万年山(はねやま)は、大分県日田市玖珠郡玖珠町、九重町に跨り耶馬日田英彦山国定公園に含まれる標高1,140.3mの山です。下万年、上万年に分かれる珍しい2段メサ(卓状台地)であり、九州百名山の一つとされると共に頂上付近には5月下旬から6月初旬にかけて、ミヤマキリシマが頂上一面に咲き、他県からも登山者が訪れるなど玖珠町のシンボル的存在である山です。このたびは、手軽にミヤマキリシマが堪能できる万年山に行きました。登山コースは幾つものコースがありますが、今回は吉武台牧場からのコースを選びました。吉武台牧場登山口駐車場に車を停めて出発し、牧柵の横から牧道に入ります。暫くは緩やかなアップダウンが続く舗装路を歩き、まんじゅう石を経て、お目当ての最初のミヤマキリシマ群生地に到着しました。鑑賞後は、万年山休憩所(避難小屋)、万年山分岐を経てはな畑・鼻ぐり方面に進み、お花畑までは舗装路(林道)を歩き、本日一番のお目当てであるミヤマキリシマ大群生地(お花畑)に到着しました。鑑賞後は鼻ぐり登山口から万年山山頂を目指して、西万年を経て万年山山頂に到着しました。山頂からはくじゅう連山、涌蓋山、阿蘇山などが一望できました。下山は万年山分岐を経由して、吉武台牧場登山口駐車場に下山しました。今日は天気にも恵まれた中、正に圧巻のミヤマキリシマを堪能しました。リーダーよし、メンバーよし、天気よし、山よし、ミヤマキリシマよしの全てよしの楽しい山行でした。
吉武台牧場登山口駐車場に到着!
吉武台牧場登山口駐車場に到着!
さあ〜‼︎ ミヤマキリシマ群生地、万年山山頂を目指して、頑張るぞ〜!
さあ〜‼︎ ミヤマキリシマ群生地、万年山山頂を目指して、頑張るぞ〜!
吉武台牧場ゲートの横から牧道に入ります!
吉武台牧場ゲートの横から牧道に入ります!
万年山案内板!
万年山案内板!
暫くは緩やかなアップダウンが続く舗装路を歩きます!
暫くは緩やかなアップダウンが続く舗装路を歩きます!
ゲートを開閉して進みます!
ゲートを開閉して進みます!
まんじゅう石に到着!
まんじゅう石に到着!
お天気の神様に思わず青空に向かって!
お天気の神様に思わず青空に向かって!
早速左手に万年山とミヤマキリシマ群生地が見える!
早速左手に万年山とミヤマキリシマ群生地が見える!
ミヤマキリシマ群生地標識←へ向かいます!
ミヤマキリシマ群生地標識←へ向かいます!
ミヤマキリシマの説明立看板!
ミヤマキリシマの説明立看板!
ゲートを開けて入ると‼︎ そこはミヤマキリシマの群生地!
ゲートを開けて入ると‼︎ そこはミヤマキリシマの群生地!
ミヤマキリシマがお出迎えをして来れました!
ミヤマキリシマがお出迎えをして来れました!
満開です‼︎ 色々な色がありますね!
満開です‼︎ 色々な色がありますね!
まさにベストタイミング‼︎ 満開!良かったです!
まさにベストタイミング‼︎ 満開!良かったです!
満開のミヤマキリシマと奥には由布岳が見えます!
満開のミヤマキリシマと奥には由布岳が見えます!
ミヤマキリシマに別れを告げて、万年山山頂を目指して出発!
ミヤマキリシマに別れを告げて、万年山山頂を目指して出発!
天にも続く舗装路を歩いて行きます!
天にも続く舗装路を歩いて行きます!
万年山休憩所(避難小屋)に到着‼︎ トイレ兼用!
万年山休憩所(避難小屋)に到着‼︎ トイレ兼用!
避難小屋の内部です!
避難小屋の内部です!
炒飯施設・水場標識!
炒飯施設・水場標識!
この場所で偶然です‼︎ Hグループと出会いました! リーダー同士で何やら・・? びっくりぽんです!
この場所で偶然です‼︎ Hグループと出会いました! リーダー同士で何やら・・? びっくりぽんです!
万年山分岐標識‼︎ Hグループとは、ここで別れました‼︎ Mグループは、先ずは、鼻ぐり・花ばたけ→に向かいミヤマキリシマ大群生地へ‼︎ 鑑賞後、鼻ぐり登山口から万年山山頂を目指す周回コースです!
万年山分岐標識‼︎ Hグループとは、ここで別れました‼︎ Mグループは、先ずは、鼻ぐり・花ばたけ→に向かいミヤマキリシマ大群生地へ‼︎ 鑑賞後、鼻ぐり登山口から万年山山頂を目指す周回コースです!
