難台山 ~ 筑波連山 接続② 足尾山

2022.05.04(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 33
休憩時間
38
距離
25.9 km
のぼり / くだり
1244 / 1246 m
1 3
12
3 59
1 36

活動詳細

すべて見る

 筑波連山は南北に延びその北に笠間アルプスも大凡南北に延びているが、「ハの字」型になっているため、南側の方が両山脈間の距離が遠くなる。今回は笠間アルプスの 南山から筑波連山の足尾山(直線距離=8.1km)を接続する。南山から瓦谷地区へ下山、途中鳴滝に立ち寄る。 ロードは5kmで小屋地区へ。足尾山を東側から登るのは初めてで、小屋地区から登山道に辿り着くのに時間を要した。このエリアは伐採が進んでおり、縦横無尽に林業関係の道が作られており、慣れていないと頭が混乱する。何とか筑波連山の主稜線に出ることが出来たが、想像していた地点ではなく、何とも危ない登山である。要反省。  足尾さんからの下山は尾根線から沢へ下りるルートを通ったが、沢エリアはオートバイによりV字に深くえぐられた、どこが山道なのかわからないもので、最後は流れている水の中を延々と下りる、酷い道だった。オートバイにも遭遇し、身の危険を感じる。この下山部分は決してお奨めしません。  一方で、笠間アルプスと筑波連山に挟まれた八郷地区の美しさは格別でした。そこここで田植えが行われていたことも景色に花を添えていたと思います。

