鳥屋山に登ってきました。😀 修験道の山だけに至る所に石仏があります。🙏 山頂からの景色も良く気持良い山歩きを楽しみました。🎒 キャンプ場は豪雨災害で荒れていて特にトイレの棟は崩落していて使用出来ません。🙅🏻♂️ 下山後は久しぶりに甘木温泉卑弥呼ロマンの湯♨️で汗💦を流しました。🤗
駐車場に到着。20台ほどは可能。しかし他に登山者はいないようです。😅
駐車場に到着。20台ほどは可能。しかし他に登山者はいないようです。😅
❓
❓
倒壊してます。😱
倒壊してます。😱
トイレ🚽の様です。
トイレ🚽の様です。
立派な看板。
立派な看板。
勉強になりました。🧐
勉強になりました。🧐
瀧です。💧
瀧です。💧
新緑が綺麗です。🌱🍀
新緑が綺麗です。🌱🍀
あちら。
あちら。
こつらに。
こつらに。
石仏が有ります。
石仏が有ります。
🙏
🙏
8合目。あと少し。💦
8合目。あと少し。💦
左手に上がると展望台がありました。
左手に上がると展望台がありました。
鎖場を慎重に登って。
鎖場を慎重に登って。
山頂に着きました。
山頂に着きました。
鳥屋山山頂⛰。祠の前に山頂標識の名残りが有りますがやっと読める程度です。
鳥屋山山頂⛰。祠の前に山頂標識の名残りが有りますがやっと読める程度です。
少し離れた場所にこんなクイが有りました。👍
少し離れた場所にこんなクイが有りました。👍
山頂から南側の眺め。奥に耳納連山が見えます。
山頂から南側の眺め。奥に耳納連山が見えます。
北側には嘉穂アルプスが見えました。
北側には嘉穂アルプスが見えました。
雄岩🪨
雄岩🪨
雌岩🪨を通り。
雌岩🪨を通り。
奥の院へ到着。
奥の院へ到着。
ここにも祠や石仏が有りましました。
ここにも祠や石仏が有りましました。
下山後は久しぶりに甘木温泉卑弥呼ロマンの湯♨️に浸かりました。 久しぶりに来たら530円に値上がりしていました。🥲 でもとても良いお湯でした。😓
下山後は久しぶりに甘木温泉卑弥呼ロマンの湯♨️に浸かりました。 久しぶりに来たら530円に値上がりしていました。🥲 でもとても良いお湯でした。😓
駐車場に到着。20台ほどは可能。しかし他に登山者はいないようです。😅
❓
倒壊してます。😱
トイレ🚽の様です。
立派な看板。
勉強になりました。🧐
瀧です。💧
新緑が綺麗です。🌱🍀
あちら。
こつらに。
石仏が有ります。
🙏
8合目。あと少し。💦
左手に上がると展望台がありました。
鎖場を慎重に登って。
山頂に着きました。
鳥屋山山頂⛰。祠の前に山頂標識の名残りが有りますがやっと読める程度です。
少し離れた場所にこんなクイが有りました。👍
山頂から南側の眺め。奥に耳納連山が見えます。
北側には嘉穂アルプスが見えました。
雄岩🪨
雌岩🪨を通り。
奥の院へ到着。
ここにも祠や石仏が有りましました。
下山後は久しぶりに甘木温泉卑弥呼ロマンの湯♨️に浸かりました。 久しぶりに来たら530円に値上がりしていました。🥲 でもとても良いお湯でした。😓
この活動日記で通ったコース
鳥屋山-奥の院 往復コース
- 2時間35分
- 3.7 km
- 421 m