袈裟丸山 カニ岩から雨量計まで、満開のアカヤシオを満喫!

2022.05.06(金) 日帰り

すっかり有名になった袈裟丸山バリルート つつじ平のアカヤシオは先日寒さでやられたということだったけど 遅い子達が無事咲いたかもしれないので、さくらと一緒にいってきました。 小丸山はまだ少し早そうだし、長くなるので今回はパス ゆっくり、のんびり空いている袈裟丸の見事なアカヤシオを楽しんできましたよ。 帰りは草木ダムのほとりの「国民宿舎サンレイク草木」のサウナに入って、お腹が空いたので大間々の 「どさん子」で味噌バターラーメン。 地元ならではの楽しみ方をいたしました。 ちなみに軌跡は切るのを忘れ、サンレイク草木でお風呂に入った後にやっと終了(笑)

前日までめちゃ混みだったらしい駐車場。
今日は平日なので?こんなに空いています。
さくら、ゴロゴロ遊び放題(笑)

前日までめちゃ混みだったらしい駐車場。 今日は平日なので?こんなに空いています。 さくら、ゴロゴロ遊び放題(笑)

前日までめちゃ混みだったらしい駐車場。 今日は平日なので?こんなに空いています。 さくら、ゴロゴロ遊び放題(笑)

さあ、今年もバリルートがんばろー
てか、今日来てる方、県外の方はほとんどバリルートみたい

さあ、今年もバリルートがんばろー てか、今日来てる方、県外の方はほとんどバリルートみたい

さあ、今年もバリルートがんばろー てか、今日来てる方、県外の方はほとんどバリルートみたい

やすべーさん(yamanekoさん)ルートは行かず、ショートカットで別の尾根に向かいます。

やすべーさん(yamanekoさん)ルートは行かず、ショートカットで別の尾根に向かいます。

やすべーさん(yamanekoさん)ルートは行かず、ショートカットで別の尾根に向かいます。

おー、きれい!
いっぱい咲いてますよ!

おー、きれい! いっぱい咲いてますよ!

おー、きれい! いっぱい咲いてますよ!

きれいですぅ

きれいですぅ

きれいですぅ

カニ岩に置かれるさくら。
岩の上は好きじゃないのよね(笑)

カニ岩に置かれるさくら。 岩の上は好きじゃないのよね(笑)

カニ岩に置かれるさくら。 岩の上は好きじゃないのよね(笑)

私も登って、しばし・・・・
こらこら、リュックをのぞくんじゃありません、の図
怖くても食欲だけは忘れないさくら。

私も登って、しばし・・・・ こらこら、リュックをのぞくんじゃありません、の図 怖くても食欲だけは忘れないさくら。

私も登って、しばし・・・・ こらこら、リュックをのぞくんじゃありません、の図 怖くても食欲だけは忘れないさくら。

んじゃ、そろそろ下りましょう。
危ないとこはもちろん、抱っこです。

んじゃ、そろそろ下りましょう。 危ないとこはもちろん、抱っこです。

んじゃ、そろそろ下りましょう。 危ないとこはもちろん、抱っこです。

カニのハサミ、だっけ?
ほんと面白い岩だよねえ。
結局、この周辺が一番お見事でした。

カニのハサミ、だっけ? ほんと面白い岩だよねえ。 結局、この周辺が一番お見事でした。

カニのハサミ、だっけ? ほんと面白い岩だよねえ。 結局、この周辺が一番お見事でした。

カニ岩から見えた、ピンクのアカヤシオの森へ向かいます。

カニ岩から見えた、ピンクのアカヤシオの森へ向かいます。

カニ岩から見えた、ピンクのアカヤシオの森へ向かいます。

お見事!
良い感じです。

お見事! 良い感じです。

お見事! 良い感じです。

またねえ~
(さくら、来年も歩くんかい)

またねえ~ (さくら、来年も歩くんかい)

またねえ~ (さくら、来年も歩くんかい)

