和賀岳塊には、登山道が存在しない山があります。それが朝日岳、畚岳。無雪期は、深い藪、灌木に覆われ近づくことは困難です。なので、沢を詰めるか、積雪期を狙います。 出発地点は、最終民家の除雪地点より。暫くは林道っぽい道を歩きます。途中、沢渡りあり。 広い雪原を抜けたら、杉林より登り開始。もうここからずっと急登続きます。ちょっと道は分かりづらい所がありますのでご注意を。 稜線出てからは素晴らしい青空!!来て良かったと思った瞬間です(^-^) 右には畚岳が姿を現します。そして、沼尻岳からの景色は圧巻!主峰和賀岳を始め、朝日岳や、秋田駒ヶ岳が見えます! ちょっと休憩し、沼尻岳から大荒井沢岳へ。こちらはトレースありませんでした。ここから先は、アップダウンが激しく、みるみる体力が奪われます。しかも、大荒井沢岳付近の急斜面では雪崩てる痕もあったので疲れているも急いで登りました… なんとか無事、大荒沢岳登頂!ここから朝日岳へ向かうわけですが、ここ危ないです。クラックが大きく入ってるし、踏み抜きも 多々ありました!急斜の下りでスノーシューでは危険と判断し、アイゼンへとバトンタッチ。朝日岳山頂付近も急斜面で固いバーンだったので朝日岳山頂までアイゼンとなりました。 ここまでの道のりは、かなりハードでしたが無事、羽後朝日岳踏破しました!正直、雪山経験も乏しいので自分がここに来れるなんて思ってもなかったです。感無量です( ´∀`) 登り終えてホッとしたのでしょう、下り時、気が緩んでたのか前沢分岐で、あらぬ方向へと降りてしまいました……何かがおかしい……と気づいて慌てて下った道を引き返しました💦危ない危ない(;´д`)早めに気づいて良かった! その後は何事もなく下界の雪原へと。あと少し。ゴールへ向かって歩いていると…何かいる…最初は大きめの犬!?かと思いましたが、ゆっくり近づくと狐でした!こちらの気配に気付くと猛ダッシュで逃げてきました!狐、足速え-! その後、ゴール寸前でまた、さっきの狐いて再び猛ダッシュしてました(笑) ヤマップ記録を見てみると、沼尻岳、大荒沢岳はカウントされないみたいね……どうでもいいけど(笑) 終。
ここからスタート。
ここからスタート。
道が、分かりづらいですが杉林を抜けて行きます。
道が、分かりづらいですが杉林を抜けて行きます。
序盤に沢渡りポイント。
序盤に沢渡りポイント。
スノーシュー履きながら水入らない様に。
スノーシュー履きながら水入らない様に。
水源地まで到着。
水源地まで到着。
広い雪原のなか、朝日が登ってきました。
広い雪原のなか、朝日が登ってきました。
雪原を抜けてから、登りの始まりだったのでアイゼンへと選手交代。
雪原を抜けてから、登りの始まりだったのでアイゼンへと選手交代。
なだらかに見えますが、急です。
なだらかに見えますが、急です。
溶けてたり、雪が邪魔だったり。
溶けてたり、雪が邪魔だったり。
急な尾根を渡ります。
急な尾根を渡ります。
稜線出ると青空!気持ちいい♪
稜線出ると青空!気持ちいい♪
右側にはモッコ岳が見えます。
右側にはモッコ岳が見えます。
危ないので林の中へ避難!
危ないので林の中へ避難!
今にも崩れそう…
今にも崩れそう…
沼尻岳手前の雪原より。右奥に和賀岳、中央に根管岳、左奥に高下岳が顔を出します。
沼尻岳手前の雪原より。右奥に和賀岳、中央に根管岳、左奥に高下岳が顔を出します。
沢尻岳到着!
沢尻岳到着!
沼尻岳頂上からの景色。素晴らしい!
沼尻岳頂上からの景色。素晴らしい!
