高尾山・2022-5-25

2022.05.25(水) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

活動データ

タイム

07:55

距離

13.8km

のぼり

1093m

くだり

1093m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 55
休憩時間
1 時間 52
距離
13.8 km
のぼり / くだり
1093 / 1093 m
23
1 29
1 10
24
49
49
5
10
14
13
18

活動詳細

すべて見る

高尾山に花探しに行きました まだ見つけられない花を探そうと、あちこちを徘徊しました オオバウマノスズクサの花は食虫植物を思わせる珍しい形でビックリ 受粉を虫にしてもらう時にしばらくの間、閉じ込めるための構造になっているようです 変わった形の花も面白いね

高尾山・陣馬山・景信山 沢を渡って対岸に行く
沢を渡って対岸に行く
高尾山・陣馬山・景信山 ユキノシタ
ユキノシタ
高尾山・陣馬山・景信山 ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
高尾山・陣馬山・景信山 ハナウド
花は5弁花で花弁の先が V 字型に広がる
ハナウド 花は5弁花で花弁の先が V 字型に広がる
高尾山・陣馬山・景信山 ハナウドの葉
葉は粗い鋸歯
ハナウドの葉 葉は粗い鋸歯
高尾山・陣馬山・景信山 マムシグサ
花が散って実になっている
マムシグサ 花が散って実になっている
高尾山・陣馬山・景信山 シャガの群落
シャガの群落
高尾山・陣馬山・景信山 ムラサキハナナ
ムラサキハナナ
高尾山・陣馬山・景信山 マルバウツギ
葉は幅広い楕円形で葉脈が窪んでよく目立つ
マルバウツギ 葉は幅広い楕円形で葉脈が窪んでよく目立つ
高尾山・陣馬山・景信山 ガクウツギ
萼片は4枚だが1枚の顎が退化して小さくなり3枚に見えたり、完全になくなっているものもある
ガクウツギ 萼片は4枚だが1枚の顎が退化して小さくなり3枚に見えたり、完全になくなっているものもある
高尾山・陣馬山・景信山 ウシハコベ
大型のはこべで葉は尖頭
似た花(コハコベ)
葉は卵型で明るい濃緑色
茎が赤っぽく見える
似た花(ミドリハコベ)
葉は卵型で明るい黄緑色
茎や葉が緑色
ウシハコベ 大型のはこべで葉は尖頭 似た花(コハコベ) 葉は卵型で明るい濃緑色 茎が赤っぽく見える 似た花(ミドリハコベ) 葉は卵型で明るい黄緑色 茎や葉が緑色
高尾山・陣馬山・景信山 コゴメウツギ
葉先は細く尖り、縁には粗い切れ込みがある
コゴメウツギ 葉先は細く尖り、縁には粗い切れ込みがある
高尾山・陣馬山・景信山 オオバウマノスズクサ
オオバウマノスズクサ
高尾山・陣馬山・景信山 オオバウマノスズクサ
花は食虫植物を思わせる姿であるが、食虫植物ではない
オオバウマノスズクサ 花は食虫植物を思わせる姿であるが、食虫植物ではない
高尾山・陣馬山・景信山 一丁平
元気なお姉さんが走って駆け抜けて行きした
一丁平 元気なお姉さんが走って駆け抜けて行きした
高尾山・陣馬山・景信山 エビネ
エビネ
高尾山・陣馬山・景信山 スイカズラ
花の中の蜜を吸うと甘いので吸い葛という名がついた
スイカズラ 花の中の蜜を吸うと甘いので吸い葛という名がついた
高尾山・陣馬山・景信山 スイカズラ
花は二つ並んで咲き、花びらは上下二つに分かれる
スイカズラ 花は二つ並んで咲き、花びらは上下二つに分かれる
高尾山・陣馬山・景信山 ツレサギソウ
ツレサギソウ
高尾山・陣馬山・景信山 ツレサギソウ
長い辰弁と距、そして花より長い苞がある
ツレサギソウ 長い辰弁と距、そして花より長い苞がある
