活動データ
タイム
09:48
距離
11.7km
上り
1187m
下り
1185m
活動詳細
すべて見る天気が良さげな上越国境沿いの山々。 で、未だ未踏の200、白砂山へ。 1.🅿️から、地蔵山までは、残雪所々 斜度も緩めで、残雪道は逃げ場があり 足的にも楽。渡渉が2回。増水ならドボン確実 2.地蔵山から、堂岩山までは、徐々に残雪道と、斜度が上がり、道がわからなくなり、 何度か赤線外した。 ビンテ、トレースは、薄い足跡👣程度 で、わかりにくい箇所では、足跡も右往左往🐾。熊🐻の足跡も。 踏み抜きは.下山で5回。脛まで、 30cmほど滑るは、何回も。場所的に命にかかわる訳ではないが、滑りたくはない。 1キロ以上続くので、下山では、消耗した。 3.堂岩山から白砂山。快晴の高度感あるヤセオネ稜線。美しく全方位眺望を楽しみながら、も、ガラバや崩落、山頂直下は急登で神経を使いながら。 アップダウン⤴️⤵️があり、下山で登り返しがあるが、自分的には、厳しいほどではなかった。 ※しかしながらシツコイ残雪の斜度のある下山が長いとやはり体力を消耗しました。 匂いはしなかったが、新しいクマの🐻足跡🐾で、何度も笛を吹きました。 下山では、山頂で八間山から来た方に聞いて、周回はやめてピストンでの下山としました。そちらも残雪箇所で道が分かりにくい箇所があった🤭そうです。 天気が良く行けたことに感謝🫂の1日となりました。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。