活動データ
タイム
05:37
距離
10.2km
上り
1197m
下り
1198m
活動詳細
すべて見るようやく自分の山登りシーズン開幕。 一座目はやっぱりホームから。 7時前に二王子神社に着いた時点で駐車場は20台以上停まっていた。 皆さん早い。 YAMAPで三合目以降は雪があると聞いていたので、アイゼン持参。 一王寺小屋過ぎて5分ほど歩くとずっと雪の斜面を上がっていく感じ。 足跡を頼りに登るものの、溶けかけていて足が滑る滑る。 例えると鳥取砂丘を登っていく感じで結構しんどい。 登っていく人も多いし、8時くらいにもう降りてこられる方達もいて賑わっている。 風は強くて、麓から吹き上がっていく感じで冷たい。 汗かいたところがすぐ冷えていく。 山肌にはまだ1メートルくらいは雪が積もっている感じ。 3時間ほどで山頂。 飯豊連峰もくっきり見えて絶景。 山頂の広場には前にはなかった土嚢を台にしたベンチがいくつか作られてた。 前は地面に座る感じだったので、折り畳み椅子持って行かなくてもくつろげてすごく助かる。 避難小屋で作業されている山岳会の方がいて、土嚢に土を詰められていた。 本当に頭が下がる。 下りの急斜面は30メートルぐらいお尻で滑って下る。 めちゃくちゃ楽しい。 登るとき大変だったけどこういうご褒美は大歓迎。 水は2Lほど消費。 暑くもないのに汗を結構かいた。 アイゼンつけてない方もいるけど、僕は有った方が良いと思う。 雪が溶けた時にもう1回登ろうかな。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。