初めて来ましたよ、弥彦山🗻 スタートはあいにくの雨模様☔️ 表参道の神社側から登るか、八枚沢から登るか悩みましたがー… 八枚沢登山口からに決定✨ →妻戸山→弥彦山→雨乞山→で、八枚沢登山口に戻ってくるコース✨ 途中ヤブっぽいところもありましたが、雨のおかげか、虫も少なく快適でした🐦️✨
八枚沢登山口🅿️ 道路はここで行き止まり⚠️ 斜め止めで奥も合わせると10台くらい停めれそうです☝️
八枚沢登山口🅿️ 道路はここで行き止まり⚠️ 斜め止めで奥も合わせると10台くらい停めれそうです☝️
中部北陸自然歩道トレッキングルート案内…コケで見づらくなってますー…
中部北陸自然歩道トレッキングルート案内…コケで見づらくなってますー…
ここからスタートです…
ここからスタートです…
すぐ滝です
すぐ滝です
いきなり急登💦
いきなり急登💦
午前は雨のち曇り…
午前は雨のち曇り…
ミストがひんやり涼しいですねー
ミストがひんやり涼しいですねー
一瞬の晴れ間☀️
一瞬の晴れ間☀️
妻戸山、山頂です…
妻戸山、山頂です…
ここは三角点のみです
ここは三角点のみです
なんかある…
なんかある…
テーブルとイスでした…
テーブルとイスでした…
ここにも…
ここにも…
分岐です。 弥彦山は右へ…
分岐です。 弥彦山は右へ…
NSTと書いてありました。 電波塔ですかねー?
NSTと書いてありました。 電波塔ですかねー?
もうすぐ山頂ですねー
もうすぐ山頂ですねー
景観は…白一色☝️
景観は…白一色☝️
神主さんが来ました…
神主さんが来ました…
朝拝?…でしょうか👀…
朝拝?…でしょうか👀…
このあと『ご参拝ください』と仰られていましたので参拝し、登山者の無事を感謝しました。
このあと『ご参拝ください』と仰られていましたので参拝し、登山者の無事を感謝しました。
水は止めてあるようでした⚠️
水は止めてあるようでした⚠️
下り初めてすぐです。 晴れましたね☀️
下り初めてすぐです。 晴れましたね☀️
道路のとなりに登山道…
道路のとなりに登山道…
ここは広いです… 入り口はロープアウトされてますので、車では乗り込めません⚠️ 工事用のスペースとかですかねー👀?
ここは広いです… 入り口はロープアウトされてますので、車では乗り込めません⚠️ 工事用のスペースとかですかねー👀?
分岐です…
分岐です…
ここの案内板はキレイですね👀…
ここの案内板はキレイですね👀…
ここはまっすぐ行きます
ここはまっすぐ行きます
ここからも海が見えますねー 海からの風が絶え間なく吹いてます。 ここでおにぎり食べようと思いましたが… 車に忘れてきたことに、ここで気づくってゆー😱⤵️ 下りたら食べよう✨に変更。
ここからも海が見えますねー 海からの風が絶え間なく吹いてます。 ここでおにぎり食べようと思いましたが… 車に忘れてきたことに、ここで気づくってゆー😱⤵️ 下りたら食べよう✨に変更。
望佐の梨…👀?
望佐の梨…👀?
