お久しぶりのログです。まったく歩いてないわけでもなかったんですが…体調不良もあってのんびりとしてたら、山の体力すっかり落ちてしまいました🥲 空身ですら歩くのがしんどひ😭しかし山の体力は、山歩きでしか戻らないそうな…では行ってきます〜🫡
まずは朝ごはん、腹ごしらえです😆 ハムチーズと野菜のホットサンド
まずは朝ごはん、腹ごしらえです😆 ハムチーズと野菜のホットサンド
ツナマヨネーズにタマネギ、ブラックオリーブとチーズのホットサンドも🤤 しっかり食べたら登山口へ向け、出発です🚙
ツナマヨネーズにタマネギ、ブラックオリーブとチーズのホットサンドも🤤 しっかり食べたら登山口へ向け、出発です🚙
国道193号開通記念碑の近くに駐車します。 ここまでも落石を排除しつつ来ましたが、この先の道もっと荒れてるらしい?雨の日の次の日なんかは、通行止めも有るみたいなので注意です。
国道193号開通記念碑の近くに駐車します。 ここまでも落石を排除しつつ来ましたが、この先の道もっと荒れてるらしい?雨の日の次の日なんかは、通行止めも有るみたいなので注意です。
スタート地点の霧越峠の名にふさわしく、ここだけガスってました😳ちょっと寒い😵
スタート地点の霧越峠の名にふさわしく、ここだけガスってました😳ちょっと寒い😵
902ピークをずらしての登山道が、ずっーとトラバース道。ザレてるし、ちょっと落ちたら嫌なところがあります。
902ピークをずらしての登山道が、ずっーとトラバース道。ザレてるし、ちょっと落ちたら嫌なところがあります。
尾根に上がりたいけど、何故か立ち入り禁止🚧OH…🥺
尾根に上がりたいけど、何故か立ち入り禁止🚧OH…🥺
で、まだ続くトラバース。
で、まだ続くトラバース。
鰻轟山(うなぎとどろやま)の標識。 まぁ、凄い山名が気になって、こんな遠くまで来たのに、鰻もうなぎパイも持って来なかったんですって🫣
鰻轟山(うなぎとどろやま)の標識。 まぁ、凄い山名が気になって、こんな遠くまで来たのに、鰻もうなぎパイも持って来なかったんですって🫣
結構な斜度有ります。
結構な斜度有ります。
あれ?もう着いちゃった。眺望なし。そっか、コースタイム1時間なんですね。
あれ?もう着いちゃった。眺望なし。そっか、コースタイム1時間なんですね。
帰るには早すぎるし。 請ヶ峰に足を運びましょ。
帰るには早すぎるし。 請ヶ峰に足を運びましょ。
根っこ凄いたくさんです🙄
根っこ凄いたくさんです🙄
降ったらまた登りデスヨネー…まぁまぁ、キツい…リハビリ登山には厳しいかも😮💨
降ったらまた登りデスヨネー…まぁまぁ、キツい…リハビリ登山には厳しいかも😮💨
眺望ポイント🎵徳島平家平方面。
眺望ポイント🎵徳島平家平方面。
石楠花ピンク😍裏年の今年、花は少ないようで。
石楠花ピンク😍裏年の今年、花は少ないようで。
請ヶ峰の山頂に祀られていた役行者の石像。ココ修験道だったのですねー。
請ヶ峰の山頂に祀られていた役行者の石像。ココ修験道だったのですねー。
請ヶ峰の三角点。こちらも眺望なし。 では下山はピストンでなく、鰻轟山と請ヶ峰の間の尾根から〜…良い感じの尾根道でしたが、林道へ降りる際にガチャガチャしてるところを降りたらメガネ👓を落としてしまい…探しても無い🥲足元も見えんっ⤵️
請ヶ峰の三角点。こちらも眺望なし。 では下山はピストンでなく、鰻轟山と請ヶ峰の間の尾根から〜…良い感じの尾根道でしたが、林道へ降りる際にガチャガチャしてるところを降りたらメガネ👓を落としてしまい…探しても無い🥲足元も見えんっ⤵️
メガネ無しの裸眼で林道と国道歩き…奥に見えるのが鰻轟山⛰
メガネ無しの裸眼で林道と国道歩き…奥に見えるのが鰻轟山⛰
林道終わり❗️暑い🥵😵💦 日陰目指して歩きます。
林道終わり❗️暑い🥵😵💦 日陰目指して歩きます。
国道歩きも長かったです〜😰 ピストンの方が楽だったか‼️コンタクト持ってて良かった〜、また193号を降りました。
国道歩きも長かったです〜😰 ピストンの方が楽だったか‼️コンタクト持ってて良かった〜、また193号を降りました。
まずは朝ごはん、腹ごしらえです😆 ハムチーズと野菜のホットサンド
ツナマヨネーズにタマネギ、ブラックオリーブとチーズのホットサンドも🤤 しっかり食べたら登山口へ向け、出発です🚙
国道193号開通記念碑の近くに駐車します。 ここまでも落石を排除しつつ来ましたが、この先の道もっと荒れてるらしい?雨の日の次の日なんかは、通行止めも有るみたいなので注意です。
スタート地点の霧越峠の名にふさわしく、ここだけガスってました😳ちょっと寒い😵
902ピークをずらしての登山道が、ずっーとトラバース道。ザレてるし、ちょっと落ちたら嫌なところがあります。
尾根に上がりたいけど、何故か立ち入り禁止🚧OH…🥺
で、まだ続くトラバース。
鰻轟山(うなぎとどろやま)の標識。 まぁ、凄い山名が気になって、こんな遠くまで来たのに、鰻もうなぎパイも持って来なかったんですって🫣
結構な斜度有ります。
あれ?もう着いちゃった。眺望なし。そっか、コースタイム1時間なんですね。
帰るには早すぎるし。 請ヶ峰に足を運びましょ。
根っこ凄いたくさんです🙄
降ったらまた登りデスヨネー…まぁまぁ、キツい…リハビリ登山には厳しいかも😮💨
眺望ポイント🎵徳島平家平方面。
石楠花ピンク😍裏年の今年、花は少ないようで。
請ヶ峰の山頂に祀られていた役行者の石像。ココ修験道だったのですねー。
請ヶ峰の三角点。こちらも眺望なし。 では下山はピストンでなく、鰻轟山と請ヶ峰の間の尾根から〜…良い感じの尾根道でしたが、林道へ降りる際にガチャガチャしてるところを降りたらメガネ👓を落としてしまい…探しても無い🥲足元も見えんっ⤵️
メガネ無しの裸眼で林道と国道歩き…奥に見えるのが鰻轟山⛰
林道終わり❗️暑い🥵😵💦 日陰目指して歩きます。
国道歩きも長かったです〜😰 ピストンの方が楽だったか‼️コンタクト持ってて良かった〜、また193号を降りました。
この活動日記で通ったコース
鰻轟山 往復コース
- 1時間45分
- 3.2 km
- 364 m