合戦沢の頭・燕岳

2022.05.24(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 33
休憩時間
2 時間 57
距離
10.0 km
上り / 下り
1433 / 1425 m
36
17
23
24
31
9
1 5
16
35
5
19
13
14
12
18

活動詳細

すべて見る

昨晩は中房温泉のキャンプサイトでテン泊🏕 バイクで到着したのが16時30分だったので、17時で締めちゃうというサイト横の日帰り中房温泉を15分延長して下さった。助かった〜 感謝、感謝です🙏 テント内は地熱のおかげで温かい。 さて、燕岳をとりあえず目指す。 テントは撤収せず、なるべく軽荷で。 とはいえ、アイゼン、ピッケル、ヘルメット、カメラ等も装備すると結構な重さに😓 三大急登と云われるだけあって、登山口からいきなり急登。浅間山、四阿山に登った後だから足が上がらないし、地図の等高線の密集度合いから心が折れそうになる😥😥😰 合戦小屋までなんとか登ると残雪の北アルプスが頑張れ〜と。そして4年で百名山を制覇したという大先輩にも鼓舞され、チェーンスパイク装着して登る。 シャーベット状の雪はかなり滑る。するとスパイク無しで登ってる一行が…後ろから見てると山側に身体が傾いていて、見てて気が気じゃなかった。無事に下山出来ただろうか。😲 燕山荘着いた🏔 天気は最高、素晴らしい景色が迎えてくれてました🏔🏔🏔 ザックをデポして燕岳往復。 この時点で13時。 急いで下りてテントを撤収して中房温泉にチェックインしなければ。 下りは例によってトレラン状態。

燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 キャンプサイトの朝。5時でもうすっかり明るい。
昨日、舗装路の峠道を上がって来る途中、道路の真ん中に熊の親子がいて、焦った。
クラクション鳴らしたら逃げたけど、逆恨みされてテント襲撃されないかと、ちょっと心配した。
キャンプサイトの朝。5時でもうすっかり明るい。 昨日、舗装路の峠道を上がって来る途中、道路の真ん中に熊の親子がいて、焦った。 クラクション鳴らしたら逃げたけど、逆恨みされてテント襲撃されないかと、ちょっと心配した。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 えっ、いきなり急登じゃん。
えっ、いきなり急登じゃん。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 急登じゃん。
急登じゃん。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 やっと燕山荘までの中間点。
途中小休止2回入れたけど既に1時間15分経過。
やっと燕山荘までの中間点。 途中小休止2回入れたけど既に1時間15分経過。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 合戦小屋手前から残雪現る。
合戦小屋手前から残雪現る。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 踏み跡を外すとモナカ。
踏み跡を外すとモナカ。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 合戦小屋到着。
大天井から降りて来られた強者大先輩としばし百名山談義。
合戦小屋到着。 大天井から降りて来られた強者大先輩としばし百名山談義。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 登山道はほぼシャーベット状の雪道。
登山道はほぼシャーベット状の雪道。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕山荘まではもう少し。
アルプスの山々が広がる。尾根の向こうに槍ヶ岳現る。
燕山荘まではもう少し。 アルプスの山々が広がる。尾根の向こうに槍ヶ岳現る。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 森林限界を越え、尾根道は雪原。
森林限界を越え、尾根道は雪原。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 雪が緩み始めているので、踏み外すと谷へ滑落しそう。
雪が緩み始めているので、踏み外すと谷へ滑落しそう。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 槍、クッキリ見えて来ました。
槍、クッキリ見えて来ました。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕山荘脇のキャンプサイト。う〜、楽しそう。
燕山荘脇のキャンプサイト。う〜、楽しそう。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕山荘。最高の天気でした。
燕山荘。最高の天気でした。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕山荘から大天井、槍ヶ岳方面への表銀座縦走路が始まる。
燕山荘から大天井、槍ヶ岳方面への表銀座縦走路が始まる。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕岳、奇岩が集まっていて神秘的な山。
燕岳、奇岩が集まっていて神秘的な山。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 山荘脇にザックデポして、カメラだけ持って向かう。
奇岩の数々が目を楽しませてくれる。
山荘脇にザックデポして、カメラだけ持って向かう。 奇岩の数々が目を楽しませてくれる。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕岳登頂。2763m。
燕岳登頂。2763m。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕岳頂上から槍ヶ岳をバックに。
燕岳頂上から槍ヶ岳をバックに。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 燕岳側から燕山荘を望む。
燕岳側から燕山荘を望む。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 下りの雪道は更に緩んでいてチェーンスパイクでも重心で踏まないと滑る。
下りの雪道は更に緩んでいてチェーンスパイクでも重心で踏まないと滑る。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 えっ?行けないの?
でも、マーカーあるし。左側に登山道あり、ここ通った覚えあり。真っ直ぐは行っちゃダメってことか。
多分雪がもっと多いと間違えやすいのかな。
えっ?行けないの? でも、マーカーあるし。左側に登山道あり、ここ通った覚えあり。真っ直ぐは行っちゃダメってことか。 多分雪がもっと多いと間違えやすいのかな。
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 根!
根!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。