渡良瀬川源流(三川合流)からの「孤高のブナ」&中倉山・沢入山縦走

2022.05.19(木) 日帰り

フォローさせて頂いている方の日記に、中倉山の「孤高のブナ」と気持ちの良い稜線の話が出て来て、行きたいなと思ったが、栃木の山なので東北道周りかなと思って良く見たら、足尾のお山。 しかも、登山のスタート、銅親水公園(三川合流)は、仕事の関係で以前に2回行ったところ。 群馬からは、122(ワン・ツー・ツー、銅街道)号を走れば近い。 今日は休暇を取ってあって、かぐら(スキー)にするかお山(登り)にするか悩むところだが、先の日曜で21/22シーズンは終了。22/23シーズンが早くも始まるもなし。昔はあったけど(^_^) ということで、てんくらでも天気は良さそうだし、いつもより少しだけ早起きをして出発。 我が家から、一般道で約65km。 7:20に親水公園の駐車場に着いたら、区画の残はわずか3つ。 平日なのに。 取りあえず、空いていたところに入れた。 ところが、家で済まして来たのだが、何故か〇意を催し・・・ 橋の反対側のトイレは9:30から。 しょうがないから、貼り紙にあった場所まで車で戻って済ませた。 その間にいっぱいになってしまったらどうしようかと心配になったが、大丈夫だった。 しかし、8:00の出発時には、いっぱいになっていた。 今日は天気も好くて(13:00くらいまでは)絶景を望むことができた。 登山口から中倉山までの急登がきついとの話だったが、そのとおりだった。 下山は、足を踏ん張りながら下ったのできつかった。 でも、「孤高のブナ」を見られたし、周囲の山も好天で絶景だったし、沢入山ではアカヤシオが残っていてそれも見られたので満足。 消費カロリーは、約3600kcalで、男体山とほぼ同じ。 水は、500ml×3本持って行ったが、使い切った。 駐車場から登山口まで自転車に乗って行ったひとがいました。 多少の登りはあるけど、それ正解かも。 また、しょうもない日記ですいませんm(__)m P.S. 銅親水公園駐車場が満車の場合は、2枚目の写真で案内図が載っている大畑沢公衆トイレのところも駐車可能なようです。10台以上は停められそうでした。そこに停めてスタートでも、+600mでしょうか。

駐車場にあった親水公園案内図。

駐車場にあった親水公園案内図。

駐車場にあった親水公園案内図。

だそうですので、朝早く到着予定の方は、済ませてから行きましょう。

だそうですので、朝早く到着予定の方は、済ませてから行きましょう。

だそうですので、朝早く到着予定の方は、済ませてから行きましょう。

足尾ダム。今日も天気好し。

足尾ダム。今日も天気好し。

足尾ダム。今日も天気好し。

出発する時には、全区画埋まっていた。8時ちょっと前。

出発する時には、全区画埋まっていた。8時ちょっと前。

出発する時には、全区画埋まっていた。8時ちょっと前。

登山ポストがあるにはあるのだが、壊れてます。

登山ポストがあるにはあるのだが、壊れてます。

登山ポストがあるにはあるのだが、壊れてます。

足尾の治山・治水事業。

足尾の治山・治水事業。

足尾の治山・治水事業。

渡良瀬川源流の碑。

渡良瀬川源流の碑。

渡良瀬川源流の碑。

ゲートを潜り抜けて登山口方面へ。

ゲートを潜り抜けて登山口方面へ。

ゲートを潜り抜けて登山口方面へ。

松木渓谷案内図。
仁田元川、松木川、九蔵川の3つの川が合流して渡良瀬川になります。

松木渓谷案内図。 仁田元川、松木川、九蔵川の3つの川が合流して渡良瀬川になります。

松木渓谷案内図。 仁田元川、松木川、九蔵川の3つの川が合流して渡良瀬川になります。

登山口までは、ほぼアスファルトの道を歩いて行った。

登山口までは、ほぼアスファルトの道を歩いて行った。

登山口までは、ほぼアスファルトの道を歩いて行った。

真っすぐ行くと、松木渓谷、皇海山方面。
今日は左に行って中倉山登山口へ。

真っすぐ行くと、松木渓谷、皇海山方面。 今日は左に行って中倉山登山口へ。

真っすぐ行くと、松木渓谷、皇海山方面。 今日は左に行って中倉山登山口へ。

河床の改修工事が進んでいる。

河床の改修工事が進んでいる。

河床の改修工事が進んでいる。

NPO法人「足尾に緑を育てる会」が管理しているらしい。
ひとつひとつは、栃木県内の小中学校が植栽みたい。

NPO法人「足尾に緑を育てる会」が管理しているらしい。 ひとつひとつは、栃木県内の小中学校が植栽みたい。

NPO法人「足尾に緑を育てる会」が管理しているらしい。 ひとつひとつは、栃木県内の小中学校が植栽みたい。

歩いて来た道を振り返る。

歩いて来た道を振り返る。

歩いて来た道を振り返る。

中倉山登山口到着。
ここから急登りが待っている。

中倉山登山口到着。 ここから急登りが待っている。

中倉山登山口到着。 ここから急登りが待っている。

ブランコには乗りませんでした(^_^)

