GWの連休を活用し2泊3日で毛勝三山に仲間と合宿に行って来ました!その内容は・・・片貝山荘から東又谷を詰め1434m地点をベースに2日目、毛勝三山を縦走、3日目は滝倉山を目指し、ウドノ頭手前の谷を下る計画でした。この時期特有の刻々と変化する雪質と雪渓の崩壊による地形の変化に対応しながら、柔軟に且つ果敢に道なき道を開拓する登山本来の醍醐味をチームの一員として楽しんできました♪ 余談ですが・・・30年以上前の厳冬期に毛勝山を訪れてます。その時は天候に恵まれず、山行中の10日間ずっとガスと雪で景色を見れていません。今回の山行で毛勝山の全容と取り巻く景色の美しさにただ感動でした!
片貝ゲートからスタート!雪はありません
片貝ゲートからスタート!雪はありません
なんと道端にこごみが!
なんと道端にこごみが!
刻々と変化する雪渓を慎重に渡ります
刻々と変化する雪渓を慎重に渡ります
大きな割れ目があちこちに・・・
大きな割れ目があちこちに・・・
夏のような陽気で、、、かなり雪渓も崩落がすすんでいます
夏のような陽気で、、、かなり雪渓も崩落がすすんでいます
高巻き中
高巻き中
高巻き後、懸垂下降でくだります
高巻き後、懸垂下降でくだります
あと少しで1434mのテント場へ
あと少しで1434mのテント場へ
塩茹でのコゴミをわさびマヨで舌鼓♬
塩茹でのコゴミをわさびマヨで舌鼓♬
後立山連峰をバックに毛勝山を目指します
後立山連峰をバックに毛勝山を目指します
高度差1000mの雪渓が結構キツい・・・
高度差1000mの雪渓が結構キツい・・・
やっと稜線へ後立山連峰の大パノラマ!
やっと稜線へ後立山連峰の大パノラマ!
30年ぶり???
30年ぶり???
剱岳ドーン!
剱岳ドーン!
釜谷山
釜谷山
猫又山
猫又山
あちこちにお地蔵様がいらっしゃいます
あちこちにお地蔵様がいらっしゃいます
今度は剱じゃ!
今度は剱じゃ!
滝倉山を目指し、朝一雪渓登り
滝倉山を目指し、朝一雪渓登り
なんとか猛烈な藪漕ぎを過ぎ稜線へ
なんとか猛烈な藪漕ぎを過ぎ稜線へ
サンナビキ山と後立山連峰を臨む
サンナビキ山と後立山連峰を臨む
今日も剱岳!もう感動~♪
今日も剱岳!もう感動~♪
滝倉山山頂
滝倉山山頂
そそくさと下山
そそくさと下山
お世話になったテント場を後に・・・
お世話になったテント場を後に・・・
下山します
下山します
片貝ゲートからスタート!雪はありません
なんと道端にこごみが!
刻々と変化する雪渓を慎重に渡ります
大きな割れ目があちこちに・・・
夏のような陽気で、、、かなり雪渓も崩落がすすんでいます
高巻き中
高巻き後、懸垂下降でくだります
あと少しで1434mのテント場へ
塩茹でのコゴミをわさびマヨで舌鼓♬
後立山連峰をバックに毛勝山を目指します
高度差1000mの雪渓が結構キツい・・・
やっと稜線へ後立山連峰の大パノラマ!
30年ぶり???
剱岳ドーン!
釜谷山
猫又山
あちこちにお地蔵様がいらっしゃいます
今度は剱じゃ!
滝倉山を目指し、朝一雪渓登り
なんとか猛烈な藪漕ぎを過ぎ稜線へ
サンナビキ山と後立山連峰を臨む
今日も剱岳!もう感動~♪
滝倉山山頂
そそくさと下山
お世話になったテント場を後に・・・
下山します