関東遠征2日目は両神山へ⛰ 7時半に両神山荘駐車場に着くと警備員がおり無料駐車場へ誘導されました。天気が良くないので駐車場もまだまだ空きがありました。 7:45に出発、登山口までは3ヶ所トイレがありました。登山口手前のトイレが水栓で使いやすいと思いました。 登山口からはしばらくトラバースしていきます。30分ほどで会所に到着し、服装調整。 ここからがかなりの急登💦しかも沢沿いから離れ清滝小屋までがもうキツ過ぎ😱昨日の疲れもありマイペースで上がります😤 2時間程で清滝小屋に到着!トイレも水栓でかなり綺麗✨シャリバテ気味なのでおにぎりを完食😆 パワー注入しリスタート、ここからがまたまた急登😱もう根性しかない😤 なんとか稜線につくと次は急登&鎖場⛓ リスタートから1時間20分で両神山登頂🙌🏻 何とか雨にも打たれず登頂できましたが、山頂から見た雲取山あたりは雪⁈っぽい感じでした💦 いやー久々のキツい登山でした💦 下山は、急すぎて歩くより駆け足で下山😆 下山したころにはポツポツ雨が☔️間に合って良かったです🙌🏻 明日は雲取山へ⛰ 百名山49座目✨
7:30に駐車場到着、天気のせいか車はポツポツ空き有り。
7:30に駐車場到着、天気のせいか車はポツポツ空き有り。
トイレありますが、登山口手前のトイレが水栓で使いやすいと思いました。
トイレありますが、登山口手前のトイレが水栓で使いやすいと思いました。
登山口への近道です
登山口への近道です
看板もあり見やすく表示されてました。
看板もあり見やすく表示されてました。
バス停近くの駐車場は満車でした。
バス停近くの駐車場は満車でした。
登山口への近道
登山口への近道
登山口手前にある両神山荘、帰りにバッジを買いましたー
登山口手前にある両神山荘、帰りにバッジを買いましたー
登山口です。
登山口です。
登山届けを出して出発
登山届けを出して出発
登山口から少しはトラバースで楽ちん♪
登山口から少しはトラバースで楽ちん♪
鳥居をくぐって行きます
鳥居をくぐって行きます
トラバースの道は綺麗に整備されて歩きやすいです。
トラバースの道は綺麗に整備されて歩きやすいです。
会所に到着、ここで服装調整
会所に到着、ここで服装調整
新緑が綺麗📸
新緑が綺麗📸
しばらく沢沿いを登っていきますが、ここからがキツい💦
しばらく沢沿いを登っていきますが、ここからがキツい💦
急登登ります💦 もう無心で上を見ない!笑
急登登ります💦 もう無心で上を見ない!笑
水場あります!夏はいいかもー
水場あります!夏はいいかもー
清滝小屋に到着🛖 閉鎖されてましたが、トイレは使えます。 水栓で綺麗✨
清滝小屋に到着🛖 閉鎖されてましたが、トイレは使えます。 水栓で綺麗✨
清滝小屋🛖
清滝小屋🛖
清滝小屋から少し歩くと水が落ちてきてるとこが神秘的📸
清滝小屋から少し歩くと水が落ちてきてるとこが神秘的📸
もう急登過ぎてバテバテ😱
もう急登過ぎてバテバテ😱
鎖場⛓もありガンガン登ります😤
鎖場⛓もありガンガン登ります😤
綺麗に整備された階段
綺麗に整備された階段
もう登る登る💦
もう登る登る💦
稜線に出て神社に到着、ここで登頂後お昼ご飯しました。テーブルが2ヶ所あります。
稜線に出て神社に到着、ここで登頂後お昼ご飯しました。テーブルが2ヶ所あります。
ヤマツバキが綺麗📸
ヤマツバキが綺麗📸
最後の急登、またまた登りまーす
最後の急登、またまた登りまーす
お花綺麗🌸
お花綺麗🌸
山頂あたりで少しトラバースし山頂へ
山頂あたりで少しトラバースし山頂へ
両神山登頂✨
両神山登頂✨
両神山登頂、百名山49座目🙌🏻
両神山登頂、百名山49座目🙌🏻
山頂からの展望、曇っててあまり見えん😭
山頂からの展望、曇っててあまり見えん😭
下山は急すぎて駆け足🤣
下山は急すぎて駆け足🤣
下山したら雨が☔️
下山したら雨が☔️
バス停近くの駐車場は500円
バス停近くの駐車場は500円
無事下山🙌🏻 下山したらほとんど車なくなってました🚗 お疲れ山✨
無事下山🙌🏻 下山したらほとんど車なくなってました🚗 お疲れ山✨
7:30に駐車場到着、天気のせいか車はポツポツ空き有り。
トイレありますが、登山口手前のトイレが水栓で使いやすいと思いました。
登山口への近道です
看板もあり見やすく表示されてました。
バス停近くの駐車場は満車でした。
登山口への近道
登山口手前にある両神山荘、帰りにバッジを買いましたー
登山口です。
登山届けを出して出発
登山口から少しはトラバースで楽ちん♪
鳥居をくぐって行きます
トラバースの道は綺麗に整備されて歩きやすいです。
会所に到着、ここで服装調整
新緑が綺麗📸
しばらく沢沿いを登っていきますが、ここからがキツい💦
急登登ります💦 もう無心で上を見ない!笑
水場あります!夏はいいかもー
清滝小屋に到着🛖 閉鎖されてましたが、トイレは使えます。 水栓で綺麗✨
清滝小屋🛖
清滝小屋から少し歩くと水が落ちてきてるとこが神秘的📸
もう急登過ぎてバテバテ😱
鎖場⛓もありガンガン登ります😤
綺麗に整備された階段
もう登る登る💦
稜線に出て神社に到着、ここで登頂後お昼ご飯しました。テーブルが2ヶ所あります。
ヤマツバキが綺麗📸
最後の急登、またまた登りまーす
お花綺麗🌸
山頂あたりで少しトラバースし山頂へ
両神山登頂✨
両神山登頂、百名山49座目🙌🏻
山頂からの展望、曇っててあまり見えん😭
下山は急すぎて駆け足🤣
下山したら雨が☔️
バス停近くの駐車場は500円
無事下山🙌🏻 下山したらほとんど車なくなってました🚗 お疲れ山✨
この活動日記で通ったコース
日向大谷口バス停-日向大谷口-両神神社-両神山 往復コース
- 9時間05分
- 9.1 km
- 1559 m
マイカーであれば登山口にある両神山荘を目指す。公共交通機関を利用する場合は秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町町営バスが運行されている。登山道は複数あるが、この日向大谷を起点に往復するコースがもっとも一般的なコースとされる。比較的距離はあるが、鎖や階段を含む登山道はよく整備されている。山頂は非常に狭いため、余裕があればその先の東岳で休憩をとることをおすすめしたい。鎖場が点在しているが、落石も少ない地質のため初心者も気をつけて通行すれば問題ない。下山道に七滝沢コースを選んでいるが、このコースは比較的難易度が高いため、初心者は上りと同じルートを戻る方が安全だろう。