加波山・吾国山・難台山 JR常磐線岩間駅を出発。まずは愛宕山を目指します。
JR常磐線岩間駅を出発。まずは愛宕山を目指します。
加波山・吾国山・難台山 10分程で愛宕山の登山口に。今日の目的ではないので通過して舗装道を更に進みます。
10分程で愛宕山の登山口に。今日の目的ではないので通過して舗装道を更に進みます。
加波山・吾国山・難台山 5分程で、今日の登山口に到着。合流した舗装道路を10m程下った右側。沢なので水が流れていることも。この先倒木多し。途中で道が分かれる所が2ヶ所ほどありますが、どちらも右(山側)へ。
5分程で、今日の登山口に到着。合流した舗装道路を10m程下った右側。沢なので水が流れていることも。この先倒木多し。途中で道が分かれる所が2ヶ所ほどありますが、どちらも右(山側)へ。
加波山・吾国山・難台山 登山口から15分程登ると三叉路。今来た道(御霊方面)と山根方面の下山標識です。
登山口から15分程登ると三叉路。今来た道(御霊方面)と山根方面の下山標識です。
加波山・吾国山・難台山 駐車場に至る 法へ進みます。この先、新しい道を作っていて分かり辛いですが、常に左(谷側)を進みます。
駐車場に至る 法へ進みます。この先、新しい道を作っていて分かり辛いですが、常に左(谷側)を進みます。
加波山・吾国山・難台山 前の写真から6分で橋を渡ります。もう少しです。
前の写真から6分で橋を渡ります。もう少しです。
加波山・吾国山・難台山 乗越峠の駐車場の四阿が見えて来ました。
乗越峠の駐車場の四阿が見えて来ました。
加波山・吾国山・難台山 この駐車場は愛宕山の裏側(滝入不動尊)から登ってきた駐車場です。難台山登山口は左手20m先。
この駐車場は愛宕山の裏側(滝入不動尊)から登ってきた駐車場です。難台山登山口は左手20m先。
加波山・吾国山・難台山 登山口。3つ入口があります。どこを通っても南山の手前で合流します。山道を歩くなら真ん中。非舗装林道なら左、砂利道なら右。
登山口。3つ入口があります。どこを通っても南山の手前で合流します。山道を歩くなら真ん中。非舗装林道なら左、砂利道なら右。
加波山・吾国山・難台山 南山展望台に到着。老朽化していた木製の展望台が綺麗になくなっていました。残念。絶好のランチ場所です。広い稜線を進みます。
南山展望台に到着。老朽化していた木製の展望台が綺麗になくなっていました。残念。絶好のランチ場所です。広い稜線を進みます。
加波山・吾国山・難台山 展望台から3分で瓦谷地区への下山口が左手(西側)に現れます。気持ちの良い下山道を下ります。
展望台から3分で瓦谷地区への下山口が左手(西側)に現れます。気持ちの良い下山道を下ります。
加波山・吾国山・難台山 8分程下ると「鳴滝」という道標があり、左(南)側へ下りていくと川に出合います。
8分程下ると「鳴滝」という道標があり、左(南)側へ下りていくと川に出合います。
加波山・吾国山・難台山 川の左岸を下りて行くことが出来ます。次第に滝になります。
川の左岸を下りて行くことが出来ます。次第に滝になります。
加波山・吾国山・難台山 下から見るとこんな感じ。この日は水量が多く無かったと思います。ここから舗装林道を下ります。り¥
下から見るとこんな感じ。この日は水量が多く無かったと思います。ここから舗装林道を下ります。り¥
加波山・吾国山・難台山 林道脇の道標。 「鳴滝店愛宕古道」へと書いてあります。
林道脇の道標。 「鳴滝店愛宕古道」へと書いてあります。
加波山・吾国山・難台山 瓦谷地区へ下りて来ました。来た道を振り返ると難台山の主稜線が見えます。一番右のコル辺りが下山点です。
瓦谷地区へ下りて来ました。来た道を振り返ると難台山の主稜線が見えます。一番右のコル辺りが下山点です。
加波山・吾国山・難台山 少し進むと「鳴滝2km」と「団子石峠4.2kmという道標が。ここから団子石峠へ上がる道があるのですね。興味津々
少し進むと「鳴滝2km」と「団子石峠4.2kmという道標が。ここから団子石峠へ上がる道があるのですね。興味津々
加波山・吾国山・難台山 難台山主稜線を振り返る。真ん中右のもこっとした部分が南山です。
難台山主稜線を振り返る。真ん中右のもこっとした部分が南山です。
加波山・吾国山・難台山 西方向、筑波連山主稜線が見えます。左側のPeakがこれから行く足尾山です。右に丸山、加波山と続きます。
西方向、筑波連山主稜線が見えます。左側のPeakがこれから行く足尾山です。右に丸山、加波山と続きます。
加波山・吾国山・難台山 地元の神社がありました。
地元の神社がありました。
加波山・吾国山・難台山 瓦谷郵便局に到着。メモ前がセコマ。ここから足尾山の登山口まで5kmのロードとなります。
瓦谷郵便局に到着。メモ前がセコマ。ここから足尾山の登山口まで5kmのロードとなります。
加波山・吾国山・難台山 難台山主稜線。
難台山主稜線。
加波山・吾国山・難台山 難台山主稜線。左橋が山頂、右に獅子ヶ鼻、団子石と続きます。
難台山主稜線。左橋が山頂、右に獅子ヶ鼻、団子石と続きます。
加波山・吾国山・難台山 足尾山(左)と風力プロペラがある丸山が近づいてきました。
足尾山(左)と風力プロペラがある丸山が近づいてきました。
加波山・吾国山・難台山 足尾山(左)と丸山(右)
足尾山(左)と丸山(右)
加波山・吾国山・難台山 足尾山。尾根線の様子がよくわかります。
足尾山。尾根線の様子がよくわかります。
加波山・吾国山・難台山 足尾山から難台山のパノラマを撮ったのですが、良く分からないですね。
足尾山から難台山のパノラマを撮ったのですが、良く分からないですね。
加波山・吾国山・難台山 田植えと筑波連山
田植えと筑波連山
加波山・吾国山・難台山 足尾山アップ
足尾山アップ
加波山・吾国山・難台山 足尾山~丸山。筑波連山走破で足尾さんから丸山までが長いのがよくわかります。
足尾山~丸山。筑波連山走破で足尾さんから丸山までが長いのがよくわかります。
加波山・吾国山・難台山 もうすぐ登山口です。
もうすぐ登山口です。
加波山・吾国山・難台山 石岡市立葦穂小学校に到着。裏手(北側)の小道を進みます。(事実上の登山口か?)
