活動データ
タイム
06:02
距離
8.8km
上り
580m
下り
579m
活動詳細
すべて見る昨年、大星山・中都山・神賀山 を周回したとき、中都山の西側で、標高1400mを越えた辺りからシロヤシオの群生があった。目線か少し高いぐらいの位置にあって満開だった。ラッキーというか儲けものだった。 https://yamap.com/activities/11364551 次は、高板山へシロヤシオを見に行きたいと思っていた。 高板山は初めてだが、どこから登るのか? 豊永峠から高板山や奥神賀山に登られた方々の情報を見ると、 豊永・西峯(西峰)からは、ダートな林道もあり、普通車は危険とある。 昨年まで乗っていたセレナだと底をこすり、リアバンパーもこするのは目に見えてる。 実際にセレナできてたら、わだちやウネリで底はかなりこすったと思う。 今回はライズで、最低地上高185mm、ホイルベースも短いので、なんとかなると期待した。問題は落石の状況次第かな。 結論からいえば、豊永峠まで行くことができた。底もこすることはなかった。未鋪装道路で、わだちやウネリの大きい所は超低速運転です。 高板山をこうのいたやまと読むが、なぜ? 四国の山々たんね歩記によると 高板山は「皇の居た山」に由来すると言われ。古来より信仰の山として大切に崇められてきた山 とあります。なるほど。 https://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/policy/business/invitation/attach/pdf/yamaaruki_irasutomap.kochichuto-3.pdf シロヤシオは一の杜近くまではなく、1週間遅かったのではと思いました。 四国王目岩を過ぎた辺りからシロヤシオが見られるようになり、小鳥がさえずり、風で花が揺れる。 見ていて飽きない。
動画
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。