行者山・剣尾山・横尾山

2022.04.30(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:21

距離

6.5km

のぼり

617m

くだり

602m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 21
休憩時間
24
距離
6.5 km
のぼり / くだり
617 / 602 m
1
45
27
1 18

活動詳細

すべて見る

ゴールデンウィーク二日目は、晴れ予報。 しかし、GW連休が本格的に始まるまえに、前日発生の体調不良の検査をしないといけないし、午後からは三女の吹奏楽部の発表があり、と諸事多し。 といって、二週続けてからだを動かさないと何か澱がたまるようで、気持ちが悪い。 ということで、病院に行く前にひと山。 今日は土曜日なので病院は9~12時受付のみ。 それまでの時間で戻れる適当なところを探し、選んだのは、北摂の名山〈剣尾山〉。 家から片道45分の場所にあり、四時間ほどで下山できる。見どころも多い。 📺️天気予報; 終日晴れ。気温21℃。 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 🌞 剣尾山の楽しみポイント: ⛓️役行者が開いた摂津大峯といわれる行場 ⛰️剣尾山からの眺望 ♨️能勢温泉 やや急ぎ目でいくぞ🚶← ・今回のピーク: 行者山・剣尾山・横尾山 ※くわしいメモを写真に追記

剣尾山・横尾山・行者山 なるべく早く病院へ行くため、4時半に自宅発、5時半前に現地着。
天気予報では5時には🌞だったのだが、空には一面、どんより厚い雲。
なるべく早く病院へ行くため、4時半に自宅発、5時半前に現地着。 天気予報では5時には🌞だったのだが、空には一面、どんより厚い雲。
剣尾山・横尾山・行者山 今日のコースは、おおさか環状自然歩道の一部。

りっぱな看板があったので、紹介。
🔖----------おおさか環状自然歩道
【300kmの長距離ハイキング】
大阪は西に大阪湾がありますが、その北を北摂山系が、東を生駒・金剛山系が、そして南は紀泉アルプスが囲む山にかこまれた県です。そしてあまり知られていないのですが、実はこの山々は「おおさか環状自然歩道」でつながっており、歩くことができるんです!!
おおさか環状自然歩道は北大阪を歩く北摂自然歩道、北東部の生駒山系を歩く生駒縦走歩道、南東部の金剛・葛城山系を歩くダイヤモンドトレール、そして南部の紀泉アルプスを歩く泉州近畿自然歩道の4つパートによって構成されています。駅間など途中、ぬけているところもあるのですが、基本的には1つながりのトレイルで全部歩くと300kmにもなります。大阪は交通の便がいいので、大阪府に住んでいる限りはすべてのトレイルに日帰りでアクセスできると思います。
今日のコースは、おおさか環状自然歩道の一部。 りっぱな看板があったので、紹介。 🔖----------おおさか環状自然歩道 【300kmの長距離ハイキング】 大阪は西に大阪湾がありますが、その北を北摂山系が、東を生駒・金剛山系が、そして南は紀泉アルプスが囲む山にかこまれた県です。そしてあまり知られていないのですが、実はこの山々は「おおさか環状自然歩道」でつながっており、歩くことができるんです!! おおさか環状自然歩道は北大阪を歩く北摂自然歩道、北東部の生駒山系を歩く生駒縦走歩道、南東部の金剛・葛城山系を歩くダイヤモンドトレール、そして南部の紀泉アルプスを歩く泉州近畿自然歩道の4つパートによって構成されています。駅間など途中、ぬけているところもあるのですが、基本的には1つながりのトレイルで全部歩くと300kmにもなります。大阪は交通の便がいいので、大阪府に住んでいる限りはすべてのトレイルに日帰りでアクセスできると思います。
剣尾山・横尾山・行者山 生駒縦走やダイヤモンドトレールなどで、全4パートのうち、三つはすでに歩いているぞ。
意図せずかなりの部分をすでに踏破し、残すは北摂エリアのみ。ここを埋めれば大阪一周、完成。
生駒縦走やダイヤモンドトレールなどで、全4パートのうち、三つはすでに歩いているぞ。 意図せずかなりの部分をすでに踏破し、残すは北摂エリアのみ。ここを埋めれば大阪一周、完成。
剣尾山・横尾山・行者山 府民牧場がスタート地点なのか。
来年くらい、
「北摂歩いて、大阪一周完成編」やってみようかな?
府民牧場がスタート地点なのか。 来年くらい、 「北摂歩いて、大阪一周完成編」やってみようかな?
剣尾山・横尾山・行者山 本題に戻って、行者山剣尾山登山口。
ここにも解説の看板アリ。

