先週登った向山でお会いした登山者さんに教えてもらったサルメンエビネを見に行きたくて立岩山を目指しました。 しかしここは熊の生息地でもあるとのこと💦 いつもはうるさく鳴りすぎないように肩のところにつけている熊鈴を歩いている間チリンチリン鳴りまくるようにザックの下の方につけて物音にビクビクしながら歩きました😂 幸い熊に遭遇することもなく、ほかの登山者さんの情報にも助けられたおかげでサルメンエビネにも無事にたくさん会うことができました😆 そして先週とうとう見つけられずまた会えるのは来年かなぁと諦めかけていたギンリョウソウにも! まさかというくらいたくさん咲いてました!😆😆😆
電柵を一旦外して通ったら元通りに戻しておきます
電柵を一旦外して通ったら元通りに戻しておきます
ここで右折 砂利砂利の道をしばらく進むと…
ここで右折 砂利砂利の道をしばらく進むと…
登山口に到着 停めてある車は私が四台目で登山靴に履き替えたり準備をしている間にすぐに五台目が😲
登山口に到着 停めてある車は私が四台目で登山靴に履き替えたり準備をしている間にすぐに五台目が😲
急登〜!😫
急登〜!😫
これまっすぐ行きたくなりますよね?(行きました) 実は左なんですよ…(引き返して戻ってきました) 軌跡がはずかしい…🙍
これまっすぐ行きたくなりますよね?(行きました) 実は左なんですよ…(引き返して戻ってきました) 軌跡がはずかしい…🙍
木漏れ日が気持ちいい〜
木漏れ日が気持ちいい〜
ギンリョウソウ〜〜〜〜!! 会いたかったよ〜〜〜〜!!
ギンリョウソウ〜〜〜〜!! 会いたかったよ〜〜〜〜!!
サルメンエビネもさっそく!! 幸先いい💃
サルメンエビネもさっそく!! 幸先いい💃
先週の向山で全然会えなかったからうれしい✨
先週の向山で全然会えなかったからうれしい✨
市間山登頂!
市間山登頂!
ガマズミ
ガマズミ
ギンリョウソウたくさん咲いてるな〜
ギンリョウソウたくさん咲いてるな〜
市間山、立岩山の縦走路は急登と気持ちのいい登山道を順番に繰り返す感じ
市間山、立岩山の縦走路は急登と気持ちのいい登山道を順番に繰り返す感じ
晴れてくれてありがたい☀
晴れてくれてありがたい☀
ツクバネソウ
ツクバネソウ
ギンリョウソウ、すごい気前よく会ってくれる…
ギンリョウソウ、すごい気前よく会ってくれる…
気前がいい…
気前がいい…
イワカガミの葉はあれども花はなし😑
イワカガミの葉はあれども花はなし😑
この岩場を登ると…
この岩場を登ると…
立岩山山頂!
立岩山山頂!
ちょっとぼんやりしてるけどいいお天気〜!✨
ちょっとぼんやりしてるけどいいお天気〜!✨
ここでおむすび(おかか)いただきます🙏
ここでおむすび(おかか)いただきます🙏
ベニドウダンも咲いてる☺️
ベニドウダンも咲いてる☺️
山頂になんとまだ花をつけているイワカガミが😲
山頂になんとまだ花をつけているイワカガミが😲
補給後はさらに足を伸ばして縦走することに。 イワカガミがまだ咲いてるなんて県北の山はさすがだなぁ
補給後はさらに足を伸ばして縦走することに。 イワカガミがまだ咲いてるなんて県北の山はさすがだなぁ
なぞの🍄 🍄……???🤔 巨大なつくしみたいな……
なぞの🍄 🍄……???🤔 巨大なつくしみたいな……
本当に縦走するのが楽しい道🎶
本当に縦走するのが楽しい道🎶
タニギキョウ
タニギキョウ
ギンリョウソウ、めちゃくちゃ咲いてる😲 10箇所くらいまでは数えてたけど、この日だけで何度見かけたかわからんくらいあちこちに咲いてました😲😲😲
ギンリョウソウ、めちゃくちゃ咲いてる😲 10箇所くらいまでは数えてたけど、この日だけで何度見かけたかわからんくらいあちこちに咲いてました😲😲😲
しかしなぜかお目当てだったサルメンエビネにはまだ一度しかお目にかかれてない…😑 どこに咲いてるか知らない?知るわけ無いか😓
しかしなぜかお目当てだったサルメンエビネにはまだ一度しかお目にかかれてない…😑 どこに咲いてるか知らない?知るわけ無いか😓
坂原登山道への分岐 日の平山まで10分だからすぐだねと思ったらそうでもなかった…
坂原登山道への分岐 日の平山まで10分だからすぐだねと思ったらそうでもなかった…
分岐を過ぎたら笹薮こぎ😂
分岐を過ぎたら笹薮こぎ😂
笹薮を抜けるとホッ💦
笹薮を抜けるとホッ💦
YAMAPの地図上ではこっちも何故か立岩山と書かれてるけど日の平山なんですね 眺望はなし! 引き返します
YAMAPの地図上ではこっちも何故か立岩山と書かれてるけど日の平山なんですね 眺望はなし! 引き返します
サルメンエビネになかなか会えないなぁ…🙍
サルメンエビネになかなか会えないなぁ…🙍
と思ったらすれ違った登山者さんにここにあるよと教えてもらえました! 普通に私が見逃してるだけだった😂 教えてくれたご夫婦に感謝です!!
