20220505 梶ヶ森 豊永駅↗⛰↘豊永駅

2022.05.05(木) 日帰り

活動データ

タイム

08:14

距離

15.6km

のぼり

1475m

くだり

1470m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 14
休憩時間
33
距離
15.6 km
のぼり / くだり
1475 / 1470 m
10
1 19
39
1 37
12
1 32
31
58
17

活動詳細

すべて見る

 梶ヶ森(標高1,400m、高知県大豊町、剣山系南西部に位置する)に行ってきました。 》石鎚山や剣山に比べマイナー感は否めませんが、色々と調べてみると、山頂付は草原で眺めがいい、山中にはシャクナゲの群生地や日本百名滝に選ばれた龍王の滝などがあり、公共交通機関派の私には、駅(土讃線豊永駅) から直登できるところは重要な加点ポイント。マイナーであれば人出も少なかろうとチョイスした次第です。  ご参考までに、梶ヶ森は古くは「加持ヶ森」と呼ばれ、弘法大師空海が若年のころ修行した山として伝えられているそうで、現在も、山中には定福寺奥の院や御影堂(大師堂)があります。話が脱線しますが、四国にきて感じていることの一つとして、今回登った梶ヶ森もそうですが、〇〇〇森(瓶ヶ森等)がつく山名が多いように感じます。最初は公園の名称が山名になったのかなと勝手に思ったりもしていましたが、調べてみると、古代朝鮮語に由来する等の説あるようですね(目下勉強中)。  実際に歩いたルートは次のようになります。 [往路]土讃線豊永駅→梶ヶ森登山口→「龍王の滝」駐車場→龍王の滝→真名井の滝→天狗の鼻→梶ヶ森 [復路]梶ヶ森→山荘梶ヶ森→ゴロゴロ八丁→御影堂→定福寺奥の院→龍王の滝→「龍王の滝」駐車場→梶ヶ森登山口→土讃線豊永駅  往路は天狗の鼻経由の豊永駅コースをとりました。真名井の滝付近の岩場には、ここがかつて修験の場であったことを彷彿とさせる太い鎖が残されていますが、現在は鉄製の梯子が付けられており、簡単に登ることができます。  復路は、計画段階では、豊永駅から一つ先(高知駅側)の大田口駅に下りる大田口駅コースも選択肢の一つでした。どんな感じなんだろうかと、皆さんのレコを拝見すると、大田口駅ルートは途中崩れたりと不明瞭な箇所も多い印象、私自身この辺りには全く土地勘のないこともあり、最終的に往路と同じ豊永駅コースをとりました。  ただし、GPSの軌跡からお分かりの通り全く同じルートではなく、八合目の山荘梶ヶ森付近からゴロゴロ八丁とよばれる急勾配のガレ場を下っています。ゴロゴロ八丁と言われるだけあって浮石等が多く、慎重に下らざるを得ません。なお、ゴロゴロ八丁の大岩壁には御影堂がはめ込まれるように設置されており、岩の隙間を通りぬけて訪れることができますが、鎖やロープはなく、転落する危険性もあるのであくまでも自己責任で。  ゴロゴロ八丁をのぞけば、全般的によく踏まれた山道となっており、道標の類も整備されており、道迷いの心配はありません。  アクセス等の詳しい情報はヤマレコにアップしています。よろしければ↓  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4256890.html