雨乞山に着きましたー ここは開けてますが… →三角点が見当たらないー💦
雨乞山に着きましたー ここは開けてますが… →三角点が見当たらないー💦
あった!と思ったら… →NTTってゆー💧
あった!と思ったら… →NTTってゆー💧
三角点はどこ?👀💧 あ、遠くに弥彦山頂が見えます✨
三角点はどこ?👀💧 あ、遠くに弥彦山頂が見えます✨
ここからも見えますねー 今の山頂からは絶景でしょーね~😅ザンネ-ン
ここからも見えますねー 今の山頂からは絶景でしょーね~😅ザンネ-ン
登山口の滝の上に出ましたね…
登山口の滝の上に出ましたね…
朝一の雨の影響か、虫が少なくて快適でしたー
朝一の雨の影響か、虫が少なくて快適でしたー
滝です✨ そして靴も洗えるとゆー便利✨
滝です✨ そして靴も洗えるとゆー便利✨
次回は王道?の→弥彦神社側から登ってみたいなと。 また来ますー🐦️..✨
次回は王道?の→弥彦神社側から登ってみたいなと。 また来ますー🐦️..✨
ムム🐦️… 下山後すぐに目につきましたよ👀 地魚バーガーの店『千魚万来✨』さん。
ムム🐦️… 下山後すぐに目につきましたよ👀 地魚バーガーの店『千魚万来✨』さん。
レギュラーメニューですねー その他に、フィッシュフライのテイクアウトは→その日獲れた魚で日替りみたいですー
レギュラーメニューですねー その他に、フィッシュフライのテイクアウトは→その日獲れた魚で日替りみたいですー
即買いです。 フィッシュバーガーの赤(サーモン)。 欲張って、飲み物はコーラとアイスコーヒー✨
即買いです。 フィッシュバーガーの赤(サーモン)。 欲張って、飲み物はコーラとアイスコーヒー✨
刻んだトマトと… タルタルたっぷり…🍔✨ うまいです☝️ そして見てのとおりバンズではなく→マフィンでした。 ごちそうさまでしたー🐦️✨ 次回は→青(青魚)でアジフライバーガーで決まりです🍔✨
刻んだトマトと… タルタルたっぷり…🍔✨ うまいです☝️ そして見てのとおりバンズではなく→マフィンでした。 ごちそうさまでしたー🐦️✨ 次回は→青(青魚)でアジフライバーガーで決まりです🍔✨
八枚沢登山口🅿️ 道路はここで行き止まり⚠️ 斜め止めで奥も合わせると10台くらい停めれそうです☝️
中部北陸自然歩道トレッキングルート案内…コケで見づらくなってますー…
ここからスタートです…
すぐ滝です
いきなり急登💦
午前は雨のち曇り…
ミストがひんやり涼しいですねー
一瞬の晴れ間☀️
妻戸山、山頂です…
ここは三角点のみです
なんかある…
テーブルとイスでした…
ここにも…
分岐です。 弥彦山は右へ…
NSTと書いてありました。 電波塔ですかねー?
もうすぐ山頂ですねー
景観は…白一色☝️
神主さんが来ました…
朝拝?…でしょうか👀…
このあと『ご参拝ください』と仰られていましたので参拝し、登山者の無事を感謝しました。
水は止めてあるようでした⚠️
下り初めてすぐです。 晴れましたね☀️
道路のとなりに登山道…
ここは広いです… 入り口はロープアウトされてますので、車では乗り込めません⚠️ 工事用のスペースとかですかねー👀?
分岐です…
ここの案内板はキレイですね👀…
ここはまっすぐ行きます
ここからも海が見えますねー 海からの風が絶え間なく吹いてます。 ここでおにぎり食べようと思いましたが… 車に忘れてきたことに、ここで気づくってゆー😱⤵️ 下りたら食べよう✨に変更。
望佐の梨…👀?
雨乞山に着きましたー ここは開けてますが… →三角点が見当たらないー💦
あった!と思ったら… →NTTってゆー💧
三角点はどこ?👀💧 あ、遠くに弥彦山頂が見えます✨
ここからも見えますねー 今の山頂からは絶景でしょーね~😅ザンネ-ン
登山口の滝の上に出ましたね…
朝一の雨の影響か、虫が少なくて快適でしたー
滝です✨ そして靴も洗えるとゆー便利✨
次回は王道?の→弥彦神社側から登ってみたいなと。 また来ますー🐦️..✨
ムム🐦️… 下山後すぐに目につきましたよ👀 地魚バーガーの店『千魚万来✨』さん。
レギュラーメニューですねー その他に、フィッシュフライのテイクアウトは→その日獲れた魚で日替りみたいですー
即買いです。 フィッシュバーガーの赤(サーモン)。 欲張って、飲み物はコーラとアイスコーヒー✨
刻んだトマトと… タルタルたっぷり…🍔✨ うまいです☝️ そして見てのとおりバンズではなく→マフィンでした。 ごちそうさまでしたー🐦️✨ 次回は→青(青魚)でアジフライバーガーで決まりです🍔✨
この活動日記で通ったコース
弥彦山登山ルート
- 2時間48分
- 3.8 km
- 516 m