と思ったらすれ違った登山者さんにここにあるよと教えてもらえました! 普通に私が見逃してるだけだった😂 教えてくれたご夫婦に感謝です!!
教えてもらうと何で気づかずに通り過ぎたのか謎なくらい普通に咲いてる💦
教えてもらうと何で気づかずに通り過ぎたのか謎なくらい普通に咲いてる💦
名前は赤くてしわしわの🐵の顔みたいだからだとか🤔
名前は赤くてしわしわの🐵の顔みたいだからだとか🤔
とってもキレイ✨
とってもキレイ✨
葉っぱもツヤツヤ✨
葉っぱもツヤツヤ✨
笹薮の中でスッと背筋を伸ばすように咲いてます💮
笹薮の中でスッと背筋を伸ばすように咲いてます💮
ベニドウダン☺️
ベニドウダン☺️
イワカガミまだまだ頑張ってる💪
イワカガミまだまだ頑張ってる💪
立岩山の名前の由来なのかな?と思った立派な岩
立岩山の名前の由来なのかな?と思った立派な岩
ここでソロの女性に市間山から立岩山までの間にサルメンエビネ5株くらい見かけましたよと教えてもらう 帰りにしっかり探さなきゃ😓
ここでソロの女性に市間山から立岩山までの間にサルメンエビネ5株くらい見かけましたよと教えてもらう 帰りにしっかり探さなきゃ😓
立岩山まで戻ってきておむすび2個目
立岩山まで戻ってきておむすび2個目
ガマズミもあちこちに咲いてます
ガマズミもあちこちに咲いてます
本当に登山道の雰囲気がいい✨
本当に登山道の雰囲気がいい✨
教えてもらった通り帰りはしっかり左右を確認しつつ歩いたところ見つけられました😆 お姉さんありがとうございます!!
教えてもらった通り帰りはしっかり左右を確認しつつ歩いたところ見つけられました😆 お姉さんありがとうございます!!
でっかい倒木
でっかい倒木
木漏れ日で新緑が輝いてる✨
木漏れ日で新緑が輝いてる✨
さらに発見🔎
さらに発見🔎
市間山まで戻ってきてあとはひたすら降るだけ
市間山まで戻ってきてあとはひたすら降るだけ
ギンリョウソウフィ〜バ〜
ギンリョウソウフィ〜バ〜
1つ目のおばけのようなちょっと怖い雰囲気もあるけどどこか神秘的でもある不思議なお花
1つ目のおばけのようなちょっと怖い雰囲気もあるけどどこか神秘的でもある不思議なお花
登山道を挟んで左右で全然植生が違うけど多分左側の松は植林されたものなのかな?
登山道を挟んで左右で全然植生が違うけど多分左側の松は植林されたものなのかな?
