活動データ
タイム
07:55
距離
21.1km
上り
2239m
下り
2240m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る2022.5.6(fri) GW7日目 前日のこどもの日には、高校部活メンバーで先輩宅にてBBQ🍖 豊川市の実家に泊まり。 暦日上平日の金曜日は、子どもは学校、嫁さんも仕事なので 豊川から山活動へ⛰ ずっと行ってみたかった上臈岩へ! ルートは新城トレイル32Kレースの軌跡を元に縮小してアレンジ。 まず県民の森駐車場。 制限時間があるっと聞いたけど朝一で行こうと。 朝7時ちょい前に入り口に。確かに朝7時からってある。 ゲートオープンしていたので入れましたが、 計画では6時に到着するつもりが遅くなったのでジャストタイムでした。 県民の森敷地内はよく整備されている。 山道に入る手前までトイレもあるし🚽 新城トレイルレースのルートをちゃんと調べてなかったので、最初逆回りに。 すぐに、上臈岩🪨へ。 鳳来湖、見えました! 湖面はエメラルドではなかったけど見晴らしは最高😊 岩の上は、断崖で端によるのは怖い😣 で、岩の周りのルートが初心者には複雑。 どこを通れるのがいいのやら。 とりあえず、下回りが楽しそう😆 子どもや初心者は通っちゃダメよ🙅っと注意喚起あり。 岩の上を歩いたり、下道のルートは踏み跡が分かりづらいので山道初心者には精神的に厳しいかも。 色々な岩があって、自分としては「天窓洞」が神秘的で最高でした。 ちょうど光の入り方と上からの水の滴り具合がバッチリ👌 アドベンチャー的で楽しかったです♪ そのあと、ヘソ岩🪨 これは、鳳来湖のヘソ部分なのかしら? 水量が少ないのか、湖面が出ていてヘソ岩からそのまま湖面脇を歩いてショートカット。 メインルートに出てからは、一度キャンプ場まで戻り。 最後の下りで左足首をひねってしまう😓 関節がピキっと音たててたけど、その場では痛みなく下まで下りる。 トイレと水補給。 これで、約10キロ。 仕切り直して、11時からトレイルルートへ再スタート。 上臈岩廻りのアドベンチャーで満足しちゃってたし割に脚を使ったので、正直、後半戦は消化試合😅 ノルマ的にルートを辿ります🫡 宇連山への尾根分岐についた時点でヘロヘロ🥴 前半で捻った左足首、やはり筋を痛めていてここにきて踏ん張りが効かないので足取りがおぼつかない😥 グデグデで宇連山⛰ 棚山高原なんてムリ😨 ということで南尾根沿いでゴールまで。 久々にトレイル途中で心折れました笑笑 フラフラでモントピア愛知に。 トレランレースでは、これを32キロ。 練習や本番でこのコースをトレランしてる方は本当に超人だわ、すごいです😳 一人だとめちゃ辛かったけど、 大会なら周りに合わせて進めるだろうし 来年度は新城トレイルレース参戦を目指します🤗
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。