある。平城京に遷都されるまでの日本の首都とされた。
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) この森は大極殿の基壇の跡で「大宮土壇」と呼ばれている
この森は大極殿の基壇の跡で「大宮土壇」と呼ばれている
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 醍醐池の周りを行く つつじが満開
醍醐池の周りを行く つつじが満開
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 耳成山へ登る
耳成山へ登る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 耳成山口神社参道を登る
耳成山口神社参道を登る
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 耳成山口神社(みみなしやまぐちじんじゃ)
祭神 高皇産霊神(高御産巣日神、たかみむすびのかみ) 大山祗神(おおやまみつのかみ)
耳成山口神社(みみなしやまぐちじんじゃ) 祭神 高皇産霊神(高御産巣日神、たかみむすびのかみ) 大山祗神(おおやまみつのかみ)
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 頂上の耳成山三角点
点名	耳成山  種別等級 三等三角点	標高 139.24m
頂上の耳成山三角点 点名 耳成山  種別等級 三等三角点 標高 139.24m
大和三山(天香久山・畝傍山・耳成山) 近鉄 大阪線 大和八木駅 到着
近鉄 大阪線 大和八木駅 到着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。