残雪の朝日連峰、とても美しかったです^ ^ でも、ちょっとキツかったなぁ… 追記です。ブヨの大群がハンパ無かった! まとわり付いて大変でした^^;
下山後にバッチ買いました。800円です^ ^
下山後にバッチ買いました。800円です^ ^
雪崩でしょうか。半分崩壊しています。
雪崩でしょうか。半分崩壊しています。
橅の発芽
橅の発芽
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
残雪に新緑が眩しい
残雪に新緑が眩しい
シラネアオイ
シラネアオイ
山桜でしょうか。
山桜でしょうか。
小朝日岳
小朝日岳
大朝日岳
大朝日岳
目指す大朝日岳。
目指す大朝日岳。
避難小屋
避難小屋
小屋内部。豪雪に耐えられるように鉄骨造のようです^ ^
小屋内部。豪雪に耐えられるように鉄骨造のようです^ ^
あと少し
あと少し
山頂
山頂
山頂独り占めですが、ここにもブヨいっぱい!
山頂独り占めですが、ここにもブヨいっぱい!
奥に月山
奥に月山
真ん中少し左、雲の上にちょこっと飯豊の大日岳かな?
真ん中少し左、雲の上にちょこっと飯豊の大日岳かな?
西朝日岳
西朝日岳
月山
月山
古寺案内センターで購入
古寺案内センターで購入
後日、朝日鉱泉ナチュラリストの家で購入
後日、朝日鉱泉ナチュラリストの家で購入
下山後にバッチ買いました。800円です^ ^
雪崩でしょうか。半分崩壊しています。
橅の発芽
ショウジョウバカマ
残雪に新緑が眩しい
シラネアオイ
山桜でしょうか。
小朝日岳
大朝日岳
目指す大朝日岳。
避難小屋
小屋内部。豪雪に耐えられるように鉄骨造のようです^ ^
あと少し
山頂
山頂独り占めですが、ここにもブヨいっぱい!
奥に月山
真ん中少し左、雲の上にちょこっと飯豊の大日岳かな?
西朝日岳
月山
古寺案内センターで購入
後日、朝日鉱泉ナチュラリストの家で購入
この活動日記で通ったコース
古寺鉱泉登山口-古寺山-大朝日岳 往復コース
- 10時間35分
- 15.9 km
- 1677 m
古寺鉱泉から入山し、往復するコース。登山口に駐車場はあり、10台ほど停められる。もう一方の主要な登山口である朝日鉱泉よりもアクセスが良いため、こちらがより定番の登山口となっている。登山道は必要最低限の整備はされているが、雨天時や雨天後等は滑りやすい場所があるため注意。古寺山から小朝日岳そして大朝日岳までアップダウンが続く。見どころは、小朝日岳から大朝日岳山頂までの稜線で、開放的な景観が楽しめる。目立った危険箇所はないが、小朝日岳から大朝日岳に向かう下りルートが多少急であることと、また大朝日岳に向かう途中で登山道が一部崩落ぎみの箇所がある。