梶ヶ森 豊永駅(無人駅)にやってきました。今日の起点となります。ご参考までに、駅にはトイレが隣接していますが、入口が封鎖され廃止になっているようですので、ご注意。
豊永駅(無人駅)にやってきました。今日の起点となります。ご参考までに、駅にはトイレが隣接していますが、入口が封鎖され廃止になっているようですので、ご注意。
梶ヶ森 豊永橋を渡り踏切手前を左折、そこから約100mいくと梶ヶ森登(豊山口永駅コース)の案内板がありました。
豊永橋を渡り踏切手前を左折、そこから約100mいくと梶ヶ森登(豊山口永駅コース)の案内板がありました。
梶ヶ森 山道に入ると、急登が続き一気に標高も高くなります。この時期の新緑の美しさは格別。
山道に入ると、急登が続き一気に標高も高くなります。この時期の新緑の美しさは格別。
梶ヶ森 民家が見てきました。佐賀山集落にでたようですね。ここからはしばらく舗道歩き👣。
民家が見てきました。佐賀山集落にでたようですね。ここからはしばらく舗道歩き👣。
梶ヶ森 はじめて見たかも。シロバナサギゴケ?
はじめて見たかも。シロバナサギゴケ?
梶ヶ森 再び山道に取り付きます。
再び山道に取り付きます。
梶ヶ森 橋を渡って渡渉。
橋を渡って渡渉。
梶ヶ森 竜王の滝に向かう山道が崩壊しており、迂回ルートが設定されていました。
竜王の滝に向かう山道が崩壊しており、迂回ルートが設定されていました。
梶ヶ森 龍王の滝・駐車場に到着しました。右の建物はトイレになります。
龍王の滝・駐車場に到着しました。右の建物はトイレになります。
梶ヶ森 あぁ、美しい💚
あぁ、美しい💚
梶ヶ森 あれが、竜王の滝か。
あれが、竜王の滝か。
梶ヶ森 日本の滝百選「竜王の滝」。
日本の滝百選「竜王の滝」。
梶ヶ森 落差は20m。周囲の景観にとけこんでいい雰囲気を醸し出しています。名瀑という言葉がぴったりくる滝です。
落差は20m。周囲の景観にとけこんでいい雰囲気を醸し出しています。名瀑という言葉がぴったりくる滝です。
梶ヶ森 滝の左側のハート石💖。同じく豊永駅から登ってきた方に教えていただきました。
滝の左側のハート石💖。同じく豊永駅から登ってきた方に教えていただきました。
梶ヶ森 〜💚
〜💚
梶ヶ森 〜💚
〜💚
梶ヶ森 シャクナゲの森 370m、梶ヶ森山頂 1460mへ (^^ゞ
シャクナゲの森 370m、梶ヶ森山頂 1460mへ (^^ゞ
梶ヶ森 ニリンソウ
ニリンソウ
梶ヶ森 真名井の滝にある不動明王
真名井の滝にある不動明王
梶ヶ森 シコクスミレ
シコクスミレ
梶ヶ森 階段があるので簡単に登れます。昔は横にある鎖で登ったのでしょうね。
階段があるので簡単に登れます。昔は横にある鎖で登ったのでしょうね。
梶ヶ森 シャクナゲの森。この辺りはシャクナゲの群生地になっているのですが、既に終わったのでしょうか、全く見つけることができませんでした。天狗の鼻・山頂へ進みます。
シャクナゲの森。この辺りはシャクナゲの群生地になっているのですが、既に終わったのでしょうか、全く見つけることができませんでした。天狗の鼻・山頂へ進みます。
梶ヶ森 この辺りから階段地獄が続きます💦
この辺りから階段地獄が続きます💦
梶ヶ森 900段、こんなにあったかしら👀。どこがスタートだったんでしょう 謎。
900段、こんなにあったかしら👀。どこがスタートだったんでしょう 謎。
梶ヶ森 梶ヶ森山頂をらえることができました。 @天狗の鼻
梶ヶ森山頂をらえることができました。 @天狗の鼻
梶ヶ森 キャンプ場を抜けて山頂に向かいます。このキャンプ場の偵察も今回の山行の目的だったんです。見えているのは屋根付きのかまど、この外にもトイレがありましたが、ここには水場はなくここから100mくらい離れたところにある「梶ヶ森の霊水」場まで行く必要があるようです。車ならここまで来ることができるようですが、歩きだと、いこれまで歩いてきたルートをテン泊装備で登ってこないといけないので、ちょっと難しいかなぁ・・。