📝行者山の史跡と由来
巨岩を行場に利用して古くから行者山と呼ばれるこの一帯には、こんな歴史や言伝えがあります。
[奈良時代]役行者が行場を開く、 爪で自分の姿を岩に 刻んだというのが「爪刻行者像」。
 [平安時代)]醍醐寺を開いた理源大師が行場復興に訪れる。理源大師像はそのなごり。
[江戸時代] 玉泉寺の宝雲上人らが行場を整える。本堂 を建て役行者の金銅仏を奉安する。奈良県の大峰山に 対し摂津大峯と呼ばれるまでににぎわう。
[昭和10年] 本堂を今の場所に移し、 エボシ岩に不動明 王を刻む。
その登山口の行者山では、今でも護摩場で4月13日に 柴燈大護摩供が行われています。

剣尾山は、飛鳥時代、山頂に月峯寺を開き護摩を焚い ている時不動明王の降魔の剣が降ってきたというところ。

…うん、いろいろと面白そう。
本題に戻って、行者山剣尾山登山口。 ここにも解説の看板アリ。 📝行者山の史跡と由来 巨岩を行場に利用して古くから行者山と呼ばれるこの一帯には、こんな歴史や言伝えがあります。 [奈良時代]役行者が行場を開く、 爪で自分の姿を岩に 刻んだというのが「爪刻行者像」。 [平安時代)]醍醐寺を開いた理源大師が行場復興に訪れる。理源大師像はそのなごり。 [江戸時代] 玉泉寺の宝雲上人らが行場を整える。本堂 を建て役行者の金銅仏を奉安する。奈良県の大峰山に 対し摂津大峯と呼ばれるまでににぎわう。 [昭和10年] 本堂を今の場所に移し、 エボシ岩に不動明 王を刻む。 その登山口の行者山では、今でも護摩場で4月13日に 柴燈大護摩供が行われています。 剣尾山は、飛鳥時代、山頂に月峯寺を開き護摩を焚い ている時不動明王の降魔の剣が降ってきたというところ。 …うん、いろいろと面白そう。
剣尾山・横尾山・行者山 修行場の雰囲気あふれる石標。
修行場の雰囲気あふれる石標。
剣尾山・横尾山・行者山 🔖----------行者山
標高469m。 自然の巨岩が多く点在する山で、この巨岩を利用し古く奈良時代から修験道の行場とされ、そのため行者山と呼ばれてきた。 江戸時代には、大日如来が岩に刻まれ行者堂が建立されるなど行場が整備され、 奈良太峰山より小型な「摂津大峰」として広く知られていた。
下方の行者堂の周囲には東西ノ覗、 胎内めぐりなどの行場があり、 約一時間で一周できる。
現在も下方の行者堂の周囲には東西ノ覗・胎内めぐり・登り岩などの各行場があり、約一時間かけて一周できる。毎年四月十三日には行者口の護摩場にて柴灯大護摩供が行われている。

こういっては不謹慎だが、面白そう。
🔖----------行者山 標高469m。 自然の巨岩が多く点在する山で、この巨岩を利用し古く奈良時代から修験道の行場とされ、そのため行者山と呼ばれてきた。 江戸時代には、大日如来が岩に刻まれ行者堂が建立されるなど行場が整備され、 奈良太峰山より小型な「摂津大峰」として広く知られていた。 下方の行者堂の周囲には東西ノ覗、 胎内めぐりなどの行場があり、 約一時間で一周できる。 現在も下方の行者堂の周囲には東西ノ覗・胎内めぐり・登り岩などの各行場があり、約一時間かけて一周できる。毎年四月十三日には行者口の護摩場にて柴灯大護摩供が行われている。 こういっては不謹慎だが、面白そう。
剣尾山・横尾山・行者山 では、行ってみよう。
修行場の雰囲気、満点。
では、行ってみよう。 修行場の雰囲気、満点。
剣尾山・横尾山・行者山 「毛抜塔」
「毛抜塔」
剣尾山・横尾山・行者山 つづいて「大日岩」が見えてくる。
なるほど神の存在を感じられる荘厳な巨岩。
つづいて「大日岩」が見えてくる。 なるほど神の存在を感じられる荘厳な巨岩。
剣尾山・横尾山・行者山 その名の通り、大日如来仏が刻まれている。
ここが行場めぐりの分岐点。左へ行けば行場、右へ行けば一般道。
その名の通り、大日如来仏が刻まれている。 ここが行場めぐりの分岐点。左へ行けば行場、右へ行けば一般道。
剣尾山・横尾山・行者山 行場のほうへ、行ってみよう。
行場のほうへ、行ってみよう。
剣尾山・横尾山・行者山 おお、行場感がでてきたぞ。
おお、行場感がでてきたぞ。
剣尾山・横尾山・行者山 最初の行場、胎内くぐりに到着。
最初の行場、胎内くぐりに到着。
剣尾山・横尾山・行者山 …これをくぐるのかな?