蜘蛛の巣すら繊細なネックレスのよう 女王様の風格✨
蜘蛛の巣すら繊細なネックレスのよう 女王様の風格✨
登山口まで戻ってきました 停めてあった車は4台 狭い駐車場に苦労して停めた跡が見える…みなさんサルメンエビネ見られたのかな? わたしはサルメンエビネだけでなく見れたらいいなーと言う気持ちだったギンリョウソウまでたくさん見られて大満足の山行となりました✨
登山口まで戻ってきました 停めてあった車は4台 狭い駐車場に苦労して停めた跡が見える…みなさんサルメンエビネ見られたのかな? わたしはサルメンエビネだけでなく見れたらいいなーと言う気持ちだったギンリョウソウまでたくさん見られて大満足の山行となりました✨
電柵を一旦外して通ったら元通りに戻しておきます
ここで右折 砂利砂利の道をしばらく進むと…
登山口に到着 停めてある車は私が四台目で登山靴に履き替えたり準備をしている間にすぐに五台目が😲
急登〜!😫
これまっすぐ行きたくなりますよね?(行きました) 実は左なんですよ…(引き返して戻ってきました) 軌跡がはずかしい…🙍
木漏れ日が気持ちいい〜
ギンリョウソウ〜〜〜〜!! 会いたかったよ〜〜〜〜!!
サルメンエビネもさっそく!! 幸先いい💃
先週の向山で全然会えなかったからうれしい✨
市間山登頂!
ガマズミ
ギンリョウソウたくさん咲いてるな〜
市間山、立岩山の縦走路は急登と気持ちのいい登山道を順番に繰り返す感じ
晴れてくれてありがたい☀
ツクバネソウ
ギンリョウソウ、すごい気前よく会ってくれる…
気前がいい…
イワカガミの葉はあれども花はなし😑
この岩場を登ると…
立岩山山頂!
ちょっとぼんやりしてるけどいいお天気〜!✨
ここでおむすび(おかか)いただきます🙏
ベニドウダンも咲いてる☺️
山頂になんとまだ花をつけているイワカガミが😲
補給後はさらに足を伸ばして縦走することに。 イワカガミがまだ咲いてるなんて県北の山はさすがだなぁ
なぞの🍄 🍄……???🤔 巨大なつくしみたいな……
本当に縦走するのが楽しい道🎶
タニギキョウ
ギンリョウソウ、めちゃくちゃ咲いてる😲 10箇所くらいまでは数えてたけど、この日だけで何度見かけたかわからんくらいあちこちに咲いてました😲😲😲
しかしなぜかお目当てだったサルメンエビネにはまだ一度しかお目にかかれてない…😑 どこに咲いてるか知らない?知るわけ無いか😓
坂原登山道への分岐 日の平山まで10分だからすぐだねと思ったらそうでもなかった…
分岐を過ぎたら笹薮こぎ😂
笹薮を抜けるとホッ💦
YAMAPの地図上ではこっちも何故か立岩山と書かれてるけど日の平山なんですね 眺望はなし! 引き返します
サルメンエビネになかなか会えないなぁ…🙍
と思ったらすれ違った登山者さんにここにあるよと教えてもらえました! 普通に私が見逃してるだけだった😂 教えてくれたご夫婦に感謝です!!
教えてもらうと何で気づかずに通り過ぎたのか謎なくらい普通に咲いてる💦
名前は赤くてしわしわの🐵の顔みたいだからだとか🤔
とってもキレイ✨
葉っぱもツヤツヤ✨
笹薮の中でスッと背筋を伸ばすように咲いてます💮
ベニドウダン☺️
イワカガミまだまだ頑張ってる💪
立岩山の名前の由来なのかな?と思った立派な岩
ここでソロの女性に市間山から立岩山までの間にサルメンエビネ5株くらい見かけましたよと教えてもらう 帰りにしっかり探さなきゃ😓
立岩山まで戻ってきておむすび2個目
ガマズミもあちこちに咲いてます
本当に登山道の雰囲気がいい✨
教えてもらった通り帰りはしっかり左右を確認しつつ歩いたところ見つけられました😆 お姉さんありがとうございます!!
でっかい倒木
木漏れ日で新緑が輝いてる✨
さらに発見🔎
市間山まで戻ってきてあとはひたすら降るだけ
ギンリョウソウフィ〜バ〜
1つ目のおばけのようなちょっと怖い雰囲気もあるけどどこか神秘的でもある不思議なお花
登山道を挟んで左右で全然植生が違うけど多分左側の松は植林されたものなのかな?
蜘蛛の巣すら繊細なネックレスのよう 女王様の風格✨
登山口まで戻ってきました 停めてあった車は4台 狭い駐車場に苦労して停めた跡が見える…みなさんサルメンエビネ見られたのかな? わたしはサルメンエビネだけでなく見れたらいいなーと言う気持ちだったギンリョウソウまでたくさん見られて大満足の山行となりました✨
この活動日記で通ったコース
市間山-立岩山-日の平山 往復コース
- 5時間20分
- 9.9 km
- 820 m