ちょうど3年ぶりの武奈ヶ岳へ行きたくなり、前回は武奈ヶ岳のほぼピストンで下山したので今回は行きたくて仕方なかった打見山と蓬莱山の周回コースにチャレンジしました👍️ 先に言っときます😃 めっちゃ疲れました。距離的には去年登った別当出会から別山のコースのが5km位長いのに、疲労感は凄くありました😱 でも長時間登山ができ、満足な1日となり堪能する事が出来ました😉
最初から高度を上げていく作業の繰り返しでした😱でも木々の間から見える高島トレイル方面の雲海は壮大で、また絶景でした🐱
最初から高度を上げていく作業の繰り返しでした😱でも木々の間から見える高島トレイル方面の雲海は壮大で、また絶景でした🐱
春らしく様々な🌺が咲きだしていました🎵
春らしく様々な🌺が咲きだしていました🎵
この白い🌺も沢山ありました。でも私は草花に疎く全く判らなく、綺麗な🌺としか喜べませんでした😅
この白い🌺も沢山ありました。でも私は草花に疎く全く判らなく、綺麗な🌺としか喜べませんでした😅
やっと高度上げの作業が終わり、前方が開けて武奈ヶ岳が見える様になってきました🐱
やっと高度上げの作業が終わり、前方が開けて武奈ヶ岳が見える様になってきました🐱
眺望が開けて遠くを見ると、小浜方面は凄く綺麗な雲海が見れました🎵
眺望が開けて遠くを見ると、小浜方面は凄く綺麗な雲海が見れました🎵
こちらに目を移すと遠くに打見山と蓬莱山が見える様になりました👍️ でもあそこまで遠いなぁ😨この辺りで少し心折れそうになり心細くなりました😅
こちらに目を移すと遠くに打見山と蓬莱山が見える様になりました👍️ でもあそこまで遠いなぁ😨この辺りで少し心折れそうになり心細くなりました😅
武奈ヶ岳もだいぶん近くに見える様になってきました🎵
武奈ヶ岳もだいぶん近くに見える様になってきました🎵
足元を見ると霜が降りていました。 でもこの辺り位から私は暑くてT👕の私って・・😂
足元を見ると霜が降りていました。 でもこの辺り位から私は暑くてT👕の私って・・😂
武奈ヶ岳ブルーをと思い上空を見上げると武奈ヶ岳ブルーと太陽と✈️雲と早朝ならではの絶景を📷️に撮ることが出来ました✨
武奈ヶ岳ブルーをと思い上空を見上げると武奈ヶ岳ブルーと太陽と✈️雲と早朝ならではの絶景を📷️に撮ることが出来ました✨
やっと武奈ヶ岳の稜線に出ました🎵この稜線は一番好きな角度で、また一番好きな景色です✨
やっと武奈ヶ岳の稜線に出ました🎵この稜線は一番好きな角度で、また一番好きな景色です✨
山頂の標と琵琶湖、遠くに伊吹山のコラボをと思い撮りましたが、逆光になってしまいました😅撮ってる時は判らず、今見て初めて気がつきました🙇 でも以外にそれも良かったかも⁉️ですよね😉
山頂の標と琵琶湖、遠くに伊吹山のコラボをと思い撮りましたが、逆光になってしまいました😅撮ってる時は判らず、今見て初めて気がつきました🙇 でも以外にそれも良かったかも⁉️ですよね😉
早朝の伊吹山と琵琶湖も綺麗だし、この天気も良かったです👍️
早朝の伊吹山と琵琶湖も綺麗だし、この天気も良かったです👍️
早朝はこんなに天気良くて晴れていたのに・・😰
早朝はこんなに天気良くて晴れていたのに・・😰
もう一度振り返って小浜方面の雲海を撮りました✨綺麗ですよね😉
もう一度振り返って小浜方面の雲海を撮りました✨綺麗ですよね😉
この🌺も沢山ありました✨ 淡いピンクの🌺と濃いピンクの🌺の二種類がありました✨
この🌺も沢山ありました✨ 淡いピンクの🌺と濃いピンクの🌺の二種類がありました✨
こちらがその濃いピンクの🌺です。 でも何て🌺なんですかね🤔
こちらがその濃いピンクの🌺です。 でも何て🌺なんですかね🤔
最初の方に載せた🌺ですが、この🌺も後になって沢山見れました✨ でもこちらも私には判らず・・🤔
最初の方に載せた🌺ですが、この🌺も後になって沢山見れました✨ でもこちらも私には判らず・・🤔
少しずつ打見山と蓬莱山が近くに見える様になってきました😵
少しずつ打見山と蓬莱山が近くに見える様になってきました😵
眼下に広がる琵琶湖と同じ高さくらいにある雲と✨