でも、雨で濡れて地面はべたべた。
しかも、滑る。
雨が上がったばかりの山はどこも湿り、こんな感じ。おそらく先の行場も似たような状態だろう。
濡れ岩は滑ると危ないので、今日は行場めぐりはやめておくことにする。
(>_<)ザンネン だが、安全第一。
…これをくぐるのかな? でも、雨で濡れて地面はべたべた。 しかも、滑る。 雨が上がったばかりの山はどこも湿り、こんな感じ。おそらく先の行場も似たような状態だろう。 濡れ岩は滑ると危ないので、今日は行場めぐりはやめておくことにする。 (>_<)ザンネン だが、安全第一。
剣尾山・横尾山・行者山 で、一般道にもどる。
で、一般道にもどる。
剣尾山・横尾山・行者山 すぐに行者山山頂に到着。
見どころをめぐっていないので、味気ない登頂。
すぐに行者山山頂に到着。 見どころをめぐっていないので、味気ない登頂。
剣尾山・横尾山・行者山 おおさか環状自然歩道の一部である道はよく歩かれ、整備が行き届いている。
今日のコースは基本すべてこのクオリティなので、危険なく安心して歩ける。
おおさか環状自然歩道の一部である道はよく歩かれ、整備が行き届いている。 今日のコースは基本すべてこのクオリティなので、危険なく安心して歩ける。
剣尾山・横尾山・行者山 前日の強風雨で、路面には葉や枝が散乱しているが、歩行には問題なし。
前日の強風雨で、路面には葉や枝が散乱しているが、歩行には問題なし。
剣尾山・横尾山・行者山 剣尾山上にはかつて七堂伽藍を誇る 巨大な山岳寺院が存在した。山上にはその広大な遺構がのこっている。
剣尾山上にはかつて七堂伽藍を誇る 巨大な山岳寺院が存在した。山上にはその広大な遺構がのこっている。
剣尾山・横尾山・行者山 🔖----------旧月峯寺(峯寺)跡
606年聖徳太子がこの山に来られ建立されたと伝えられるお寺跡、 剣尾山槻峯寺(つきみねぐら) の槻とはケヤキの木を指す言葉。 絵巻には山頂の巨大なケヤキの木が描かれており寺名の由来となった。槻はいつしか音訓転じて月 (げつ)となり現在は「げっぽうじ」と称される。
🔖----------旧月峯寺(峯寺)跡 606年聖徳太子がこの山に来られ建立されたと伝えられるお寺跡、 剣尾山槻峯寺(つきみねぐら) の槻とはケヤキの木を指す言葉。 絵巻には山頂の巨大なケヤキの木が描かれており寺名の由来となった。槻はいつしか音訓転じて月 (げつ)となり現在は「げっぽうじ」と称される。
剣尾山・横尾山・行者山 月峯寺跡①
月峯寺跡①
剣尾山・横尾山・行者山 月峯寺跡②
月峯寺跡②
剣尾山・横尾山・行者山 月峯寺跡③
古い石垣や井戸などから往時の様子を偲ぶことができる。
月峯寺跡③ 古い石垣や井戸などから往時の様子を偲ぶことができる。
剣尾山・横尾山・行者山 月峯寺跡をぬけると、剣尾山頂。
月峯寺跡をぬけると、剣尾山頂。
剣尾山・横尾山・行者山 🔖----------剣尾山
標高784m。北摂を代表する名峰の1つ。
剣尾山の名は、 飛鳥時代に山頂に月峰寺を開いた日羅刹上人が護摩を焚いていたときに、弧空から不動明王の利剣が降ってきたところからその名がついたとの言い 伝えが残っている。
🔖----------剣尾山 標高784m。北摂を代表する名峰の1つ。 剣尾山の名は、 飛鳥時代に山頂に月峰寺を開いた日羅刹上人が護摩を焚いていたときに、弧空から不動明王の利剣が降ってきたところからその名がついたとの言い 伝えが残っている。
剣尾山・横尾山・行者山 …ここに、剣が降ってきたのか。