はなばたけ標識‼︎ →に向かいます!
はなばたけ標識‼︎ →に向かいます!
はなばたけ・鼻ぐり標識‼︎
はなばたけ・鼻ぐり標識‼︎
雑木林の登山道をドンドン下りて行きます!
雑木林の登山道をドンドン下りて行きます!
もうすぐ、ミヤマキリシマ大群生地に到着します!
もうすぐ、ミヤマキリシマ大群生地に到着します!
満開のミヤマキリシマ‼︎ 期待が膨らみますね!
満開のミヤマキリシマ‼︎ 期待が膨らみますね!
三色で彩られた景色が容赦なく続く!
三色で彩られた景色が容赦なく続く!
まぶしい位のピンク!
まぶしい位のピンク!
天気も良かったので、空の青と山の緑とミヤマキリシマのピンク‼︎ 最高でした!
天気も良かったので、空の青と山の緑とミヤマキリシマのピンク‼︎ 最高でした!
まさに圧巻のミヤマキリシマだ‼︎ これも万年山らしさかな〜!
まさに圧巻のミヤマキリシマだ‼︎ これも万年山らしさかな〜!
足が止まって、中々前に進みませんね!
足が止まって、中々前に進みませんね!
両サイドにミヤマキリシマが見事に続くお花畑‼︎ ベストタイミング!ミヤマキリシマに感謝です!
両サイドにミヤマキリシマが見事に続くお花畑‼︎ ベストタイミング!ミヤマキリシマに感謝です!
ミヤマキリシマ大群生地に別れを告げて‼︎ 一旦、鼻ぐり登山口へ向かいます!
ミヤマキリシマ大群生地に別れを告げて‼︎ 一旦、鼻ぐり登山口へ向かいます!
はなぐり登山口標識‼︎ はなぐり登山口→へ向かいます!
はなぐり登山口標識‼︎ はなぐり登山口→へ向かいます!
杉林の中をドンドン歩いて行きます!
杉林の中をドンドン歩いて行きます!
鼻ぐり登山口ゲート‼︎ もうすぐ出ます!
鼻ぐり登山口ゲート‼︎ もうすぐ出ます!
鼻ぐり登山口に出ました!
鼻ぐり登山口に出ました!
鼻ぐり登山口駐車場!
鼻ぐり登山口駐車場!
鼻ぐり登山口から万年山山頂を目指します!
鼻ぐり登山口から万年山山頂を目指します!
いきなり急坂の木階段を尾根筋まで登って行きます!
いきなり急坂の木階段を尾根筋まで登って行きます!
尾根に出ました‼︎ あとは気持ち良い尾根歩き!
尾根に出ました‼︎ あとは気持ち良い尾根歩き!
尾根道沿いに咲くベニドウダン!
尾根道沿いに咲くベニドウダン!
ベニドウダンのアップ!
ベニドウダンのアップ!
気持ち良い尾根歩きが続きます!
気持ち良い尾根歩きが続きます!
もうすぐ万年山山頂です!
もうすぐ万年山山頂です!
万年山山頂に到着!
万年山山頂に到着!
圧巻のミヤマキリシマを堪能‼︎ 万年山に感謝!
圧巻のミヤマキリシマを堪能‼︎ 万年山に感謝!
一等三角点に靴👞タッチ!
一等三角点に靴👞タッチ!
一等三角点にスナフキンタッチ!
一等三角点にスナフキンタッチ!
ランチタイム‼︎ 本日のメニューは、セブンのおにぎり🍙、春雨スープ、巌流島焼き、梅好み!ドーナツ🍩など!
ランチタイム‼︎ 本日のメニューは、セブンのおにぎり🍙、春雨スープ、巌流島焼き、梅好み!ドーナツ🍩など!
少し遅めの至福のお昼ごはんです!
少し遅めの至福のお昼ごはんです!
リーダーはもうコーヒータイム!
リーダーはもうコーヒータイム!
山頂から英彦山、鷹ノ巣山が見えます!
山頂から英彦山、鷹ノ巣山が見えます!
山頂から眼前に涌蓋山が見えます!
山頂から眼前に涌蓋山が見えます!
山頂から根子岳、高岳、中岳が見えます!
山頂から根子岳、高岳、中岳が見えます!
万年山山頂風景!
万年山山頂風景!
万年山山頂に別れを告げて‼︎ 万年山分岐を経由して吉武台牧場登山口駐車場へ下山します!
万年山山頂に別れを告げて‼︎ 万年山分岐を経由して吉武台牧場登山口駐車場へ下山します!
万年山頂上・宝泉寺温泉標識を通過!
万年山頂上・宝泉寺温泉標識を通過!
ドンドン下りて行きます!
ドンドン下りて行きます!
万年山分岐標識を通過!
