上川乗からの「生藤山・南高尾」

2022.05.20(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 28
休憩時間
52
距離
33.3 km
のぼり / くだり
2383 / 2623 m
6
39
4
10
14
1
6
7
7
3
5
5
7
14
6
5
5
4
7
32
13
10
2
9
14
3
8
1
16
1
3
2
11
11
2
10
39

活動詳細

すべて見る

■ ルート 上川乗バス停→熊倉山→軍刀利山→三国山→生藤山→茅丸→醍醐丸→陣馬山→堂所山→景信山→小仏城山→大洞山→中沢山→入沢山→草戸山→高尾駅 ▼ アクセス  往路:武蔵五日市駅バス停 07:20発(1番のりば)     ↓ [西東京バス]     ↓  五滝10系統・数馬行     上川乗バス停(40分 IC 713円)  復路:JR高尾駅 ■ 概略 天気が曇りで眺望はあまり望めなさそうだったので、いくつか引き出しに入れているルートから、まだあまり行っていない、かつ眺望をそれほど求めないところを選んで行ってみました。 ▼ 上川乗から生藤山 バス停から浅間峠へどんどん登って行く感じですが、傾斜はそれほどなく道も整備されていて歩きやすい。熊倉山より手前で銀竜草に遭遇。天気が曇りだったので軍刀利山での眺望は白くいまいち。生藤山の登りと下りだけちょこっと傾斜があり岩々した感じで雰囲気が変わる。 ▼ 生藤山から陣馬山 茅丸が本日の最高標高地点。ここも眺望は遠方ほど白く、見通しなし。和田峠までいったん下りて、あとは直登コースで登り始めたら陣馬山まで割りとすぐ。陣馬山まではすれ違う人がまばらでしたが、山頂はさすがに人多し。 ▼ 陣馬山から小仏城山 途中ピークに寄り道。南郷山は入りを行き過ぎ、ちょっとリターン。道なりも人がちらほら、景信山も多少いましたが、小仏城山は週末ほどではないにしても、本日一番人が多くいました。茶屋でコーヒーと水を追加で買い一服。 ▼ 小仏城山から高尾駅 南高尾へ。ゼロではなかったですが、すれ違う人はわずか。しずかな山行。。。いや、鳥の鳴き声はよく聞こえていました。入沢山を始め、寄り道でうろうろ。あっちはどうなっている?こっちはどうなっている?と見ていたもんだから完全にペースダウン。ちょっと宝探し気分で何気に楽しんでました。 ▼ 余談 本日のルートで通過したピークポイントは29。セブンサミッツと言わずにどんどん行っちゃおう!と言ったところ? ■ 天気 スタートは19℃前後。天気はほぼ曇り。眺望も近くは見えるものの遠くになるほど真っ白。湿度も上がり暑いと予想して、今年始めて半袖に。それでも結構汗はかき、水も途中500ml追加で消費3リットルでした。