山頂は樹木が少なく360度視界が開け、天気が良ければ北西は多紀アルプスなど丹波の山並み、東は京都市内の山々も部分的に見え、西は六甲山、南は生駒に大阪湾が遠くに見える。
…ここに、剣が降ってきたのか。 山頂は樹木が少なく360度視界が開け、天気が良ければ北西は多紀アルプスなど丹波の山並み、東は京都市内の山々も部分的に見え、西は六甲山、南は生駒に大阪湾が遠くに見える。
剣尾山・横尾山・行者山 らしいが、天気予報を裏切り7時ちかくになっても、まだ空は厚い雲におおわれたまま。
せっかくの眺めも、イマイチ。

晴れていれば、正面に多気アルプスが見えてる、はず。
すぱっ、と神剣で雲を切り裂けないものか。
らしいが、天気予報を裏切り7時ちかくになっても、まだ空は厚い雲におおわれたまま。 せっかくの眺めも、イマイチ。 晴れていれば、正面に多気アルプスが見えてる、はず。 すぱっ、と神剣で雲を切り裂けないものか。
剣尾山・横尾山・行者山 こちらは大阪湾…かな。
こちらは大阪湾…かな。
剣尾山・横尾山・行者山 で、こっちは京都。
うーん、(>_<)ザンネン👁️‍🗨️
で、こっちは京都。 うーん、(>_<)ザンネン👁️‍🗨️
剣尾山・横尾山・行者山 今日はこんな具合だが、室町時代には、この剣尾山を経由して 瀬戸内海 <長洲浦〉 と京都 〈愛宕山〉 は情報の高速回線で結ばれていた、らしい。
今日はこんな具合だが、室町時代には、この剣尾山を経由して 瀬戸内海 <長洲浦〉 と京都 〈愛宕山〉 は情報の高速回線で結ばれていた、らしい。
剣尾山・横尾山・行者山 槻峯寺建立修行縁起絵巻の制作を命じたと言われる室町幕府の実力者・管領細川政元は当時の軍神、愛宕山勝軍地蔵を信仰。そしてライバルの大内氏と瀬戸内海の利権を争う政元は京都にいながら西国の変事を知るためこの剣尾山を最大の戦略拠点とした。その理由は、瀬戸内海長洲浦の大覚寺燈炉堂で狼煙を上げれば剣尾山山頂と愛宕山山頂のわずか2点を経由するだけで、 京都の政元へと情報を伝達する事ができたからであり、逆に京都の変事は即座に政元の所領である四国 (讃岐・土佐) へと伝達された。