眼下に広がる琵琶湖と同じ高さくらいにある雲と✨
琵琶湖のブルーさが引き立ちますね✨
琵琶湖のブルーさが引き立ちますね✨
打見山に到着する前によく考えたらマスクって有った⁉️と思いリュックの中全てひっくり返して探すも見つからず😱やってしまいました😵まぁ人は居るだろうけど、近寄らず、またタオルで口を押さえるしかない・・と思い打見山の激登のゲレンデを登りきって目にしたものは・・。あまりの人の多さに圧倒されました😱 おまけに本格的な登山の格好でいる方ってパラパラ。みんなゴンドラでくるので(閑散期ならそうでも無いのでしょうが)登山姿の私は浮いた状態・・。 何もお金を節約して自分の足で登ってきたのではなく、本当に山が好きで自分の足で登ってきたんだって叫びたい位浮いてました😵 なので打見山は早足で素通りし、唯一角で📷️1枚だけ撮り逃げしました😅
打見山に到着する前によく考えたらマスクって有った⁉️と思いリュックの中全てひっくり返して探すも見つからず😱やってしまいました😵まぁ人は居るだろうけど、近寄らず、またタオルで口を押さえるしかない・・と思い打見山の激登のゲレンデを登りきって目にしたものは・・。あまりの人の多さに圧倒されました😱 おまけに本格的な登山の格好でいる方ってパラパラ。みんなゴンドラでくるので(閑散期ならそうでも無いのでしょうが)登山姿の私は浮いた状態・・。 何もお金を節約して自分の足で登ってきたのではなく、本当に山が好きで自分の足で登ってきたんだって叫びたい位浮いてました😵 なので打見山は早足で素通りし、唯一角で📷️1枚だけ撮り逃げしました😅
打見山から蓬莱山へ向かう途中登ってきた武奈ヶ岳をパチリ📷️ あそこからここまで流石に遠かったぁ😵
打見山から蓬莱山へ向かう途中登ってきた武奈ヶ岳をパチリ📷️ あそこからここまで流石に遠かったぁ😵
蓬莱山はまだ打見山と比べると人が少なく、また📷️を撮ってる方やその辺の人も室外という事もありマスクを外されてる方も居られたので、私もタオルを外して📷️を撮ることが出来ました😉
蓬莱山はまだ打見山と比べると人が少なく、また📷️を撮ってる方やその辺の人も室外という事もありマスクを外されてる方も居られたので、私もタオルを外して📷️を撮ることが出来ました😉
流石に人が多い中での一人三角点タッチは気が引けたので、今回は足タッチにしておきました😅
流石に人が多い中での一人三角点タッチは気が引けたので、今回は足タッチにしておきました😅
蓬莱山からだいぶん下ってきました🐱 後ろ髪引かれる思いでしたが、前方の上空に目を移すとなにやら怪しい雲が・・😨
蓬莱山からだいぶん下ってきました🐱 後ろ髪引かれる思いでしたが、前方の上空に目を移すとなにやら怪しい雲が・・😨
蓬莱ブルーは綺麗でしたが、この後少しずつ雲が多くなってきました☁️
蓬莱ブルーは綺麗でしたが、この後少しずつ雲が多くなってきました☁️
小女郎ヶ池と蓬莱山✨ 📷️を撮ってる時は全然判らなかったのに、帰って見返していたらこんなに綺麗に撮れてて驚きです‼️
小女郎ヶ池と蓬莱山✨ 📷️を撮ってる時は全然判らなかったのに、帰って見返していたらこんなに綺麗に撮れてて驚きです‼️
武奈ヶ岳を見納めて下山です😢 この辺りから☁️行きがまた少し怪しくなり、急いで下山です😱 下山し終わっても集落から市民センターまで遠い、遠い😵 駐車場に着いて車を動かし始めて雨がパラパラしてきて、ギリでセーフでした😵 前日まで天くらを見ていても、確かに夕方まではAでしたが、夕方位からはCになっており何とか大丈夫だろうと思って登りましたが本当ギリギリでした😅 でも今回の長時間の登山に出掛け、無事下山出来た事、行かせてくれた妻に感謝です🐱
武奈ヶ岳を見納めて下山です😢 この辺りから☁️行きがまた少し怪しくなり、急いで下山です😱 下山し終わっても集落から市民センターまで遠い、遠い😵 駐車場に着いて車を動かし始めて雨がパラパラしてきて、ギリでセーフでした😵 前日まで天くらを見ていても、確かに夕方まではAでしたが、夕方位からはCになっており何とか大丈夫だろうと思って登りましたが本当ギリギリでした😅 でも今回の長時間の登山に出掛け、無事下山出来た事、行かせてくれた妻に感謝です🐱