生藤山 上川乗バス停
裏にトイレあり
上川乗バス停 裏にトイレあり
生藤山 登山口
勢いよく通り過ぎそうになる。。
登山口 勢いよく通り過ぎそうになる。。
生藤山 木橋
木橋
生藤山 こちらも木橋
こちらも木橋
生藤山 社が途中に出てくる
社が途中に出てくる
生藤山 浅間峠
浅間峠
生藤山 銀竜草(ユウレイダケ)
銀竜草(ユウレイダケ)
生藤山 熊倉山
熊倉山
生藤山 軍茶利山
軍茶利山
生藤山 道なりの緑
道なりの緑
生藤山 軍刀利山
軍刀利山
生藤山 軍刀利山からの眺望
曇りにつき遠方は真っ白
軍刀利山からの眺望 曇りにつき遠方は真っ白
生藤山 三国山
三国山
生藤山 生藤山
生藤山
生藤山 茅丸
本日の最高標高地点
茅丸 本日の最高標高地点
生藤山 茅丸からの眺望
晴れていれば。。
茅丸からの眺望 晴れていれば。。
生藤山 茅丸
茅丸
生藤山 道標(山ノ神)
道標(山ノ神)
生藤山 大蔵里山
大蔵里山
生藤山 醍醐丸
醍醐丸
生藤山 高岩山
高岩山
生藤山 いい感じの道
いい感じの道
生藤山 和田峠
和田峠
生藤山 陣馬山直登コース~
陣馬山直登コース~
生藤山 ここは右に柵あり
ここは右に柵あり
生藤山 山頂までもうすぐ
山頂までもうすぐ
生藤山 陣馬山山頂
陣馬山山頂
生藤山 陣馬山山頂
陣馬山山頂
生藤山 清水茶屋
清水茶屋
生藤山 下り
下り
生藤山 南郷山
南郷山
生藤山 富士小屋山
富士小屋山
生藤山 奈良子峠
奈良子峠
生藤山 明王峠
明王峠
生藤山 底沢峠
底沢峠
生藤山 根っこ階段
根っこ階段
生藤山 堂所山
堂所山
生藤山 きれいに手入れされている感じ
きれいに手入れされている感じ
生藤山 景信山
景信山
生藤山 景信山からの眺望
景信山からの眺望
生藤山 平日なので閑散とした感じ
平日なので閑散とした感じ
生藤山 誰もいない特等席
誰もいない特等席
生藤山 丹沢方面はうっすら
丹沢方面はうっすら
生藤山 景信山からの下り
景信山からの下り
生藤山 きれいだったので1枚
きれいだったので1枚
生藤山 いやー、走りやすそう
いやー、走りやすそう
生藤山 小仏峠
小仏峠
生藤山 小仏城山
小仏城山
生藤山 小仏城山
小仏城山
生藤山 城山茶屋
城山茶屋
生藤山 城山茶屋でコーヒーとお水を追加
城山茶屋でコーヒーとお水を追加
生藤山 スタンプラリー
スタンプラリー
生藤山 南高尾へ
南高尾へ
生藤山 道なり
道なり
生藤山 警告
警告
生藤山 これもきれい
これもきれい
生藤山 大垂水峠で車道に出る。陸橋へ
大垂水峠で車道に出る。陸橋へ
生藤山 陸橋を渡り再び登山道へ
陸橋の下近くにバス停
陸橋を渡り再び登山道へ 陸橋の下近くにバス停
生藤山 ここはパイプ柵あり
ここはパイプ柵あり
生藤山 整備された感じ
整備された感じ
生藤山 のぼり階段
のぼり階段
生藤山 大洞山
大洞山
生藤山 道なり
道なり
生藤山 コンピラ山
コンピラ山
生藤山 コンピラ山
コンピラ山
生藤山 名もなきピーク
名もなきピーク
生藤山 名もなきピーク
名もなきピーク
生藤山 中沢峠
中沢峠
生藤山 盗掘事件の警告表示がこの辺から一気に増える
盗掘事件の警告表示がこの辺から一気に増える
生藤山 盗掘事件
盗掘事件
生藤山 中沢山へ
中沢山へ
生藤山 中沢山
中沢山
生藤山 中沢山
中沢山
生藤山 シラン(紫蘭)
シラン(紫蘭)
生藤山 キンラン
キンラン
生藤山 キンラン
キンラン
生藤山 右手巻き道
右手巻き道
生藤山 道なりベンチが結構ある
道なりベンチが結構ある
生藤山 三井水源林への注意喚起
三井水源林への注意喚起
生藤山 見晴台
見晴台
生藤山 見晴台
見晴台
生藤山 見晴台からの眺望
見晴台からの眺望
生藤山 やや茂ってる感
やや茂ってる感
生藤山 道なりの緑
道なりの緑
生藤山 入沢山へ登る入口と反対側にベンチが見える
入沢山へ登る入口と反対側にベンチが見える
生藤山 入沢山
入沢山
生藤山 入沢山から高尾山がよく見える
入沢山から高尾山がよく見える
生藤山 入沢山の山頂手前、津久井湖方面
入沢山の山頂手前、津久井湖方面
生藤山 東山への入口
東山への入口
生藤山 東山
東山
生藤山 ベンチがここにもいっぱい
ベンチがここにもいっぱい
生藤山 龍の彫り物
龍の彫り物
生藤山 西山峠
西山峠
生藤山 右手巻き道
巻き道もやたらある
右手巻き道 巻き道もやたらある
生藤山 泰光寺山
泰光寺山
生藤山 この先にふくろうの彫り物
この先にふくろうの彫り物
生藤山 ふくろうの彫り物
ふくろうの彫り物
生藤山 右手巻き道
右手巻き道
生藤山 右手巻き道
右手巻き道
生藤山 先に三沢峠
先に三沢峠
生藤山 三沢峠
三沢峠
生藤山 南高尾風景林
風景林?
南高尾風景林 風景林?
生藤山 榎窪山
中に少し入っていくとYAMAPのピークと重なる
榎窪山 中に少し入っていくとYAMAPのピークと重なる
生藤山 下りてきて振り返る分岐
下りてきて振り返る分岐
生藤山 ふれいあい休憩所
ふれいあい休憩所
生藤山 城山湖
城山湖
生藤山 段差が何気にある
段差が何気にある
生藤山 階段を登っていく
階段を登っていく
生藤山 松見平休憩所
松見平休憩所
生藤山 草戸山
草戸山
生藤山 鳥居と社
鳥居と社
生藤山 草戸峠
草戸峠
生藤山 日が落ちてくる
日が落ちてくる
生藤山 八方台
標識はなさそう
八方台 標識はなさそう
生藤山 右手に柵
なんで拓殖大なんだろうと思ったら近くにあるのね。
右手に柵 なんで拓殖大なんだろうと思ったら近くにあるのね。
生藤山 鉄塔の下を通る
鉄塔の下を通る
生藤山 柵がしばらく続く
柵がしばらく続く
生藤山 法政大学ラグビー場
法政大学ラグビー場
生藤山 ロープ
ロープ
生藤山 公園内にある草戸山登山口に出てくる
公園内にある草戸山登山口に出てくる
生藤山 紅葉台西公園
紅葉台西公園
生藤山 もろ警戒している様子
もろ警戒している様子
生藤山 住宅街に出てがっつりコンクリート
住宅街に出てがっつりコンクリート
生藤山 高尾駅
高尾駅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。