…登山口の看板より。
本当なら、すごい話。
槻峯寺建立修行縁起絵巻の制作を命じたと言われる室町幕府の実力者・管領細川政元は当時の軍神、愛宕山勝軍地蔵を信仰。そしてライバルの大内氏と瀬戸内海の利権を争う政元は京都にいながら西国の変事を知るためこの剣尾山を最大の戦略拠点とした。その理由は、瀬戸内海長洲浦の大覚寺燈炉堂で狼煙を上げれば剣尾山山頂と愛宕山山頂のわずか2点を経由するだけで、 京都の政元へと情報を伝達する事ができたからであり、逆に京都の変事は即座に政元の所領である四国 (讃岐・土佐) へと伝達された。 …登山口の看板より。 本当なら、すごい話。
剣尾山・横尾山・行者山 さて、横尾山へ向かおう…って、
稜線上の木々が、ぜんぶ斜めに傾いてる?
↖️↖️↖️!?
さて、横尾山へ向かおう…って、 稜線上の木々が、ぜんぶ斜めに傾いてる? ↖️↖️↖️!?
剣尾山・横尾山・行者山 ここも。↖️↖️↖️
強風で、まっすぐ伸びられないのか?
ここも。↖️↖️↖️ 強風で、まっすぐ伸びられないのか?
剣尾山・横尾山・行者山 そんな強風の尾根から振り返る、剣尾山。
そんな強風の尾根から振り返る、剣尾山。
剣尾山・横尾山・行者山 丹波摂津国界碑。
横尾山まで、もうすこし。
丹波摂津国界碑。 横尾山まで、もうすこし。
剣尾山・横尾山・行者山 横尾山 山頂。
霊山としても、拠点としても存在感ある剣尾山にくらべ、かなり地味め。
名前も、剣尾山の横にあるから横尾山、とかなのかな?ネット検索すると、ここではなく六甲縦走のほうの横尾山が出てくる。
横尾山 山頂。 霊山としても、拠点としても存在感ある剣尾山にくらべ、かなり地味め。 名前も、剣尾山の横にあるから横尾山、とかなのかな?ネット検索すると、ここではなく六甲縦走のほうの横尾山が出てくる。
剣尾山・横尾山・行者山 山頂プレートも控え目。剣尾山の1/10スケール
山頂プレートも控え目。剣尾山の1/10スケール
剣尾山・横尾山・行者山 横尾山からは、主に北側の展望がひらける。
7時を過ぎてもまだ雲は去らず。☁️
横尾山からは、主に北側の展望がひらける。 7時を過ぎてもまだ雲は去らず。☁️
剣尾山・横尾山・行者山 横尾山からは、だらだらくだり。
岩場もあり、行者山がわからの道よりは、冒険感あり。
ところどころ大岩を見ながらくだり、高度を下げていく。
横尾山からは、だらだらくだり。 岩場もあり、行者山がわからの道よりは、冒険感あり。 ところどころ大岩を見ながらくだり、高度を下げていく。
剣尾山・横尾山・行者山 天気予報では6時には🌞だった空は、8時を過ぎてもまだ厚い雲におおわれたまま。
天気予報では6時には🌞だった空は、8時を過ぎてもまだ厚い雲におおわれたまま。
剣尾山・横尾山・行者山 ひと休み峠。
ここからさらに尾根筋にくだれば能勢温泉。だが、病院受診のためここで坂を下り、まっすぐ駐車場へ向かう。
(>_<)ザンネン♨️
ひと休み峠。 ここからさらに尾根筋にくだれば能勢温泉。だが、病院受診のためここで坂を下り、まっすぐ駐車場へ向かう。 (>_<)ザンネン♨️
剣尾山・横尾山・行者山 くだると、沢へ出る。
橋はなく、石を踏んでむこうへ渡るのだろうが、前日の雨で増水した沢の踏み石は、水没。

最後に難関あらわる。
くだると、沢へ出る。 橋はなく、石を踏んでむこうへ渡るのだろうが、前日の雨で増水した沢の踏み石は、水没。 最後に難関あらわる。
剣尾山・横尾山・行者山 迂回路もなく、行き詰まり🚧
迂回路もなく、行き詰まり🚧
剣尾山・横尾山・行者山 しようがないので靴を脱ぎ素足で渡涉。
うりゃー!

春のさわ水は…冷たい!いたい!!
五秒も浸けていられない!(@_@)

…これでは、海に落ちたりしたら助からないはずだ。
しようがないので靴を脱ぎ素足で渡涉。 うりゃー! 春のさわ水は…冷たい!いたい!! 五秒も浸けていられない!(@_@) …これでは、海に落ちたりしたら助からないはずだ。
剣尾山・横尾山・行者山 なんとか沢をわたりきり、もうすぐ終了、というところでようやく青空が見えてくる。
これからよい天気になるのだろう。