キャンプ場を抜けて山頂に向かいます。このキャンプ場の偵察も今回の山行の目的だったんです。見えているのは屋根付きのかまど、この外にもトイレがありましたが、ここには水場はなくここから100mくらい離れたところにある「梶ヶ森の霊水」場まで行く必要があるようです。車ならここまで来ることができるようですが、歩きだと、いこれまで歩いてきたルートをテン泊装備で登ってこないといけないので、ちょっと難しいかなぁ・・。
梶ヶ森 これより山頂アタック!
これより山頂アタック!
梶ヶ森 振り返ると、先ほどの天狗の鼻が見えています。
振り返ると、先ほどの天狗の鼻が見えています。
梶ヶ森 1300段👣
1300段👣
梶ヶ森 終盤ですが、ミツバツツジ
終盤ですが、ミツバツツジ
梶ヶ森 もうすぐ山頂、頑張れ〜。
もうすぐ山頂、頑張れ〜。
梶ヶ森 梶ヶ森をゲットしました〜 (^^)v。
梶ヶ森をゲットしました〜 (^^)v。
梶ヶ森 評判通り、素晴らしい眺望ですね。北東方向、左のピークは先月登った国見山。独立峰であることがよくわかります。
評判通り、素晴らしい眺望ですね。北東方向、左のピークは先月登った国見山。独立峰であることがよくわかります。
梶ヶ森 東北東方向、奥に見える稜線は剣山、三嶺。
東北東方向、奥に見える稜線は剣山、三嶺。
梶ヶ森 南方向、霞んでいますが、土佐湾が見えています。
南方向、霞んでいますが、土佐湾が見えています。
梶ヶ森 素晴らしい眺めを堪能しながらランチを済ませた後に、下山開始です。登るときは気が付かなかったのですが、馬酔木が満開でした。
素晴らしい眺めを堪能しながらランチを済ませた後に、下山開始です。登るときは気が付かなかったのですが、馬酔木が満開でした。
梶ヶ森 復路は山頂直下にある「山荘梶ヶ森」あたりから、山道に取り付きます。定福寺奥之院・竜王の滝へ (^^ゞ。
復路は山頂直下にある「山荘梶ヶ森」あたりから、山道に取り付きます。定福寺奥之院・竜王の滝へ (^^ゞ。
梶ヶ森 ゴロゴロ八丁と呼ばれるガレ場に突入。写真ではうまくお伝え出来ませんが、かなりの急坂のガレ場です。訪れてみたかった御影堂は右手の岩壁の中ほどにあります。
ゴロゴロ八丁と呼ばれるガレ場に突入。写真ではうまくお伝え出来ませんが、かなりの急坂のガレ場です。訪れてみたかった御影堂は右手の岩壁の中ほどにあります。
梶ヶ森 手すりが見えているところが御影堂です。
手すりが見えているところが御影堂です。
梶ヶ森 この岩場の先にある隙間から登れることができました。
この岩場の先にある隙間から登れることができました。
梶ヶ森 床板が抜けてしまいそうで・・恐る恐る👣 @御影堂
床板が抜けてしまいそうで・・恐る恐る👣 @御影堂
梶ヶ森 下を見ると高度感が半端じゃありません💦 @御影堂
下を見ると高度感が半端じゃありません💦 @御影堂
梶ヶ森 先ほど登ってきた岩の隙間から再び戻ります。 @御影堂
先ほど登ってきた岩の隙間から再び戻ります。 @御影堂
梶ヶ森 御影堂に登るためにおいてきたザックが見えています。あそこが御影堂の入口になります。
御影堂に登るためにおいてきたザックが見えています。あそこが御影堂の入口になります。
梶ヶ森 無事に戻ってきました。これより下山再スタート! @振り返っての一枚
無事に戻ってきました。これより下山再スタート! @振り返っての一枚
梶ヶ森 @定福寺奥之院
@定福寺奥之院
梶ヶ森 お初のご挨拶と無事の山行を祈念 @定福寺奥之院
お初のご挨拶と無事の山行を祈念 @定福寺奥之院
梶ヶ森 ここからは往路で通った山道になります。ここから2時間ほどで豊永駅に戻りました。梶ヶ森は見どころ満載で、いい掘り出し物に出会えた気分です。山頂のキャンプ場でテン泊をしたいんですが、この距離と標高差でテン核装備を担いでいけるか、悩ましいところです。おやっとさぁでした。
ここからは往路で通った山道になります。ここから2時間ほどで豊永駅に戻りました。梶ヶ森は見どころ満載で、いい掘り出し物に出会えた気分です。山頂のキャンプ場でテン泊をしたいんですが、この距離と標高差でテン核装備を担いでいけるか、悩ましいところです。おやっとさぁでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。