根管岳と和賀岳アップ。
根管岳と和賀岳アップ。
沼尻岳から左が大荒井沢岳、右が朝日岳。
沼尻岳から左が大荒井沢岳、右が朝日岳。
朝日岳アップ。大荒井沢の斜面が荒々しい姿をしてます。
朝日岳アップ。大荒井沢の斜面が荒々しい姿をしてます。
朝日岳アップ。
朝日岳アップ。
崩れアップ!
崩れアップ!
何度も見てしまう。
何度も見てしまう。
和賀岳アップ。
和賀岳アップ。
大荒井沢岳の急斜面より雪が崩れ始めてて、ここを登るのは緊張が強いられました…
大荒井沢岳の急斜面より雪が崩れ始めてて、ここを登るのは緊張が強いられました…
大荒井沢登頂!
大荒井沢登頂!
大荒井沢岳から朝日岳を望む。
大荒井沢岳から朝日岳を望む。
大荒井沢岳~朝日岳へのアプローチ。ここ、クラックが大きく、踏み抜きも多々あり危険箇所でした。下りはアイゼンを使いました。
大荒井沢岳~朝日岳へのアプローチ。ここ、クラックが大きく、踏み抜きも多々あり危険箇所でした。下りはアイゼンを使いました。
踏み抜き。結構深い…
踏み抜き。結構深い…
朝日岳まで、あと僅か…
朝日岳まで、あと僅か…
遠かった…朝日岳踏破!
遠かった…朝日岳踏破!
朝日岳より。中央奥に主峰和賀岳、少し中央下に大荒井沢岳、ちょっと左に根管岳、左に高下岳。
朝日岳より。中央奥に主峰和賀岳、少し中央下に大荒井沢岳、ちょっと左に根管岳、左に高下岳。
もう一枚、朝日岳からの景色。
もう一枚、朝日岳からの景色。
遠くに岩手山。
遠くに岩手山。
朝日岳より、右に大荒井沢岳、右中央に沼尻岳、左にモッコ岳。
朝日岳より、右に大荒井沢岳、右中央に沼尻岳、左にモッコ岳。
大荒井沢より沼尻岳を振り返る。
大荒井沢より沼尻岳を振り返る。
朝日岳からの眺め。ニノ沢畚岳までの稜線が綺麗です!登山道は無いはず。
朝日岳からの眺め。ニノ沢畚岳までの稜線が綺麗です!登山道は無いはず。
朝日岳より北方面。志戸内畚へ続く稜線。こちらも登山道は無いはず。
朝日岳より北方面。志戸内畚へ続く稜線。こちらも登山道は無いはず。
さて、大荒井沢への登り返しが憂鬱です…
さて、大荒井沢への登り返しが憂鬱です…
往復してきた大荒井沢の斜面を振り返る。いや~キツかった-(^^;
往復してきた大荒井沢の斜面を振り返る。いや~キツかった-(^^;
登ってきた大荒井沢と朝日岳を振り返る。
登ってきた大荒井沢と朝日岳を振り返る。
さよなら、朝日岳。
さよなら、朝日岳。
少しだけど、体力残ってたのでモッコ岳へ寄り道。往復2時間あれば大丈夫かな?と憶測を立てる。
少しだけど、体力残ってたのでモッコ岳へ寄り道。往復2時間あれば大丈夫かな?と憶測を立てる。
雪の起伏が凄い!
雪の起伏が凄い!
ここの崩れもなかなか!
ここの崩れもなかなか!
モッコ岳登頂!標識は無い。
モッコ岳登頂!標識は無い。
秋田駒ヶ岳が近くに見えます。
秋田駒ヶ岳が近くに見えます。
モッコ岳からの眺め。中央に朝日岳、右にニノ沢畚岳、左に和賀岳。
モッコ岳からの眺め。中央に朝日岳、右にニノ沢畚岳、左に和賀岳。
モッコ岳からの朝日岳。
モッコ岳からの朝日岳。
モッコ岳から和賀岳アップ。
モッコ岳から和賀岳アップ。
モッコ岳付近より和賀岳と山肌を眺める。
モッコ岳付近より和賀岳と山肌を眺める。
畚岳より。右から、朝日岳、大荒井沢岳、和賀岳。
畚岳より。右から、朝日岳、大荒井沢岳、和賀岳。
雪屁が崩れ始めてました。
雪屁が崩れ始めてました。
モッコ岳への道のりは予想以上にハードでした!
