活動データ
タイム
05:45
距離
16.5km
上り
1525m
下り
1525m
活動詳細
すべて見る塩見岳に登る途中、三伏山から見えるネコミミ🐱が特徴的な双耳峰『二児山』。比較的近場ながらこれまで登る機会がなかったので足を伸ばしてみました☺️ スタートは“ゼロ磁場” 分杭峠。入野谷山を経由して稜線伝いをピストンしました。入野谷山までは行ったことがありましたがその先は初めて。 詳細は写真キャプションでどうぞ。ざっくりとした印象は、 ① 入野谷山まで急登を上がれば、緩やかなアップダウンで景観の良いピーク “パノラマ尾根の頭” 及び “反射板ピーク” までの快適トレイル。 ② 反射板ピーク以降は立ち入る人は少なく人の踏み跡より獣道優勢。やや迷いやすい。 ③ 終盤の笹野原から二児山西峰への登りは密なシラビソ林と倒木ラッシュ。およそ登山道と呼べる物はなく方向を見定めながら登る必要あり。 登山道に雪は全くありません。反射板ピークまではvery easyな遠足道ですが、以降はバリエーションぽい雰囲気でいかにも南アルプスの樹林帯を思わせます。池口岳周辺に似ていると思いました🤔 ■ 今日はもう少し天気良くなると思ってましたが周囲の山はほとんどガス😅 今日歩いたルートは南アルプスや中央アルプスの眺めが素晴らしいはずですが生憎😭 けどまぁ前々から行きたいと思っていたピークが取れたので良しとします😸 黒川牧場まで車で入れれば (現在通行止) 二児山もだいぶ近くなるので、いずれ黒河山、笹山と経由してさらに南部へ…。本谷山まで繋いでもらって良いですよ😚 【アクセス】 ・分杭峠へのシャトルバスが出ているシーズンは周辺に駐車場はありません。大鹿村側に500mほど下った所 (沢茄子沢の看板) にある駐車スペースを利用。 ・携帯電波❌圏外。 ・トイレ無し。分杭峠のトイレが使えるかも? 【所要時間】ヤマップCT比 🅿駐車場 0:37 入野谷山 0:31/1:20 (0.39) 反射板ピーク 1:39/2:35 (0.64) ⛰二児山西峰 1:25/2:15 (0.63) 反射板ピーク 0:30/1:10 (0.43) 入野谷山 0:29 🅿駐車場 行動時間 5:11 休憩時間 0:34
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。