ブランコには乗りませんでした(^_^)

ブランコには乗りませんでした(^_^)

花の名前は何だっけ?
何とかツツジ(^_^)

花の名前は何だっけ? 何とかツツジ(^_^)

花の名前は何だっけ? 何とかツツジ(^_^)

つづら折りの道を登って行く。
新緑の中。

つづら折りの道を登って行く。 新緑の中。

つづら折りの道を登って行く。 新緑の中。

ちょっと開けたところに出て、山が見えた。

ちょっと開けたところに出て、山が見えた。

ちょっと開けたところに出て、山が見えた。

沢入山かと思ったら、そうではなかった。

沢入山かと思ったら、そうではなかった。

沢入山かと思ったら、そうではなかった。

前の写真の左奥の山をUP。
赤城山方面?

前の写真の左奥の山をUP。 赤城山方面?

前の写真の左奥の山をUP。 赤城山方面?

中倉山手前の分岐を真ん中に進む。
開けたところに出た。
奥に男体山、左手前に社山。

中倉山手前の分岐を真ん中に進む。 開けたところに出た。 奥に男体山、左手前に社山。

中倉山手前の分岐を真ん中に進む。 開けたところに出た。 奥に男体山、左手前に社山。

男体山ほか。

男体山ほか。

男体山ほか。

男体山の右(^_^)
手前右は、半月山。

男体山の右(^_^) 手前右は、半月山。

男体山の右(^_^) 手前右は、半月山。

男体山の左(^_^)
左手前は、大平山。

男体山の左(^_^) 左手前は、大平山。

男体山の左(^_^) 左手前は、大平山。

中倉山の山頂が見えた。

中倉山の山頂が見えた。

中倉山の山頂が見えた。

山頂標識と男体山。

山頂標識と男体山。

山頂標識と男体山。

撮ってもらった。

撮ってもらった。

撮ってもらった。

稜線が気持ち良い♬

稜線が気持ち良い♬

稜線が気持ち良い♬

男体山手前左の山。
再び。大平山。

男体山手前左の山。 再び。大平山。

男体山手前左の山。 再び。大平山。

稜線

稜線

稜線

稜線

稜線

稜線

中倉山山頂方面を振り返る。

中倉山山頂方面を振り返る。

中倉山山頂方面を振り返る。

「孤高のブナ」が見えた。

「孤高のブナ」が見えた。

「孤高のブナ」が見えた。

偏光フィルターを使って撮ってみた。

偏光フィルターを使って撮ってみた。

偏光フィルターを使って撮ってみた。

中倉山山頂をバックに。

中倉山山頂をバックに。

中倉山山頂をバックに。

しつこく、男体山と社山、大平山。

しつこく、男体山と社山、大平山。

しつこく、男体山と社山、大平山。

沢入山へ続く登山道は、岩々のところもあった。

沢入山へ続く登山道は、岩々のところもあった。

沢入山へ続く登山道は、岩々のところもあった。

最初、正面の山が沢入山かと思っていた。波平ピークで良いのかな?

最初、正面の山が沢入山かと思っていた。波平ピークで良いのかな?

最初、正面の山が沢入山かと思っていた。波平ピークで良いのかな?

波平ピーク到着。

波平ピーク到着。

波平ピーク到着。

沢入山の山頂が見えて来た。

沢入山の山頂が見えて来た。

沢入山の山頂が見えて来た。

アカヤシオがまだ残っていた。

アカヤシオがまだ残っていた。

アカヤシオがまだ残っていた。

沢入山山頂到着。

沢入山山頂到着。

沢入山山頂到着。

アカヤシオと皇海山。

アカヤシオと皇海山。

アカヤシオと皇海山。

花の間に上州武尊が小さく見える。

花の間に上州武尊が小さく見える。

花の間に上州武尊が小さく見える。

日光白根

日光白根

日光白根

沢入山のその先。

沢入山のその先。

沢入山のその先。

上州武尊山のUP

上州武尊山のUP

上州武尊山のUP

今日のランチは、ツルヤのお焼きとスイーツ。

今日のランチは、ツルヤのお焼きとスイーツ。

今日のランチは、ツルヤのお焼きとスイーツ。

アカヤシオと日光白根。

アカヤシオと日光白根。

アカヤシオと日光白根。

花にはあまり縁?がないが、青空をバックに綺麗だ。

花にはあまり縁?がないが、青空をバックに綺麗だ。

花にはあまり縁?がないが、青空をバックに綺麗だ。

中倉山方面へ戻る。

中倉山方面へ戻る。

中倉山方面へ戻る。

波平ピークを入れて、沢入山方面。

波平ピークを入れて、沢入山方面。

波平ピークを入れて、沢入山方面。

孤高のブナとところまで戻って来た。戻りは、中倉山には寄らず、巻道へ。

孤高のブナとところまで戻って来た。戻りは、中倉山には寄らず、巻道へ。

孤高のブナとところまで戻って来た。戻りは、中倉山には寄らず、巻道へ。

これはアカヤシオとは違うのかな?