石岡市立葦穂小学校に到着。裏手(北側)の小道を進みます。(事実上の登山口か?)
加波山・吾国山・難台山 ここも田植え中。ポッコリした低山が見えます(山名分からず)
ここも田植え中。ポッコリした低山が見えます(山名分からず)
加波山・吾国山・難台山 パラグライダーの練習場方向へ。写真右側を登って行きます。
パラグライダーの練習場方向へ。写真右側を登って行きます。
加波山・吾国山・難台山 広い草台地に出ました。
広い草台地に出ました。
加波山・吾国山・難台山 ほどなく舗装道路にぶつかります。上へ登ります。
ほどなく舗装道路にぶつかります。上へ登ります。
加波山・吾国山・難台山 馬牧場を左手に見ながら少し上がると左(西南西)へ入る舗装道へ進みました。 直進すべきだったかもしれません。次回挑戦してみます)
馬牧場を左手に見ながら少し上がると左(西南西)へ入る舗装道へ進みました。 直進すべきだったかもしれません。次回挑戦してみます)
加波山・吾国山・難台山 10分程で通行禁止」と規制線がある場所に出ます。ここを進みます。
10分程で通行禁止」と規制線がある場所に出ます。ここを進みます。
加波山・吾国山・難台山 途中山へ伸びる地形図破線道と黄砂しますが、どうやっても難しそうなので断念。 下山を決心しました。足下の山道が明確なので、そのまま進みました。
途中山へ伸びる地形図破線道と黄砂しますが、どうやっても難しそうなので断念。 下山を決心しました。足下の山道が明確なので、そのまま進みました。
加波山・吾国山・難台山 一つ前の写真から8分歩いた所で明確な登山口に出合いました。オートバイによるV字型の道を避けるように側道があったので、間違い無く上に出られると判断しました。
一つ前の写真から8分歩いた所で明確な登山口に出合いました。オートバイによるV字型の道を避けるように側道があったので、間違い無く上に出られると判断しました。
加波山・吾国山・難台山 程なく二手に分かれます。感覚的に右へ。
程なく二手に分かれます。感覚的に右へ。
加波山・吾国山・難台山 続いて分岐がいくつか出て来ますがピンクリボンと踏み跡の新しさで判断。傾斜は一貫してキツいです。
続いて分岐がいくつか出て来ますがピンクリボンと踏み跡の新しさで判断。傾斜は一貫してキツいです。
加波山・吾国山・難台山 ようやく穏やかな斜面に。
ようやく穏やかな斜面に。
加波山・吾国山・難台山 伐採した斜面が見えます。
伐採した斜面が見えます。
加波山・吾国山・難台山 パラグライダーの離陸場へ出ました。正直どこにでるのか分からなかったので意外でした。
パラグライダーの離陸場へ出ました。正直どこにでるのか分からなかったので意外でした。
加波山・吾国山・難台山 ここからの景色は筑波連山の工程で見たことがありません。
ここからの景色は筑波連山の工程で見たことがありません。
加波山・吾国山・難台山 最高の景色です。
最高の景色です。
加波山・吾国山・難台山 筑波山も近くに見えます。手前はきのこ山? 登って来た方向が西寄りだったので足尾山まではまだ長いなとは思っていました。帰宅後分かったことですが、「NASSPG山頂」という個人所有の場所のようです。
筑波山も近くに見えます。手前はきのこ山? 登って来た方向が西寄りだったので足尾山まではまだ長いなとは思っていました。帰宅後分かったことですが、「NASSPG山頂」という個人所有の場所のようです。
加波山・吾国山・難台山 離陸場から舗装林道を下り、主稜線(北筑波稜線林道)へ出ます。「この道路は私道につき、一般車両の乗り入れを禁ずる。フライトエリアCOO」をあり、チェーンが張っていました。離陸場からこの写真まで320mあります。
離陸場から舗装林道を下り、主稜線(北筑波稜線林道)へ出ます。「この道路は私道につき、一般車両の乗り入れを禁ずる。フライトエリアCOO」をあり、チェーンが張っていました。離陸場からこの写真まで320mあります。
加波山・吾国山・難台山 足尾山入口に到着
足尾山入口に到着
加波山・吾国山・難台山 舗装された道路を上がり、本殿へ
舗装された道路を上がり、本殿へ
加波山・吾国山・難台山 さらに階段を上がり、足尾山山頂(奥の院)に到着 627.3m おにぎりと茹で卵を食べ、下山します。
さらに階段を上がり、足尾山山頂(奥の院)に到着 627.3m おにぎりと茹で卵を食べ、下山します。
加波山・吾国山・難台山 林道に戻り、北(加波山方面)へ数百m進んだ所に下山口。桜川市
白井地区へ。
林道に戻り、北(加波山方面)へ数百m進んだ所に下山口。桜川市 白井地区へ。
加波山・吾国山・難台山 途中までは道標がハッキリしていました。
途中までは道標がハッキリしていました。
加波山・吾国山・難台山 尾根線の下降点までは、気持ちの良い、道標もハッキリした山道でした。途中から沢に入るのですが、オートバイによりV字型にえぐれた酷い山道になります。道標は無く、広い沢のどこを歩くか分からなくなりました。最後は流れている川(推進は5cm程度)を延々と歩きました。
尾根線の下降点までは、気持ちの良い、道標もハッキリした山道でした。途中から沢に入るのですが、オートバイによりV字型にえぐれた酷い山道になります。道標は無く、広い沢のどこを歩くか分からなくなりました。最後は流れている川(推進は5cm程度)を延々と歩きました。
加波山・吾国山・難台山 下山口に到着。こんなに酷い山道は珍しいです。お奨めしません。一本杉峠から車道若しくは、丸山から山道で長岡地区へ下りた方が良いです。登山口にも足尾山への道標がありますが、安全を全く担保できていない山道です。
下山口に到着。こんなに酷い山道は珍しいです。お奨めしません。一本杉峠から車道若しくは、丸山から山道で長岡地区へ下りた方が良いです。登山口にも足尾山への道標がありますが、安全を全く担保できていない山道です。
加波山・吾国山・難台山 長岡バス低に到着。筑波山口行きの桜川市コミュニティー「ヤマザクラ号」が来るまで1時間20分待ちです。
長岡バス低に到着。筑波山口行きの桜川市コミュニティー「ヤマザクラ号」が来るまで1時間20分待ちです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。