中洲にはテント、これからよい天気になるので、楽しんでください。
なんとか沢をわたりきり、もうすぐ終了、というところでようやく青空が見えてくる。 これからよい天気になるのだろう。 中洲にはテント、これからよい天気になるので、楽しんでください。
剣尾山・横尾山・行者山 日の光を受け、湖面も青緑に。
んー、こんな好天下で歩きたかった。
日の光を受け、湖面も青緑に。 んー、こんな好天下で歩きたかった。
剣尾山・横尾山・行者山 帰る途中、道脇に「エボシ岩」。
不動明王が刻まれている。
なんともいえない存在感を放っている。
帰る途中、道脇に「エボシ岩」。 不動明王が刻まれている。 なんともいえない存在感を放っている。
剣尾山・横尾山・行者山 手前の護摩場には、まだ新しい炭が残っている。
毎年四月十三日には行者口の護摩場にて柴灯大護摩供が行われている、ということなので、ついこの間、実施されたばかりなのだ。
ここは今も、信仰が生きている行場なのだ。
手前の護摩場には、まだ新しい炭が残っている。 毎年四月十三日には行者口の護摩場にて柴灯大護摩供が行われている、ということなので、ついこの間、実施されたばかりなのだ。 ここは今も、信仰が生きている行場なのだ。
剣尾山・横尾山・行者山 この先にも弁天岩という行場があるようだが、川の向こうにあり、増水して流れが強く、渡れず。
ここも安全第一で引き返す。
この先にも弁天岩という行場があるようだが、川の向こうにあり、増水して流れが強く、渡れず。 ここも安全第一で引き返す。
剣尾山・横尾山・行者山 駐車場にもどってきて、3時間で行程終了。結局、下山までずっと曇りのまま。

今日は3(>_<)ザンネン。
このコースの三大楽しみポイント
⛓️役行者が開いた摂津大峯の行場
 ⛰️剣尾山からの眺望
 ♨️能勢温泉
いずれも体験できず。
これは、再訪しなければ山に失礼か。
素材は良いが、総合評価は60点。
駐車場にもどってきて、3時間で行程終了。結局、下山までずっと曇りのまま。 今日は3(>_<)ザンネン。 このコースの三大楽しみポイント ⛓️役行者が開いた摂津大峯の行場 ⛰️剣尾山からの眺望 ♨️能勢温泉 いずれも体験できず。 これは、再訪しなければ山に失礼か。 素材は良いが、総合評価は60点。
剣尾山・横尾山・行者山 車で走りはじめて10分で快晴🌞に。

いまから行動を始めるほとんどの人には、今日は青空の下でのよい山登りになるだろう。でも、自分の行く先は、
車で走りはじめて10分で快晴🌞に。 いまから行動を始めるほとんどの人には、今日は青空の下でのよい山登りになるだろう。でも、自分の行く先は、
剣尾山・横尾山・行者山 🏥宝塚第一病院。
七々頭ケ岳での転倒、風疹のワクチン接種、と、最近すっかり御用達。ここで検査を受けて、不良🩸の原因を調べるのだ。

なにもなければよいのだが…
🏥宝塚第一病院。 七々頭ケ岳での転倒、風疹のワクチン接種、と、最近すっかり御用達。ここで検査を受けて、不良🩸の原因を調べるのだ。 なにもなければよいのだが…
剣尾山・横尾山・行者山 …二時間半後。
血液検査もCTもして、診断結果は[問題なし]
(*´-`)ホッ
晴れやかな気分で病院を出る。

今、12時半。せっかくの休日を無駄にした気もするが、こういうことはしっかりしておかないとね。
…二時間半後。 血液検査もCTもして、診断結果は[問題なし] (*´-`)ホッ 晴れやかな気分で病院を出る。 今、12時半。せっかくの休日を無駄にした気もするが、こういうことはしっかりしておかないとね。
剣尾山・横尾山・行者山 午後からは奥さん👩と三女の吹奏楽発表会へ。
途中、天気がよいので、中山寺の藤を見に立ち寄り。
午後からは奥さん👩と三女の吹奏楽発表会へ。 途中、天気がよいので、中山寺の藤を見に立ち寄り。
剣尾山・横尾山・行者山 色鮮やかな五重塔。
色鮮やかな五重塔。
剣尾山・横尾山・行者山 残念ながら、目当ての藤はすでに散

今日四つ目の、(>_<)ザンネン
残念ながら、目当ての藤はすでに散 今日四つ目の、(>_<)ザンネン
剣尾山・横尾山・行者山 その後、キセラ川西で三女吹奏楽部の演奏会へ。終了後、👩奥さんと夕食。

微妙な噛み合わせの一日だったが、健康ってだけですてきだよね♪
その後、キセラ川西で三女吹奏楽部の演奏会へ。終了後、👩奥さんと夕食。 微妙な噛み合わせの一日だったが、健康ってだけですてきだよね♪

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。