高尾山・陣馬山・景信山 急な崖の斜面で子鹿が動けなくて泣いていた
急な崖の斜面で子鹿が動けなくて泣いていた
高尾山・陣馬山・景信山 イナモリソウ
茎は高さ3〜10 CM
葉は三角状卵型
イナモリソウ 茎は高さ3〜10 CM 葉は三角状卵型
高尾山・陣馬山・景信山 イナモリソウ
花の縁が波打っている
イナモリソウ 花の縁が波打っている
高尾山・陣馬山・景信山 イナモリソウ
イナモリソウ
高尾山・陣馬山・景信山 タツナミソウ
タツナミソウ
高尾山・陣馬山・景信山 ギボウシ
葉は平たく楕円形で縦に筋が入ったように見える葉脈が特徴的
ギボウシ 葉は平たく楕円形で縦に筋が入ったように見える葉脈が特徴的
高尾山・陣馬山・景信山 ギボウシ
花は長く真直ぐに伸びた花茎に縦に連なるなるように咲き、下の方から順に咲いていく
ギボウシ 花は長く真直ぐに伸びた花茎に縦に連なるなるように咲き、下の方から順に咲いていく
高尾山・陣馬山・景信山 ナルコユリ
葉は細長い披針形で先は尖る
ナルコユリ 葉は細長い披針形で先は尖る
高尾山・陣馬山・景信山 アマドコロ
葉は長楕円形
アマドコロ 葉は長楕円形
高尾山・陣馬山・景信山 アマドコロ
葉の裏面は粉白緑色を帯びる
アマドコロ 葉の裏面は粉白緑色を帯びる
高尾山・陣馬山・景信山 セッコク
老木や岩の上に自生する着生欄科の植物
セッコク 老木や岩の上に自生する着生欄科の植物
高尾山・陣馬山・景信山 セッコク
セッコク
高尾山・陣馬山・景信山 ギンリョウソウ
終わりを迎え、形が変形している
ギンリョウソウ 終わりを迎え、形が変形している
高尾山・陣馬山・景信山 ユキノシタ
ユキノシタ
高尾山・陣馬山・景信山 ユキノシタ
ユキノシタ
高尾山・陣馬山・景信山 シャクナゲ
シャクナゲ
高尾山・陣馬山・景信山 シャクナゲ
アップ
シャクナゲ アップ
高尾山・陣馬山・景信山 シラーペルビアナ(オオツルボ)
ユリ科の球根植物
花はピラミッド状に星形の小花を数十輪咲かせる
シラーペルビアナ(オオツルボ) ユリ科の球根植物 花はピラミッド状に星形の小花を数十輪咲かせる
高尾山・陣馬山・景信山 花色はブルーが一般的で白花もある
花色はブルーが一般的で白花もある
高尾山・陣馬山・景信山 ハンショウヅル(蕾)
茎は細く暗紫色を帯びたつる性、他物に絡まりながら上に伸びる
葉は3出複葉で卵型、先が尖り縁に粗い鋸歯がある
ハンショウヅル(蕾) 茎は細く暗紫色を帯びたつる性、他物に絡まりながら上に伸びる 葉は3出複葉で卵型、先が尖り縁に粗い鋸歯がある
高尾山・陣馬山・景信山 ハンショウヅル(蕾)
花が開いてなかった
すぐ横に半分だけ散った花が二つあった
ハンショウヅル(蕾) 花が開いてなかった すぐ横に半分だけ散った花が二つあった
高尾山・陣馬山・景信山 サイハイラン
和名の由来は花序の様子を戦場で指揮官が兵を指揮する采配に見立てたもの
葉は普通一個で3脈がある、長楕円形で先端は尖る
サイハイラン 和名の由来は花序の様子を戦場で指揮官が兵を指揮する采配に見立てたもの 葉は普通一個で3脈がある、長楕円形で先端は尖る
高尾山・陣馬山・景信山 サイハイラン
花は総状につき、斜めに下垂する
サイハイラン 花は総状につき、斜めに下垂する
高尾山・陣馬山・景信山 ミヤコワスレ(民家の庭で撮影)
ミヤコヨメナの栽培品種
似た花(ミヤコヨメナ)
本州〜九州の渓谷沿いや、落葉樹林下に群生する
花期は5月〜6月
ミヤコワスレ(民家の庭で撮影) ミヤコヨメナの栽培品種 似た花(ミヤコヨメナ) 本州〜九州の渓谷沿いや、落葉樹林下に群生する 花期は5月〜6月
高尾山・陣馬山・景信山 オダマキ(民家の庭で撮影)
オダマキ(民家の庭で撮影)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。