万年山分岐標識を通過!
ミヤマキリシマ群生地標識を通過!
ミヤマキリシマ群生地標識を通過!
吉武台牧場ゲート横を通過!
吉武台牧場ゲート横を通過!
無事‼︎ 吉武台牧場登山口駐車場に下山しました! 皆さん‼︎ お疲れ様でした!
無事‼︎ 吉武台牧場登山口駐車場に下山しました! 皆さん‼︎ お疲れ様でした!
吉武台牧場登山口駐車場に到着!
さあ〜‼︎ ミヤマキリシマ群生地、万年山山頂を目指して、頑張るぞ〜!
吉武台牧場ゲートの横から牧道に入ります!
万年山案内板!
暫くは緩やかなアップダウンが続く舗装路を歩きます!
ゲートを開閉して進みます!
まんじゅう石に到着!
お天気の神様に思わず青空に向かって!
早速左手に万年山とミヤマキリシマ群生地が見える!
ミヤマキリシマ群生地標識←へ向かいます!
ミヤマキリシマの説明立看板!
ゲートを開けて入ると‼︎ そこはミヤマキリシマの群生地!
ミヤマキリシマがお出迎えをして来れました!
満開です‼︎ 色々な色がありますね!
まさにベストタイミング‼︎ 満開!良かったです!
満開のミヤマキリシマと奥には由布岳が見えます!
ミヤマキリシマに別れを告げて、万年山山頂を目指して出発!
天にも続く舗装路を歩いて行きます!
万年山休憩所(避難小屋)に到着‼︎ トイレ兼用!
避難小屋の内部です!
炒飯施設・水場標識!
この場所で偶然です‼︎ Hグループと出会いました! リーダー同士で何やら・・? びっくりぽんです!
万年山分岐標識‼︎ Hグループとは、ここで別れました‼︎ Mグループは、先ずは、鼻ぐり・花ばたけ→に向かいミヤマキリシマ大群生地へ‼︎ 鑑賞後、鼻ぐり登山口から万年山山頂を目指す周回コースです!
はなばたけ標識‼︎ →に向かいます!
はなばたけ・鼻ぐり標識‼︎
雑木林の登山道をドンドン下りて行きます!
もうすぐ、ミヤマキリシマ大群生地に到着します!
満開のミヤマキリシマ‼︎ 期待が膨らみますね!
三色で彩られた景色が容赦なく続く!
まぶしい位のピンク!
天気も良かったので、空の青と山の緑とミヤマキリシマのピンク‼︎ 最高でした!
まさに圧巻のミヤマキリシマだ‼︎ これも万年山らしさかな〜!
足が止まって、中々前に進みませんね!
両サイドにミヤマキリシマが見事に続くお花畑‼︎ ベストタイミング!ミヤマキリシマに感謝です!
ミヤマキリシマ大群生地に別れを告げて‼︎ 一旦、鼻ぐり登山口へ向かいます!
はなぐり登山口標識‼︎ はなぐり登山口→へ向かいます!
杉林の中をドンドン歩いて行きます!
鼻ぐり登山口ゲート‼︎ もうすぐ出ます!
鼻ぐり登山口に出ました!
鼻ぐり登山口駐車場!
鼻ぐり登山口から万年山山頂を目指します!
いきなり急坂の木階段を尾根筋まで登って行きます!
尾根に出ました‼︎ あとは気持ち良い尾根歩き!
尾根道沿いに咲くベニドウダン!
ベニドウダンのアップ!
気持ち良い尾根歩きが続きます!
もうすぐ万年山山頂です!
万年山山頂に到着!
圧巻のミヤマキリシマを堪能‼︎ 万年山に感謝!
一等三角点に靴👞タッチ!
一等三角点にスナフキンタッチ!
ランチタイム‼︎ 本日のメニューは、セブンのおにぎり🍙、春雨スープ、巌流島焼き、梅好み!ドーナツ🍩など!
少し遅めの至福のお昼ごはんです!
リーダーはもうコーヒータイム!
山頂から英彦山、鷹ノ巣山が見えます!
山頂から眼前に涌蓋山が見えます!
山頂から根子岳、高岳、中岳が見えます!
万年山山頂風景!
万年山山頂に別れを告げて‼︎ 万年山分岐を経由して吉武台牧場登山口駐車場へ下山します!
万年山頂上・宝泉寺温泉標識を通過!
ドンドン下りて行きます!
万年山分岐標識を通過!
ミヤマキリシマ群生地標識を通過!
吉武台牧場ゲート横を通過!
無事‼︎ 吉武台牧場登山口駐車場に下山しました! 皆さん‼︎ お疲れ様でした!
この活動日記で通ったコース
ハナグリ登山口-万年山 周回コース
- 3時間24分
- 9.4 km
- 499 m