【はとおかやま】(たぶん) この日は、GW中ほぼ仕事の憤りを山にぶつけるという健全な活動をした為、調子に乗って6座も登っちまいました😅 1座目に、ニンニン🥷な山へ登ったのですが、大人の事情でお蔵入りです😞 なので、ここが2座目! YAMAPのルート情報によると、登りの参考タイムはだいたい1時間 「なんだ、すぐじゃん」 などと余裕をかまし、軽快に飛ばす私 〜約15分後〜 「ゼェハァ、ゼェハァ・・・」 「キ、キツい・・・、 あ、足が動かないよぉ・・・」 「鳩岡山」さんには、だいぶやられました😥 でも、景色よろしだったので満足です😁
「迷わず車で行けよ 行けばわかるさ」
「迷わず車で行けよ 行けばわかるさ」
登山口は、右 おやおやー? 左に駐車場があるようですねぇ 見に行ってみましょう
登山口は、右 おやおやー? 左に駐車場があるようですねぇ 見に行ってみましょう
ここが駐車場 右奥のフェンスの先が気になる🤔
ここが駐車場 右奥のフェンスの先が気になる🤔
さて、仕切り直して登山口へ向かいましょう💨
さて、仕切り直して登山口へ向かいましょう💨
ここから入山🥾 カラビナの付け外しに手間取る😅 登山道にある草が、嫌な感じ😥
ここから入山🥾 カラビナの付け外しに手間取る😅 登山道にある草が、嫌な感じ😥
草があったり、なかったり 最近、ぼちぼち新しい笹が生えてきている😥
草があったり、なかったり 最近、ぼちぼち新しい笹が生えてきている😥
堰堤まで来ました おや? 「立入禁止」のフェンスがないねぇ🤔
堰堤まで来ました おや? 「立入禁止」のフェンスがないねぇ🤔
迷わず行く😏 向こう側まで行くのは、やめといた
迷わず行く😏 向こう側まで行くのは、やめといた
踏み跡しっかり、ナビテもバッチリ👌 迷うことはないでしょう😄
踏み跡しっかり、ナビテもバッチリ👌 迷うことはないでしょう😄
この辺りから、落ち葉フッカフカなところ多し🍂 登りは、ズリズリ滑って進まない😅 余計に体力を奪われる😥
この辺りから、落ち葉フッカフカなところ多し🍂 登りは、ズリズリ滑って進まない😅 余計に体力を奪われる😥
すぐに合流する分岐 なんとなく、左側に進む
すぐに合流する分岐 なんとなく、左側に進む
お好きなルートでどうぞ 僕は、真っ直ぐルートにしました😁
お好きなルートでどうぞ 僕は、真っ直ぐルートにしました😁
写真を撮るという言い訳をして、立ち止まる😥
写真を撮るという言い訳をして、立ち止まる😥
これ、すっごいありがたく感じた😌
これ、すっごいありがたく感じた😌
はぁ・・・、キツい・・・ 完全にバテた🥵
はぁ・・・、キツい・・・ 完全にバテた🥵
ロープだ!😳 ありがたやー😂 ほぼ、手の力で体を引き上げて登る
ロープだ!😳 ありがたやー😂 ほぼ、手の力で体を引き上げて登る
2回跨ぐことになるロープ 足が上がんないって😥
2回跨ぐことになるロープ 足が上がんないって😥
まだかー🥵 急斜面しか見えない
まだかー🥵 急斜面しか見えない
最後のロープ ここを越えれば、急登はあと少し😤
最後のロープ ここを越えれば、急登はあと少し😤
緩やかな道になり、岩がお出迎え😄
緩やかな道になり、岩がお出迎え😄
反対側からもパシャリ🤳 いかにも、登ってくださいという佇まい😄 もちろん、登ってみるが・・・
反対側からもパシャリ🤳 いかにも、登ってくださいという佇まい😄 もちろん、登ってみるが・・・
展望は・・・🙄 先へ進もう
展望は・・・🙄 先へ進もう
「鳩岡山」、到着ー いやー、道中とても長く感じた😅
「鳩岡山」、到着ー いやー、道中とても長く感じた😅
三角点発見!
三角点発見!
山名板が落ちていたので、枝に引っかけてパシャリ🤳 風で飛ばされてもいかんなと、撮影後は落ちていた場所に戻しておきました
山名板が落ちていたので、枝に引っかけてパシャリ🤳 風で飛ばされてもいかんなと、撮影後は落ちていた場所に戻しておきました
なんと書いてあった?🤔
なんと書いてあった?🤔
景色を眺めながら、しばし休憩😌 クマンバチと戯れつつ、おにぎりを食べる🍙
景色を眺めながら、しばし休憩😌 クマンバチと戯れつつ、おにぎりを食べる🍙
比田(ひだ)方面も、ぼちぼち見えるね😄
比田(ひだ)方面も、ぼちぼち見えるね😄
「船通山」が、目の前にどーん!
「船通山」が、目の前にどーん!
右が、「猿政山」かい? みんな分かりやすいと言うけど、いまだによく分からん😅 さて、景色も堪能したことだし、下山してお次の山へ向かいますか💨 おつかれ山⛰
右が、「猿政山」かい? みんな分かりやすいと言うけど、いまだによく分からん😅 さて、景色も堪能したことだし、下山してお次の山へ向かいますか💨 おつかれ山⛰
「迷わず車で行けよ 行けばわかるさ」
登山口は、右 おやおやー? 左に駐車場があるようですねぇ 見に行ってみましょう
ここが駐車場 右奥のフェンスの先が気になる🤔
さて、仕切り直して登山口へ向かいましょう💨
ここから入山🥾 カラビナの付け外しに手間取る😅 登山道にある草が、嫌な感じ😥
草があったり、なかったり 最近、ぼちぼち新しい笹が生えてきている😥
堰堤まで来ました おや? 「立入禁止」のフェンスがないねぇ🤔
迷わず行く😏 向こう側まで行くのは、やめといた
踏み跡しっかり、ナビテもバッチリ👌 迷うことはないでしょう😄
この辺りから、落ち葉フッカフカなところ多し🍂 登りは、ズリズリ滑って進まない😅 余計に体力を奪われる😥
すぐに合流する分岐 なんとなく、左側に進む
お好きなルートでどうぞ 僕は、真っ直ぐルートにしました😁
写真を撮るという言い訳をして、立ち止まる😥
これ、すっごいありがたく感じた😌
はぁ・・・、キツい・・・ 完全にバテた🥵
ロープだ!😳 ありがたやー😂 ほぼ、手の力で体を引き上げて登る
2回跨ぐことになるロープ 足が上がんないって😥
まだかー🥵 急斜面しか見えない
最後のロープ ここを越えれば、急登はあと少し😤
緩やかな道になり、岩がお出迎え😄
反対側からもパシャリ🤳 いかにも、登ってくださいという佇まい😄 もちろん、登ってみるが・・・
展望は・・・🙄 先へ進もう
「鳩岡山」、到着ー いやー、道中とても長く感じた😅
三角点発見!
山名板が落ちていたので、枝に引っかけてパシャリ🤳 風で飛ばされてもいかんなと、撮影後は落ちていた場所に戻しておきました
なんと書いてあった?🤔
景色を眺めながら、しばし休憩😌 クマンバチと戯れつつ、おにぎりを食べる🍙
比田(ひだ)方面も、ぼちぼち見えるね😄
「船通山」が、目の前にどーん!
右が、「猿政山」かい? みんな分かりやすいと言うけど、いまだによく分からん😅 さて、景色も堪能したことだし、下山してお次の山へ向かいますか💨 おつかれ山⛰