GW前に最終調整のつもりで南蔵王。例年この時期に登っていますが、今年の積雪はやはり規格外。いつもより標高が低いところから雪原が広がります。そして、安達太良と比べると歩く人も少ない登山道は、踏み跡も少なくルートファインディングが大変です。途中、傾斜が急になる所からアイゼンとピッケルを取り出して慎重に進みますが、いつも一番苦労する急斜面のトラバースで上を見上げると、大きなクラックが広がっています。おそらく崩れることはないものとは思いますが、ソロでありいつでも来れる近所の山で無理することもないと思い、勿体ないですが引き返すこととしました。帰路は折角なので、ピッケルの使い方を練習しながら慎重に下山しました。 不忘山は、まだまだ雪が深いです。登る際は複数人で十分に準備を整えて挑戦して下さい。
1/15
2022.04.24(日) 09:43
2/15
2022.04.24(日) 09:46
3/15
2022.04.24(日) 10:04
4/15
2022.04.24(日) 10:07
5/15
2022.04.24(日) 10:07
6/15
2022.04.24(日) 10:11
7/15
2022.04.24(日) 10:32
8/15
2022.04.24(日) 10:38
9/15
2022.04.24(日) 10:38
10/15
2022.04.24(日) 10:38
11/15
2022.04.24(日) 11:01
12/15
2022.04.24(日) 11:05
問題のクラック。大丈夫だとは思いますが、トラバースで時間を取られる場所なので、安全策で撤退しました。
問題のクラック。大丈夫だとは思いますが、トラバースで時間を取られる場所なので、安全策で撤退しました。
13/15
2022.04.24(日) 11:06
14/15
2022.04.24(日) 11:16
15/15
2022.04.24(日) 11:21
問題のクラック。大丈夫だとは思いますが、トラバースで時間を取られる場所なので、安全策で撤退しました。
この活動日記で通ったコース
白石スキー場登山口-白石女子校小屋跡 往復コース
- 2時間05分
- 3.9 km
- 319 m
体力度
1