平成27年10月23日以来7年ぶり2回目の漢国岳は登山ルートも硫黄山の影響があって変わっていましたが、 ガスのため山頂からの展望がなくてガッカリでした。  収穫は以前登山クラブで大崩山やマンサクの佐渡窪でご一緒したYさんと偶然久しぶりに出会って昔話が出来たことでした。

硫黄山の噴煙
 下山後に見た硫黄山の斜面がミヤマキリシマのピンクで綺麗でした。

硫黄山の噴煙  下山後に見た硫黄山の斜面がミヤマキリシマのピンクで綺麗でした。

硫黄山の噴煙  下山後に見た硫黄山の斜面がミヤマキリシマのピンクで綺麗でした。

7年前に泊まった「えびの高原荘」は別のホテルに変わったようです。

7年前に泊まった「えびの高原荘」は別のホテルに変わったようです。

7年前に泊まった「えびの高原荘」は別のホテルに変わったようです。

5合目の休憩小屋が見えてきました。

5合目の休憩小屋が見えてきました。

5合目の休憩小屋が見えてきました。

前回はこんなきれいな小屋はもちろんなかったと記憶しています。

前回はこんなきれいな小屋はもちろんなかったと記憶しています。

前回はこんなきれいな小屋はもちろんなかったと記憶しています。

中も綺麗でした。

中も綺麗でした。

中も綺麗でした。

下山したら晴れて青空が広がってた。
ガスってたのは山頂手前からの2~3時間くらいだったのかな?

下山したら晴れて青空が広がってた。 ガスってたのは山頂手前からの2~3時間くらいだったのかな?

下山したら晴れて青空が広がってた。 ガスってたのは山頂手前からの2~3時間くらいだったのかな?

硫黄山の噴煙  下山後に見た硫黄山の斜面がミヤマキリシマのピンクで綺麗でした。

7年前に泊まった「えびの高原荘」は別のホテルに変わったようです。

5合目の休憩小屋が見えてきました。

前回はこんなきれいな小屋はもちろんなかったと記憶しています。

中も綺麗でした。

下山したら晴れて青空が広がってた。 ガスってたのは山頂手前からの2~3時間くらいだったのかな?

この活動日記で通ったコース

体力度
1