【杉滝岩ロープワーク講習】備忘録♪

2022.05.15(日) 日帰り

活動詳細

すべて見る

今回は通常のロープワークにセルフレスキューをプラスしての講習をしました。 リーダーレスキューは撮った写真を整理ながら覚えている内に自分なりに理解を深めていきたいと思います。 以前y会長より教えて頂いた仮固定のやり方をKさんから教えてもらい再確認できて良かったです♪ 今回も実りある講習会をありがとうございました。

蒜場山・焼峰山・俎倉山 杉滝岩でロープワーク講習✨
まずは
【マルチピッチでのロープワーク】
リードが登攀し終了点に着きました
杉滝岩でロープワーク講習✨ まずは 【マルチピッチでのロープワーク】 リードが登攀し終了点に着きました
蒜場山・焼峰山・俎倉山 まずはセルフビレイ
まずはセルフビレイ
蒜場山・焼峰山・俎倉山 セカンドビレイを構築
セカンドビレイを構築
蒜場山・焼峰山・俎倉山 フォローが登ってきて次のピッチへ(次も同じ人がリード)
登攀する前にゼロピンのセット
フォローが登ってきて次のピッチへ(次も同じ人がリード) 登攀する前にゼロピンのセット
蒜場山・焼峰山・俎倉山 登ります
登ります
蒜場山・焼峰山・俎倉山 これを繰り返します
これを繰り返します
蒜場山・焼峰山・俎倉山 気を付けてクライムダウン
気を付けてクライムダウン
蒜場山・焼峰山・俎倉山 メインロープでクローブヒッチでの自己ビレイ
メインロープでクローブヒッチでの自己ビレイ
蒜場山・焼峰山・俎倉山 クローブヒッチをしての固定分散
クローブヒッチをしての固定分散
蒜場山・焼峰山・俎倉山 【送り出し懸垂下降】
リードが登攀し自己ビレイ
【送り出し懸垂下降】 リードが登攀し自己ビレイ
蒜場山・焼峰山・俎倉山 セカンドビレイを構築
セカンドビレイを構築
蒜場山・焼峰山・俎倉山 ロープアップ
ロープアップ
蒜場山・焼峰山・俎倉山 「ロープいっぱ~い」
フォローを上げるためにセカンドビレイにロープをセット
(セット後に登ってくる方のロープが止まるかセット後必ず確認)
「ロープいっぱ~い」 フォローを上げるためにセカンドビレイにロープをセット (セット後に登ってくる方のロープが止まるかセット後必ず確認)
蒜場山・焼峰山・俎倉山 フォローが登ります
フォローが登ります
蒜場山・焼峰山・俎倉山 フォローが終了点に着いたらフォロー側のロープをほどき1本ずつ末端処理(スッポ抜け防止の為のオーバーハンドノット)
フォローが終了点に着いたらフォロー側のロープをほどき1本ずつ末端処理(スッポ抜け防止の為のオーバーハンドノット)
蒜場山・焼峰山・俎倉山 末端から2本一緒に束ねる
(ビレイループに捌く方の手を掛けた位置(途中から腕にする)と首で輪を作りながら最後まで)
末端から2本一緒に束ねる (ビレイループに捌く方の手を掛けた位置(途中から腕にする)と首で輪を作りながら最後まで)
蒜場山・焼峰山・俎倉山 ひたすら巻きます
ひたすら巻きます
蒜場山・焼峰山・俎倉山 巻き終わったらセカンドビレイしていた人のロープをほどき終了点に懸垂下降の為にオーバーハンドノットで結ぶ
巻き終わったらセカンドビレイしていた人のロープをほどき終了点に懸垂下降の為にオーバーハンドノットで結ぶ
蒜場山・焼峰山・俎倉山 きちんと懸垂下降のセットがされているか確認後、2~3巻き程度ロープをほどき懸垂開始
下降途中ロープが短くなったらロープを2~3巻きずつほどいて下降する
それを繰り返す
きちんと懸垂下降のセットがされているか確認後、2~3巻き程度ロープをほどき懸垂開始 下降途中ロープが短くなったらロープを2~3巻きずつほどいて下降する それを繰り返す
蒜場山・焼峰山・俎倉山 実践✨
実践✨
蒜場山・焼峰山・俎倉山 皆で実践✨
皆で実践✨
蒜場山・焼峰山・俎倉山 実践✨
実践✨
蒜場山・焼峰山・俎倉山 巻くとき腕は棒の様にするとやり易いよ
巻くとき腕は棒の様にするとやり易いよ
蒜場山・焼峰山・俎倉山 Kさんはいつもと違うレッグループを使ったバックアップで試してみる
Kさんはいつもと違うレッグループを使ったバックアップで試してみる
蒜場山・焼峰山・俎倉山 いい感じ✨
いい感じ✨
蒜場山・焼峰山・俎倉山 バッチリ止まります👍
バッチリ止まります👍
蒜場山・焼峰山・俎倉山 結び替えのやり方
結び替えのやり方
蒜場山・焼峰山・俎倉山 ロープを束ねる練習‼️
ロープを束ねる練習‼️
蒜場山・焼峰山・俎倉山 昼食後は
【リーダーレスキュー】
昼食後は 【リーダーレスキュー】
蒜場山・焼峰山・俎倉山 リードが登攀中にアクシデント発生!
リードが登攀中にアクシデント発生!
蒜場山・焼峰山・俎倉山 まずは自己脱出
仮固定する
まずは自己脱出 仮固定する
蒜場山・焼峰山・俎倉山 テンションの掛かっているロープにクレイムハイストで支点に繋げる(荷重を移す)
テンションの掛かっているロープにクレイムハイストで支点に繋げる(荷重を移す)
蒜場山・焼峰山・俎倉山 先ほど荷重を移す為に作ったクレイムハイストより自分の方のテンションの掛かっていないロープの途中を8の字結びしてもう1つの支点に繋げバックアップをとる
先ほど荷重を移す為に作ったクレイムハイストより自分の方のテンションの掛かっていないロープの途中を8の字結びしてもう1つの支点に繋げバックアップをとる
蒜場山・焼峰山・俎倉山 これで自己脱出出来るので仮固定を解除しビレイを解除する
これで自己脱出出来るので仮固定を解除しビレイを解除する
蒜場山・焼峰山・俎倉山 最初にクレイムハイストした上にもうひとつクレイムハイストを作る…
最初にクレイムハイストした上にもうひとつクレイムハイストを作る…
蒜場山・焼峰山・俎倉山 でもやっぱり今回はバッチマンに変更
でもやっぱり今回はバッチマンに変更
蒜場山・焼峰山・俎倉山 ダブルロープのもう1本のテンションの掛かっていないロープにタイブロックで自分のビレイループに繋ぎバックアップする
ダブルロープのもう1本のテンションの掛かっていないロープにタイブロックで自分のビレイループに繋ぎバックアップする
蒜場山・焼峰山・俎倉山 救助者まで登りテンションの掛かっていないロープを救助者から外し
救助者まで登りテンションの掛かっていないロープを救助者から外し
蒜場山・焼峰山・俎倉山 最終支点まで登り
最終支点まで登り
蒜場山・焼峰山・俎倉山 先ほど外してきたロープの末端をフィギュアエイトノット(8の字結び)にして最終支点にセット
他に木等があればそれで、無ければハーケンを打つ等々してバックアップをとる
先ほど外してきたロープの末端をフィギュアエイトノット(8の字結び)にして最終支点にセット 他に木等があればそれで、無ければハーケンを打つ等々してバックアップをとる
蒜場山・焼峰山・俎倉山 1本のロープで懸垂下降
1本のロープで懸垂下降
蒜場山・焼峰山・俎倉山 救助者の所まで降りて
救助者の所まで降りて
蒜場山・焼峰山・俎倉山 パスを4 : 6(救助者:自分)くらいにして
パスを4 : 6(救助者:自分)くらいにして
蒜場山・焼峰山・俎倉山 救助者を背負うか…歩けるようなら後ろから支えながら一緒に下降する
救助者を背負うか…歩けるようなら後ろから支えながら一緒に下降する
蒜場山・焼峰山・俎倉山 実践✨
実践✨
蒜場山・焼峰山・俎倉山 【懸垂下降時の仮固定】
ロープを写真の様に手で固定
【懸垂下降時の仮固定】 ロープを写真の様に手で固定
蒜場山・焼峰山・俎倉山 ATCガイドとビレイループを繋げている安全環に下からロープを入れる
ATCガイドとビレイループを繋げている安全環に下からロープを入れる
蒜場山・焼峰山・俎倉山 ロープを引き抜き
ロープを引き抜き
蒜場山・焼峰山・俎倉山 写真の様にして下のロープを引き抜く
写真の様にして下のロープを引き抜く
蒜場山・焼峰山・俎倉山 体重を掛けると仮固定完成