先日、霜でやられたというつつじ平に到着。
あれっ?
思ったよりキレイじゃん。

先日、霜でやられたというつつじ平に到着。 あれっ? 思ったよりキレイじゃん。

先日、霜でやられたというつつじ平に到着。 あれっ? 思ったよりキレイじゃん。

写真なら、十分きれい。
昨日おとといと天気が良かったから遅い子が咲いたんだね、きっと。

写真なら、十分きれい。 昨日おとといと天気が良かったから遅い子が咲いたんだね、きっと。

写真なら、十分きれい。 昨日おとといと天気が良かったから遅い子が咲いたんだね、きっと。

展望ポイントから、お山を眺めるさくら嬢

展望ポイントから、お山を眺めるさくら嬢

展望ポイントから、お山を眺めるさくら嬢

一面の花畑とはいかないまでも、これで十分

一面の花畑とはいかないまでも、これで十分

一面の花畑とはいかないまでも、これで十分

ピンク・ピンク!

ピンク・ピンク!

ピンク・ピンク!

ようやく?賽の河原に来ました。
今日はいつものルートが「おまけ」みたいです。

ようやく?賽の河原に来ました。 今日はいつものルートが「おまけ」みたいです。

ようやく?賽の河原に来ました。 今日はいつものルートが「おまけ」みたいです。

気持ちの良い新緑のカラマツ林を抜けて

気持ちの良い新緑のカラマツ林を抜けて

気持ちの良い新緑のカラマツ林を抜けて

お休み処の雨量計まで

お休み処の雨量計まで

お休み処の雨量計まで

うんうん、きれいに咲いたね

うんうん、きれいに咲いたね

うんうん、きれいに咲いたね

だーれもいない広場でお散歩のさくら嬢

だーれもいない広場でお散歩のさくら嬢

だーれもいない広場でお散歩のさくら嬢

ごはん後もまったり

ごはん後もまったり

ごはん後もまったり

まったり・・・・

まったり・・・・

まったり・・・・

&まったり・・・・・

&まったり・・・・・

&まったり・・・・・

まだお昼前だけど、そろそろ帰ろうか

まだお昼前だけど、そろそろ帰ろうか

まだお昼前だけど、そろそろ帰ろうか

帰りはいつもの折場コース
稜線を眺めながらまたカフェタイムです。
地元青柳の「ナッカラ」は「なっからうんめぃ~」(群馬弁でとってもおいしい)

帰りはいつもの折場コース 稜線を眺めながらまたカフェタイムです。 地元青柳の「ナッカラ」は「なっからうんめぃ~」(群馬弁でとってもおいしい)

帰りはいつもの折場コース 稜線を眺めながらまたカフェタイムです。 地元青柳の「ナッカラ」は「なっからうんめぃ~」(群馬弁でとってもおいしい)

このコースのお楽しみは、いつもの水場でちゃぷん!
さくら、なかなか出てきません。

このコースのお楽しみは、いつもの水場でちゃぷん! さくら、なかなか出てきません。

このコースのお楽しみは、いつもの水場でちゃぷん! さくら、なかなか出てきません。

はぁ~、極楽、極楽・・・・

はぁ~、極楽、極楽・・・・

はぁ~、極楽、極楽・・・・

クールダウンもできて、下山も順調に下りたさくらサン
今年も無事、行けて良かった。

クールダウンもできて、下山も順調に下りたさくらサン 今年も無事、行けて良かった。

クールダウンもできて、下山も順調に下りたさくらサン 今年も無事、行けて良かった。

(おまけ)
R122、人気のうどん自販機を通り過ぎて、一度行ってみたかったラーメン屋さんへ
ここは通しで16時半頃までやっているので小腹が空いたときに良いかもしれません。

(おまけ) R122、人気のうどん自販機を通り過ぎて、一度行ってみたかったラーメン屋さんへ ここは通しで16時半頃までやっているので小腹が空いたときに良いかもしれません。

(おまけ) R122、人気のうどん自販機を通り過ぎて、一度行ってみたかったラーメン屋さんへ ここは通しで16時半頃までやっているので小腹が空いたときに良いかもしれません。

