サルメンエビネって、ホンマに猿の顔⁉︎ 昨年からの念願叶い、やっと見に行けました😊色も形も、山の中に咲かしておくには勿体ない程の存在感❗️控えめな色が多い山野草の中で、なんと派手な❗️でも、綺麗🧡 猿面に似てる⁈といえばそうだけど、一つ一つの花は、私には宇宙人にも見えて😊 いつもながらですが、ホントに、自然の美しさに驚かされます❗️❗️
ミヤマガマズミに似てますが…?
ミヤマガマズミに似てますが…?
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
チゴユリ
チゴユリ
何か花が咲くみたいですが…
何か花が咲くみたいですが…
タチシオデ
タチシオデ
これは?オオバタケシマラン?
これは?オオバタケシマラン?
なかなかの急登りでした💦
なかなかの急登りでした💦
大きなブナが沢山
大きなブナが沢山
オトコヨウゾメ
オトコヨウゾメ
ツクバネソウ…雌蕊が立派!
ツクバネソウ…雌蕊が立派!
ありました❗️サルメンエビネ
ありました❗️サルメンエビネ
山野草とは思えない綺麗…というか派手な色❗️この顔が、猿面と言われる所以⁈
山野草とは思えない綺麗…というか派手な色❗️この顔が、猿面と言われる所以⁈
ガマズミ
ガマズミ
オトコヨウゾメ…この山には本当に沢山ありました
オトコヨウゾメ…この山には本当に沢山ありました
帰りもまだいました💦
帰りもまだいました💦
気持ちの良い稜線歩き
気持ちの良い稜線歩き
ミヤマガマズミ
ミヤマガマズミ
オトコヨウゾメ…ガマズミと同じ場所にあったので、花のつきかたの違いがよく分かりました。
オトコヨウゾメ…ガマズミと同じ場所にあったので、花のつきかたの違いがよく分かりました。
サルメンエビネ…来年は花が咲くかな⁈
サルメンエビネ…来年は花が咲くかな⁈
これも蘭のようですが?
これも蘭のようですが?
私には可愛らしい宇宙人に見えます😊
私には可愛らしい宇宙人に見えます😊
花の少ないのもあります
花の少ないのもあります
顔はさておき、綺麗な色🧡
顔はさておき、綺麗な色🧡
キイロスッポンダケ…臭いそうです💦
キイロスッポンダケ…臭いそうです💦
少し色の薄いのもありました
少し色の薄いのもありました
サワハコベ
サワハコベ
〇〇マユミ?
〇〇マユミ?
イワカガミの花後
イワカガミの花後
ドウダンツツジに似てますが…花が細長い。
ドウダンツツジに似てますが…花が細長い。
この岩場を超えて立岩山へ
この岩場を超えて立岩山へ
ロープもありました
ロープもありました
立岩山山頂には真っ赤なドウダンツツジ
立岩山山頂には真っ赤なドウダンツツジ
ドウダンツツジ…真っ赤❗️
ドウダンツツジ…真っ赤❗️
ダイセンミツバツツジ
ダイセンミツバツツジ
新芽?蕾?
新芽?蕾?
どうしてもこの顔が気になりアップで💦
どうしてもこの顔が気になりアップで💦
日の平山頂
日の平山頂
タチシオデ
タチシオデ
トリガタハンショウヅル蕾
トリガタハンショウヅル蕾
コケイラン
コケイラン
立岩山山頂から十方山が見えてます
立岩山山頂から十方山が見えてます
ミヤマガマズミ
ミヤマガマズミ
ミヤマシグレ蕾
ミヤマシグレ蕾
ここを登ったのですが、なかなかの下り💦
ここを登ったのですが、なかなかの下り💦
下山しました
下山しました
ミヤマガマズミに似てますが…?
ギンリョウソウ
チゴユリ
何か花が咲くみたいですが…
タチシオデ
これは?オオバタケシマラン?
なかなかの急登りでした💦
大きなブナが沢山
オトコヨウゾメ
ツクバネソウ…雌蕊が立派!
ありました❗️サルメンエビネ
山野草とは思えない綺麗…というか派手な色❗️この顔が、猿面と言われる所以⁈
ガマズミ
オトコヨウゾメ…この山には本当に沢山ありました
帰りもまだいました💦
気持ちの良い稜線歩き
ミヤマガマズミ
オトコヨウゾメ…ガマズミと同じ場所にあったので、花のつきかたの違いがよく分かりました。
サルメンエビネ…来年は花が咲くかな⁈
これも蘭のようですが?
私には可愛らしい宇宙人に見えます😊
花の少ないのもあります
顔はさておき、綺麗な色🧡
キイロスッポンダケ…臭いそうです💦
少し色の薄いのもありました
サワハコベ
〇〇マユミ?
イワカガミの花後
ドウダンツツジに似てますが…花が細長い。
この岩場を超えて立岩山へ
ロープもありました
立岩山山頂には真っ赤なドウダンツツジ
ドウダンツツジ…真っ赤❗️
ダイセンミツバツツジ
新芽?蕾?
どうしてもこの顔が気になりアップで💦
日の平山頂
タチシオデ
トリガタハンショウヅル蕾
コケイラン
立岩山山頂から十方山が見えてます
ミヤマガマズミ
ミヤマシグレ蕾
ここを登ったのですが、なかなかの下り💦
下山しました
この活動日記で通ったコース
市間山-立岩山-日の平山 往復コース
- 5時間20分
- 9.9 km
- 820 m