仮固定解除はATCガイドを手で押さえロープが動かないように固定してから引き上げたロープを引くと解除出来る
体重を掛けると仮固定完成 仮固定解除はATCガイドを手で押さえロープが動かないように固定してから引き上げたロープを引くと解除出来る
蒜場山・焼峰山・俎倉山 1/3システム

これにてロープワーク講習終了です
I副会長お疲れさまでした🙏
1/3システム これにてロープワーク講習終了です I副会長お疲れさまでした🙏
蒜場山・焼峰山・俎倉山 講習終了後はペアを組んで思い思いに登攀♪
講習終了後はペアを組んで思い思いに登攀♪
蒜場山・焼峰山・俎倉山 私達はKさんと3人で女子大会ルートからのちょい被りルートへダブルロープで登攀♪
私達はKさんと3人で女子大会ルートからのちょい被りルートへダブルロープで登攀♪
蒜場山・焼峰山・俎倉山 隣はかあさんとHさんがマルチピッチの練習✨
隣はかあさんとHさんがマルチピッチの練習✨
蒜場山・焼峰山・俎倉山 真剣です‼️
真剣です‼️
蒜場山・焼峰山・俎倉山 懸垂下降は先ほど練習したロープを投げない懸垂下降✨
懸垂下降は先ほど練習したロープを投げない懸垂下降✨
蒜場山・焼峰山・俎倉山 今回も実りある講習会をありがとうございました😊
今回も実りある講習会をありがとうございました😊

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。