チェーン店なんですが、中はとってもレトロ!
でもとてもきれいにされています。
老夫婦がやっているお店で、奥様は耳がちょっと遠いそうなので、注文は大きな声か手振りでね。

チェーン店なんですが、中はとってもレトロ! でもとてもきれいにされています。 老夫婦がやっているお店で、奥様は耳がちょっと遠いそうなので、注文は大きな声か手振りでね。

チェーン店なんですが、中はとってもレトロ! でもとてもきれいにされています。 老夫婦がやっているお店で、奥様は耳がちょっと遠いそうなので、注文は大きな声か手振りでね。

良いですねえ~
黒保根でカラオケ教室をやっていた亡き父も帰りによく通っていたそうです。

良いですねえ~ 黒保根でカラオケ教室をやっていた亡き父も帰りによく通っていたそうです。

良いですねえ~ 黒保根でカラオケ教室をやっていた亡き父も帰りによく通っていたそうです。

安定の、味噌バターラーメン。
コーンは追加しませんでした。
昔懐かしい味で、美味しかったです。

安定の、味噌バターラーメン。 コーンは追加しませんでした。 昔懐かしい味で、美味しかったです。

安定の、味噌バターラーメン。 コーンは追加しませんでした。 昔懐かしい味で、美味しかったです。

前日までめちゃ混みだったらしい駐車場。 今日は平日なので?こんなに空いています。 さくら、ゴロゴロ遊び放題(笑)

さあ、今年もバリルートがんばろー てか、今日来てる方、県外の方はほとんどバリルートみたい

やすべーさん(yamanekoさん)ルートは行かず、ショートカットで別の尾根に向かいます。

おー、きれい! いっぱい咲いてますよ!

きれいですぅ

カニ岩に置かれるさくら。 岩の上は好きじゃないのよね(笑)

私も登って、しばし・・・・ こらこら、リュックをのぞくんじゃありません、の図 怖くても食欲だけは忘れないさくら。

んじゃ、そろそろ下りましょう。 危ないとこはもちろん、抱っこです。

カニのハサミ、だっけ? ほんと面白い岩だよねえ。 結局、この周辺が一番お見事でした。

カニ岩から見えた、ピンクのアカヤシオの森へ向かいます。

お見事! 良い感じです。

またねえ~ (さくら、来年も歩くんかい)

先日、霜でやられたというつつじ平に到着。 あれっ? 思ったよりキレイじゃん。

写真なら、十分きれい。 昨日おとといと天気が良かったから遅い子が咲いたんだね、きっと。

展望ポイントから、お山を眺めるさくら嬢

一面の花畑とはいかないまでも、これで十分

ピンク・ピンク!

ようやく?賽の河原に来ました。 今日はいつものルートが「おまけ」みたいです。

気持ちの良い新緑のカラマツ林を抜けて

お休み処の雨量計まで

うんうん、きれいに咲いたね

だーれもいない広場でお散歩のさくら嬢

ごはん後もまったり

まったり・・・・

&まったり・・・・・

まだお昼前だけど、そろそろ帰ろうか

帰りはいつもの折場コース 稜線を眺めながらまたカフェタイムです。 地元青柳の「ナッカラ」は「なっからうんめぃ~」(群馬弁でとってもおいしい)

このコースのお楽しみは、いつもの水場でちゃぷん! さくら、なかなか出てきません。

はぁ~、極楽、極楽・・・・

クールダウンもできて、下山も順調に下りたさくらサン 今年も無事、行けて良かった。

(おまけ) R122、人気のうどん自販機を通り過ぎて、一度行ってみたかったラーメン屋さんへ ここは通しで16時半頃までやっているので小腹が空いたときに良いかもしれません。

チェーン店なんですが、中はとってもレトロ! でもとてもきれいにされています。 老夫婦がやっているお店で、奥様は耳がちょっと遠いそうなので、注文は大きな声か手振りでね。

良いですねえ~ 黒保根でカラオケ教室をやっていた亡き父も帰りによく通っていたそうです。

安定の、味噌バターラーメン。 コーンは追加しませんでした。 昔懐かしい味で、美味しかったです。