雲取山(三峰神社⛩️ピストン、テント泊⛺️、妙法ヶ岳⛩️経由下山)

2022.05.04(水) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 58
休憩時間
3 時間 24
距離
13.4 km
のぼり / くだり
1536 / 775 m
13
1 57
17
1 15
13
20
2 24
18
12
DAY 2
合計時間
10 時間 9
休憩時間
3 時間 28
距離
13.0 km
のぼり / くだり
913 / 1670 m
13
12
17
9
52
24
1 7
47

活動詳細

すべて見る

初めてのテント泊⛺️ということで、デビュー戦定番⁉️の雲取山への山行です😤 重いザックを背負っての登山は新しい発見の連続で、自分の体と向き合うという点でも興味の尽きないものになりました。 最初は電車・バス移動で鴨沢~三峰神社を考えていたのですが、前日パッキング後に背負ってみたところ、これで混雑する公共交通機関での移動はキツイなぁということで、急遽自動車🚙での移動に切り替えました。 調べてみたところGWの鴨沢の駐車場はカオス状態とのこと。三峰神社なら車は停められる、鴨沢側からよりテント場が近いという理由で今回のルートにしました。 三峰神社参拝⛩️🙏を済ませてからなんだかんだで8時過ぎからのスタート。 下山してきた方に前日のテント場の混雑状況をお聞きしたところ14時過ぎには相当数のテントが設営されていたとのこと。予想はしていましたが先を急ぎます💦 とはいってもこの重量ではスピードが出せず、ほぼ標準タイムで14:00頃の到着となりました。 既にかなりの数のテントが設営されており、雲取山荘へは行かずにまずは場所取りとテントの設営を済ませました。 最終的には旧雲取ヒュッテのほうまでビッシリ⛺️⛺️⛺️ 正確な数はわかりませんが、テント受付の方が前日は200張以上とお話しされていたので同じぐらいはあったんじゃないでしょうか😂 天気は終始快晴☀、日の入、日の出も山頂からばっちり拝めました✌️ それぞれ20名前後と小屋の混雑ぶりを考えると思ったより少なかったです。 時間になると避難小屋から山を愛する方々が続々といらっしゃいました🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️ 最後は欲張って妙法ヶ岳を経由したことで、期せずして本宮~三峰三山(妙法が岳、白岩山、雲取山)~奥宮と最高のパワースポット巡礼⛩️となり達成感のある山行となりました🙌 しかし奥宮は軽登山ですね。一般の方がせっかくだからとチャレンジされるようですが、もう少し注意喚起が必要では?と思いました。 鴨沢側からは登ったことはないですが、標高グラフを見る限りはアップダウンが少なく、淡々と標高をあげる印象です。 対して三峰神社側は急なアップダウンが続く縦走となりなかなかハード。下山時も登り返しが続くので堪えます。 今度は鴨沢ルート~三条の湯経由のルートを日帰りで挑戦してみたいです😃 ■交通情報 🚙三峰神社駐車場(到着時8割ほど、帰宅時満車) 登山道入り口すぐから登山者用駐車場というのが見えて結構空いてたんですけど、なんですかねー。調べても情報ないんですよね。。。 ■装備など ザック重量⚖️:パッキング約18kg(水2L、食料0.6kg、携行食0.5kg) 水は妥当、途中水場や小屋での補給を前提とすれば半分でも 食料は妥当、帰りに無くなるものなので重さも大事だが食べたいものを 携行食は半分以上持ち帰り、ここはもう少し重量を下げる工夫を 全体的に見直して、今後は15kg程度に軽量化したい ザック🎒:GREGORY バルトロ65(2022年モデル) デビュー戦 登りはフィティングがしっりこずに苦戦。大臀筋の疲労で、ラスト大ダワ付近でがバテバテ どうも腰にウエイトをかけすぎていたようで(腰骨に乗せすぎていた)、下山時に肩背中にウエイトをかけるようにして劇的に歩行が改善 疲労によりバランス調整は必要だが腰は軽く支えるぐらいがちょうど良い 登山靴🥾:SCARPA リベレHD(2022年モデル)& SUPERFEET(緑) デビュー戦 テント泊装備を担ぐということで初めて靴底が硬い登山靴を新調 カモシカスポーツで時間をかけてフィティングをしてもらい、つま先側のゆとりを優先、踵・足首側のフィット感はインソールで調整 本当に歩きやすく特にガレ場など気にせずガシガシいけるのがうれしい 足首がより固定されることで、フラットフティングが強制されお尻を使う歩き方になる 下山後もつま先、踵周りの疲労が全く無し SCARPAサイズ感(海外メーカーではやや幅広?)が自分にあっているのかも ■個人的な備忘録、気づき はじめての重量を背負っての登山(いままでは最高でも11kgほど)でいろいろ発見がありました💡 バランスを崩すと持っていかれるので、フラットフティングを心掛けつつ、登りではやや前より、下りで後ろよりの重心を意識。 特に調子のって下山でつまずくのが一番怖い。 一度つまずいて1歩で踏みとどまれずヒヤッとしました😱 自動車の運転と同じで集中を切らさないことが大切と改めて実感。 今回は下山後の筋肉痛が無く、腰・お尻周りに軽い疲労が残っている程度でした。 お尻は絶対筋肉痛になると思ったのですが、やはり大きい筋肉を使うことが大切なんですね。 これまで初期のころは股関節周りの疲労、ひざ痛に悩まされ、その後もアキレス腱からふくらはぎにかけて筋肉痛になることが多かったのですが、今回疲労が少なかった理由は自分なりに考えるとこんなところでしょうか。 ①重量、登山靴により自然とフラットフティングになり、お尻の筋肉を使うようなフォームになったから ②靴とザックの性能 ③なんだかんだ一泊してるのが大きい ④登山慣れ、日々のストレッチ🧘‍♂ テント内で靴下🧦が臭い! 次回は替えを持ってくか、消臭スプレーなど要検討。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。