最初から高度を上げていく作業の繰り返しでした😱でも木々の間から見える高島トレイル方面の雲海は壮大で、また絶景でした🐱
春らしく様々な🌺が咲きだしていました🎵
この白い🌺も沢山ありました。でも私は草花に疎く全く判らなく、綺麗な🌺としか喜べませんでした😅
やっと高度上げの作業が終わり、前方が開けて武奈ヶ岳が見える様になってきました🐱
眺望が開けて遠くを見ると、小浜方面は凄く綺麗な雲海が見れました🎵
こちらに目を移すと遠くに打見山と蓬莱山が見える様になりました👍️ でもあそこまで遠いなぁ😨この辺りで少し心折れそうになり心細くなりました😅
武奈ヶ岳もだいぶん近くに見える様になってきました🎵
足元を見ると霜が降りていました。 でもこの辺り位から私は暑くてT👕の私って・・😂
武奈ヶ岳ブルーをと思い上空を見上げると武奈ヶ岳ブルーと太陽と✈️雲と早朝ならではの絶景を📷️に撮ることが出来ました✨
やっと武奈ヶ岳の稜線に出ました🎵この稜線は一番好きな角度で、また一番好きな景色です✨
山頂の標と琵琶湖、遠くに伊吹山のコラボをと思い撮りましたが、逆光になってしまいました😅撮ってる時は判らず、今見て初めて気がつきました🙇 でも以外にそれも良かったかも⁉️ですよね😉
早朝の伊吹山と琵琶湖も綺麗だし、この天気も良かったです👍️
早朝はこんなに天気良くて晴れていたのに・・😰
もう一度振り返って小浜方面の雲海を撮りました✨綺麗ですよね😉
この🌺も沢山ありました✨ 淡いピンクの🌺と濃いピンクの🌺の二種類がありました✨
こちらがその濃いピンクの🌺です。 でも何て🌺なんですかね🤔
最初の方に載せた🌺ですが、この🌺も後になって沢山見れました✨ でもこちらも私には判らず・・🤔
少しずつ打見山と蓬莱山が近くに見える様になってきました😵
眼下に広がる琵琶湖と同じ高さくらいにある雲と✨
琵琶湖のブルーさが引き立ちますね✨
打見山に到着する前によく考えたらマスクって有った⁉️と思いリュックの中全てひっくり返して探すも見つからず😱やってしまいました😵まぁ人は居るだろうけど、近寄らず、またタオルで口を押さえるしかない・・と思い打見山の激登のゲレンデを登りきって目にしたものは・・。あまりの人の多さに圧倒されました😱 おまけに本格的な登山の格好でいる方ってパラパラ。みんなゴンドラでくるので(閑散期ならそうでも無いのでしょうが)登山姿の私は浮いた状態・・。 何もお金を節約して自分の足で登ってきたのではなく、本当に山が好きで自分の足で登ってきたんだって叫びたい位浮いてました😵 なので打見山は早足で素通りし、唯一角で📷️1枚だけ撮り逃げしました😅
打見山から蓬莱山へ向かう途中登ってきた武奈ヶ岳をパチリ📷️ あそこからここまで流石に遠かったぁ😵
蓬莱山はまだ打見山と比べると人が少なく、また📷️を撮ってる方やその辺の人も室外という事もありマスクを外されてる方も居られたので、私もタオルを外して📷️を撮ることが出来ました😉
流石に人が多い中での一人三角点タッチは気が引けたので、今回は足タッチにしておきました😅
蓬莱山からだいぶん下ってきました🐱 後ろ髪引かれる思いでしたが、前方の上空に目を移すとなにやら怪しい雲が・・😨
蓬莱ブルーは綺麗でしたが、この後少しずつ雲が多くなってきました☁️
小女郎ヶ池と蓬莱山✨ 📷️を撮ってる時は全然判らなかったのに、帰って見返していたらこんなに綺麗に撮れてて驚きです‼️
武奈ヶ岳を見納めて下山です😢 この辺りから☁️行きがまた少し怪しくなり、急いで下山です😱 下山し終わっても集落から市民センターまで遠い、遠い😵 駐車場に着いて車を動かし始めて雨がパラパラしてきて、ギリでセーフでした😵 前日まで天くらを見ていても、確かに夕方まではAでしたが、夕方位からはCになっており何とか大丈夫だろうと思って登りましたが本当ギリギリでした😅 でも今回の長時間の登山に出掛け、無事下山出来た事、行かせてくれた妻に感謝です🐱