これはアカヤシオとは違うのかな?

これはアカヤシオとは違うのかな?

ヤマツツジ?のつぼみ。もうすぐ咲き誇るのだろう。

ヤマツツジ?のつぼみ。もうすぐ咲き誇るのだろう。

ヤマツツジ?のつぼみ。もうすぐ咲き誇るのだろう。

シロヤシオ。
赤い花(白い花)摘んで あのひとにあげよ♬
この歌の作者が群馬県人だと、最近知った。

シロヤシオ。 赤い花(白い花)摘んで あのひとにあげよ♬ この歌の作者が群馬県人だと、最近知った。

シロヤシオ。 赤い花(白い花)摘んで あのひとにあげよ♬ この歌の作者が群馬県人だと、最近知った。

滑り易いところには、ロープが設置してあった。

滑り易いところには、ロープが設置してあった。

滑り易いところには、ロープが設置してあった。

水管橋かな。

水管橋かな。

水管橋かな。

足尾ダムを正面から。

足尾ダムを正面から。

足尾ダムを正面から。

京都の蹴上より、ちょっと早いみたい。

京都の蹴上より、ちょっと早いみたい。

京都の蹴上より、ちょっと早いみたい。

帰りは、最近テレビとかで取り上げられているうどん・そばの自動販売機コーナーに寄って、うどんを食べた。

帰りは、最近テレビとかで取り上げられているうどん・そばの自動販売機コーナーに寄って、うどんを食べた。

帰りは、最近テレビとかで取り上げられているうどん・そばの自動販売機コーナーに寄って、うどんを食べた。

うんまかった(^o^)

うんまかった(^o^)

うんまかった(^o^)

駐車場にあった親水公園案内図。

だそうですので、朝早く到着予定の方は、済ませてから行きましょう。

足尾ダム。今日も天気好し。

出発する時には、全区画埋まっていた。8時ちょっと前。

登山ポストがあるにはあるのだが、壊れてます。

足尾の治山・治水事業。

渡良瀬川源流の碑。

ゲートを潜り抜けて登山口方面へ。

松木渓谷案内図。 仁田元川、松木川、九蔵川の3つの川が合流して渡良瀬川になります。

登山口までは、ほぼアスファルトの道を歩いて行った。

真っすぐ行くと、松木渓谷、皇海山方面。 今日は左に行って中倉山登山口へ。

河床の改修工事が進んでいる。

NPO法人「足尾に緑を育てる会」が管理しているらしい。 ひとつひとつは、栃木県内の小中学校が植栽みたい。

歩いて来た道を振り返る。

中倉山登山口到着。 ここから急登りが待っている。

ブランコには乗りませんでした(^_^)

花の名前は何だっけ? 何とかツツジ(^_^)

つづら折りの道を登って行く。 新緑の中。

ちょっと開けたところに出て、山が見えた。

沢入山かと思ったら、そうではなかった。

前の写真の左奥の山をUP。 赤城山方面?

中倉山手前の分岐を真ん中に進む。 開けたところに出た。 奥に男体山、左手前に社山。

男体山ほか。

男体山の右(^_^) 手前右は、半月山。

男体山の左(^_^) 左手前は、大平山。

中倉山の山頂が見えた。

山頂標識と男体山。

撮ってもらった。

稜線が気持ち良い♬

男体山手前左の山。 再び。大平山。

稜線

稜線

中倉山山頂方面を振り返る。

「孤高のブナ」が見えた。

偏光フィルターを使って撮ってみた。

中倉山山頂をバックに。

しつこく、男体山と社山、大平山。

沢入山へ続く登山道は、岩々のところもあった。

最初、正面の山が沢入山かと思っていた。波平ピークで良いのかな?

波平ピーク到着。

沢入山の山頂が見えて来た。

アカヤシオがまだ残っていた。

沢入山山頂到着。

アカヤシオと皇海山。

花の間に上州武尊が小さく見える。

日光白根

沢入山のその先。

上州武尊山のUP

今日のランチは、ツルヤのお焼きとスイーツ。

アカヤシオと日光白根。

花にはあまり縁?がないが、青空をバックに綺麗だ。

中倉山方面へ戻る。

波平ピークを入れて、沢入山方面。

孤高のブナとところまで戻って来た。戻りは、中倉山には寄らず、巻道へ。

これはアカヤシオとは違うのかな?

ヤマツツジ?のつぼみ。もうすぐ咲き誇るのだろう。

シロヤシオ。 赤い花(白い花)摘んで あのひとにあげよ♬ この歌の作者が群馬県人だと、最近知った。

滑り易いところには、ロープが設置してあった。

水管橋かな。

足尾ダムを正面から。

京都の蹴上より、ちょっと早いみたい。

帰りは、最近テレビとかで取り上げられているうどん・そばの自動販売機コーナーに寄って、うどんを食べた。

うんまかった(^o^)

この活動日記で通ったコース

公園入口バス停-中倉山 往復コース

  • 05:13
  • 9.7 km
  • 894 m
  • コース定数 21