前から行ってみたかった360度大パノラマの守屋山へ行ってきました。 少し霞んでいましたが、登山道も整備されていて歩きやすく景色もとてもよく最高でした。 人気の山だけあって、山頂は多くの人で賑わっていました♪ 今度は、空気の澄んだ秋とか冬に是非来たいなぁ〜と思いました😊
広い駐車場に車を止めて、まずは、左側に舗装路を下って行きます
広い駐車場に車を止めて、まずは、左側に舗装路を下って行きます
道沿いには八重桜が咲いています
道沿いには八重桜が咲いています
ここから登山道へ
ここから登山道へ
立石コースの石巡りの始まり〜
立石コースの石巡りの始まり〜
ヒトリシズカがたくさん咲いてました
ヒトリシズカがたくさん咲いてました
あの山かな?
あの山かな?
ここで、岩見(岩巡り)コースと尾根コースに分かれます YAMAPの地図では、尾根コースのみになってます。
ここで、岩見(岩巡り)コースと尾根コースに分かれます YAMAPの地図では、尾根コースのみになってます。
左に進み岩巡りコースへ
左に進み岩巡りコースへ
ルート外れのアラームが鳴りっぱなしですが…踏み跡はしっかりありました。
ルート外れのアラームが鳴りっぱなしですが…踏み跡はしっかりありました。
中も覗いてみましたよ😆
中も覗いてみましたよ😆
ここで、尾根コースと合流
ここで、尾根コースと合流
前嶽への分岐
前嶽への分岐
分岐から3分だったので来ましたよ
分岐から3分だったので来ましたよ
すぐに分岐へ戻り、守屋山へ向かいます
すぐに分岐へ戻り、守屋山へ向かいます
確かに急登で、息が切れます💦
確かに急登で、息が切れます💦
励まされます😂
励まされます😂
もう少し
もう少し
着きました👍諏訪湖が!いい眺め〜
着きました👍諏訪湖が!いい眺め〜
南アルプス
南アルプス
北アルプス
北アルプス
横に長くなってる八ヶ岳
横に長くなってる八ヶ岳
タムシバがキレイに咲いている😌
タムシバがキレイに咲いている😌
手を合わせます🙏
手を合わせます🙏
カモシカに会いたかったな〜
カモシカに会いたかったな〜
オオカメノキ
オオカメノキ
地元に愛されている山ですね
地元に愛されている山ですね
ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
山頂も景色最高
山頂も景色最高
中央アルプス
中央アルプス
広々とした山頂 多くの登山者が昼食をとっていました。ベンチもいっぱい。
広々とした山頂 多くの登山者が昼食をとっていました。ベンチもいっぱい。
八ヶ岳連峰
八ヶ岳連峰
少し霞んではいたけど、北、中央、南アルプス、八ヶ岳連峰ぐるっと見えました👍
少し霞んではいたけど、北、中央、南アルプス、八ヶ岳連峰ぐるっと見えました👍
帰りの東峰には、人がいなくてまたまた写真を撮りまくり🤣 いつまでも眺めていたい…
帰りの東峰には、人がいなくてまたまた写真を撮りまくり🤣 いつまでも眺めていたい…
さっ、下山しましょ
さっ、下山しましょ
気持ちのいい笹道
気持ちのいい笹道
振り返って
振り返って
トイレ🚻がありました
トイレ🚻がありました
またまた振り返って
またまた振り返って
木道を進みます
木道を進みます
ヒメイチゲ
ヒメイチゲ
アケボノスミレ
アケボノスミレ
クロモジ
クロモジ
たくさん咲いていました♪
たくさん咲いていました♪
杖突峠登山口へ戻って来ました
杖突峠登山口へ戻って来ました
振り返って📷
振り返って📷
広い駐車場に車を止めて、まずは、左側に舗装路を下って行きます
道沿いには八重桜が咲いています
ここから登山道へ
立石コースの石巡りの始まり〜
ヒトリシズカがたくさん咲いてました
あの山かな?
ここで、岩見(岩巡り)コースと尾根コースに分かれます YAMAPの地図では、尾根コースのみになってます。
左に進み岩巡りコースへ
ルート外れのアラームが鳴りっぱなしですが…踏み跡はしっかりありました。
中も覗いてみましたよ😆
ここで、尾根コースと合流
前嶽への分岐
分岐から3分だったので来ましたよ
すぐに分岐へ戻り、守屋山へ向かいます
確かに急登で、息が切れます💦
励まされます😂
もう少し
着きました👍諏訪湖が!いい眺め〜
南アルプス
北アルプス
横に長くなってる八ヶ岳
タムシバがキレイに咲いている😌
手を合わせます🙏
カモシカに会いたかったな〜
オオカメノキ
地元に愛されている山ですね
ありがとうございます😊
山頂も景色最高
中央アルプス
広々とした山頂 多くの登山者が昼食をとっていました。ベンチもいっぱい。
八ヶ岳連峰
少し霞んではいたけど、北、中央、南アルプス、八ヶ岳連峰ぐるっと見えました👍
帰りの東峰には、人がいなくてまたまた写真を撮りまくり🤣 いつまでも眺めていたい…
さっ、下山しましょ
気持ちのいい笹道
振り返って
トイレ🚻がありました
またまた振り返って
木道を進みます
ヒメイチゲ
アケボノスミレ
クロモジ
たくさん咲いていました♪
杖突峠登山口へ戻って来ました
振り返って📷
この活動日記で通ったコース
守屋登山口バス停-守谷山立石コース登山口-守屋山-守屋山登 周回コース
- 4時間02分
- 7.6 km
- 666 m