活動データ
タイム
11:14
距離
18.1km
上り
1568m
下り
1568m
活動詳細
すべて見る月に35日雨が降ると言われている屋久島😅 ラッキーな事に好天の中、宮之浦岳に登る事が出来ました。 直前に屋久島行きを決めましたので、GW中はレンタカーおろかタクシーでさえ予約出来ない状況でした。使えるのはバスのみ。日帰りで宮之浦岳を登頂出来る淀川登山口までの早朝のバスはありません。タクシーもしくはレンタカーが使えなければ、必然的に登山口から少し入った淀川小屋に前日から泊まるしかありません。 縄文杉がある人気の荒川登山口からは2〜3泊での縦走が一般的で、またGW中は宮之浦岳への途中の山小屋が半端無く混むそうです。淀川小屋もそこまでは無いながら混む事が予想されます。 当日はどうせ大雨で行くところが無いので、早めに淀川小屋に入る事にしました。先客は大雨で停滞されていたお一人だけ。さっそく特等席を確保しました😊 夕方には山小屋は満杯。良かったあ😊 山小屋に着いてしばらくしたら、雨が上がり、日が射してきました。雨上がりで、ゆるやかな川が流れる小屋周辺はまるで天国のようでした🤗 翌日は好天!森の中は杉の巨木と苔、稜線に出れば屋久島特有の巨石の山々、それプラス湿原。登山道全てが素晴らしい最高の宮之浦岳登山を楽しめました。ラッキー過ぎてバチが当たるかも😅 帰りは屋久島自然館に寄って民宿へ戻りました。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。