モッコ岳への道のりは予想以上にハードでした!
だいぶ崩れてます。
だいぶ崩れてます。
天気が良くて最高♪
天気が良くて最高♪
雪原まで戻った。
雪原まで戻った。
ゴール間近、なんかいる…狐か!?意外と大きい
ゴール間近、なんかいる…狐か!?意外と大きい
逃げた!足速い!
逃げた!足速い!
無事到着。
無事到着。
ここからスタート。
道が、分かりづらいですが杉林を抜けて行きます。
序盤に沢渡りポイント。
スノーシュー履きながら水入らない様に。
水源地まで到着。
広い雪原のなか、朝日が登ってきました。
雪原を抜けてから、登りの始まりだったのでアイゼンへと選手交代。
なだらかに見えますが、急です。
溶けてたり、雪が邪魔だったり。
急な尾根を渡ります。
稜線出ると青空!気持ちいい♪
右側にはモッコ岳が見えます。
危ないので林の中へ避難!
今にも崩れそう…
沼尻岳手前の雪原より。右奥に和賀岳、中央に根管岳、左奥に高下岳が顔を出します。
沢尻岳到着!
沼尻岳頂上からの景色。素晴らしい!
根管岳と和賀岳アップ。
沼尻岳から左が大荒井沢岳、右が朝日岳。
朝日岳アップ。大荒井沢の斜面が荒々しい姿をしてます。
朝日岳アップ。
崩れアップ!
何度も見てしまう。
和賀岳アップ。
大荒井沢岳の急斜面より雪が崩れ始めてて、ここを登るのは緊張が強いられました…
大荒井沢登頂!
大荒井沢岳から朝日岳を望む。
大荒井沢岳~朝日岳へのアプローチ。ここ、クラックが大きく、踏み抜きも多々あり危険箇所でした。下りはアイゼンを使いました。
踏み抜き。結構深い…
朝日岳まで、あと僅か…
遠かった…朝日岳踏破!
朝日岳より。中央奥に主峰和賀岳、少し中央下に大荒井沢岳、ちょっと左に根管岳、左に高下岳。
もう一枚、朝日岳からの景色。
遠くに岩手山。
朝日岳より、右に大荒井沢岳、右中央に沼尻岳、左にモッコ岳。
大荒井沢より沼尻岳を振り返る。
朝日岳からの眺め。ニノ沢畚岳までの稜線が綺麗です!登山道は無いはず。
朝日岳より北方面。志戸内畚へ続く稜線。こちらも登山道は無いはず。
さて、大荒井沢への登り返しが憂鬱です…
往復してきた大荒井沢の斜面を振り返る。いや~キツかった-(^^;
登ってきた大荒井沢と朝日岳を振り返る。
さよなら、朝日岳。
少しだけど、体力残ってたのでモッコ岳へ寄り道。往復2時間あれば大丈夫かな?と憶測を立てる。
雪の起伏が凄い!
ここの崩れもなかなか!
モッコ岳登頂!標識は無い。
秋田駒ヶ岳が近くに見えます。
モッコ岳からの眺め。中央に朝日岳、右にニノ沢畚岳、左に和賀岳。
モッコ岳からの朝日岳。
モッコ岳から和賀岳アップ。
モッコ岳付近より和賀岳と山肌を眺める。
畚岳より。右から、朝日岳、大荒井沢岳、和賀岳。
雪屁が崩れ始めてました。
モッコ岳への道のりは予想以上にハードでした!
だいぶ崩れてます。
天気が良くて最高♪
雪原まで戻った。
ゴール間近、なんかいる…狐か!?意外と大きい
逃げた!足速い!
無事到着。