ツツジが原コース_ソロ@浄法寺山

2015.10.03(土) 日帰り

■浄法寺山(通算:1回目)  【入山日】2015/10/3(快晴)  【標高 / 標高差】1053m / 619m  【ルート】ツツジが原コース(1回目)<登山口→しし岩→ツツジが原→びんつけ地蔵→冠岳山頂→浄法寺山山頂>  【登り】10:11 ~ 12:56(2時間45分:休憩含む)  【下り】13:15 ~ 15:07(1時間52分:休憩含む)  【合計】4時間56分(休憩含む)

ト・・・トトロの小径!?この先にそれがあるらしいのだがはたして・・・。

ト・・・トトロの小径!?この先にそれがあるらしいのだがはたして・・・。

ト・・・トトロの小径!?この先にそれがあるらしいのだがはたして・・・。

・・・エ?・・・エッ!? (゜Д゜;)

・・・エ?・・・エッ!? (゜Д゜;)

・・・エ?・・・エッ!? (゜Д゜;)

よ、よし・・・気を取り直してがんばろっとw

よ、よし・・・気を取り直してがんばろっとw

よ、よし・・・気を取り直してがんばろっとw

いよいよここから本格的な登山道の始まりのようです。気を引き締めてレッツハイーク!!

いよいよここから本格的な登山道の始まりのようです。気を引き締めてレッツハイーク!!

いよいよここから本格的な登山道の始まりのようです。気を引き締めてレッツハイーク!!

10:43 しし岩到着。・・・ていうか赤ペンキでガッツリ書いてもうてるやんw しし岩そのものが看板なんですね(^^;

10:43 しし岩到着。・・・ていうか赤ペンキでガッツリ書いてもうてるやんw しし岩そのものが看板なんですね(^^;

10:43 しし岩到着。・・・ていうか赤ペンキでガッツリ書いてもうてるやんw しし岩そのものが看板なんですね(^^;

しし岩からの眺めは最高ー!

しし岩からの眺めは最高ー!

しし岩からの眺めは最高ー!

見上げた空も澄んだ青でした!・・・とここで偶然にもご近所にお住まいのK師匠とバッタリ!しばし談笑を楽しみました♪

見上げた空も澄んだ青でした!・・・とここで偶然にもご近所にお住まいのK師匠とバッタリ!しばし談笑を楽しみました♪

見上げた空も澄んだ青でした!・・・とここで偶然にもご近所にお住まいのK師匠とバッタリ!しばし談笑を楽しみました♪

しし岩以降はこのようなロープ場の連続でした。気をつけねばー(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル

しし岩以降はこのようなロープ場の連続でした。気をつけねばー(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル

しし岩以降はこのようなロープ場の連続でした。気をつけねばー(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル

ふぅ・・・。ようやく稜線に出たようです!

ふぅ・・・。ようやく稜線に出たようです!

ふぅ・・・。ようやく稜線に出たようです!

今までのガレ場が嘘のような山道にw

今までのガレ場が嘘のような山道にw

今までのガレ場が嘘のような山道にw

11:22 びんつけ地蔵到着。次は冠岳山頂を目指します!

11:22 びんつけ地蔵到着。次は冠岳山頂を目指します!

11:22 びんつけ地蔵到着。次は冠岳山頂を目指します!

優しい秋の木漏れ日に心が癒されます♪

優しい秋の木漏れ日に心が癒されます♪

優しい秋の木漏れ日に心が癒されます♪

11:36 冠岳山頂到着。ここでレーション補給。最近の定番は、「一本満足バー」です(笑)

11:36 冠岳山頂到着。ここでレーション補給。最近の定番は、「一本満足バー」です(笑)

11:36 冠岳山頂到着。ここでレーション補給。最近の定番は、「一本満足バー」です(笑)

次はいよいよ浄法寺山山頂を目指します!案内板を見る限りではこの冠岳山頂はちょうど中間地点のようですね。

次はいよいよ浄法寺山山頂を目指します!案内板を見る限りではこの冠岳山頂はちょうど中間地点のようですね。

次はいよいよ浄法寺山山頂を目指します!案内板を見る限りではこの冠岳山頂はちょうど中間地点のようですね。

これはイワタケでしょうか・・・。あまりの迫力でつい写真を撮ってしまいました(笑) こんなにビッシリだとなんだかちょっと気持ち悪いですね(^^;

これはイワタケでしょうか・・・。あまりの迫力でつい写真を撮ってしまいました(笑) こんなにビッシリだとなんだかちょっと気持ち悪いですね(^^;

これはイワタケでしょうか・・・。あまりの迫力でつい写真を撮ってしまいました(笑) こんなにビッシリだとなんだかちょっと気持ち悪いですね(^^;

11:54 冠新道分岐通過。丈競山から登る際は、ここを使って丈競山~浄法寺山と縦走周回できるそうです。

11:54 冠新道分岐通過。丈競山から登る際は、ここを使って丈競山~浄法寺山と縦走周回できるそうです。

11:54 冠新道分岐通過。丈競山から登る際は、ここを使って丈競山~浄法寺山と縦走周回できるそうです。

ちょっと疲れてきたのでまたまた木漏れ日パワーをいただきます!(笑)

ちょっと疲れてきたのでまたまた木漏れ日パワーをいただきます!(笑)

ちょっと疲れてきたのでまたまた木漏れ日パワーをいただきます!(笑)

さらに絶景パワーもゴチになります!(笑) このあたりから、ご年配のご夫婦とおねーさんの3人PTの方々と同行させてもらうことに。

さらに絶景パワーもゴチになります!(笑) このあたりから、ご年配のご夫婦とおねーさんの3人PTの方々と同行させてもらうことに。

さらに絶景パワーもゴチになります!(笑) このあたりから、ご年配のご夫婦とおねーさんの3人PTの方々と同行させてもらうことに。

12:56 浄法寺山山頂到着。道中ずっと談笑しながら楽しく登れました♪ありがとうございました!

12:56 浄法寺山山頂到着。道中ずっと談笑しながら楽しく登れました♪ありがとうございました!

12:56 浄法寺山山頂到着。道中ずっと談笑しながら楽しく登れました♪ありがとうございました!

山頂からの眺望は素晴らしかったです!写真中央左に小さくポツンと建ってるのが南丈競山の避難小屋です。そのさらに左奥には以前登った富士写ヶ岳です(たぶん...)

山頂からの眺望は素晴らしかったです!写真中央左に小さくポツンと建ってるのが南丈競山の避難小屋です。そのさらに左奥には以前登った富士写ヶ岳です(たぶん...)

山頂からの眺望は素晴らしかったです!写真中央左に小さくポツンと建ってるのが南丈競山の避難小屋です。そのさらに左奥には以前登った富士写ヶ岳です(たぶん...)

一方、こちらは白山方面です(おそらく...)

一方、こちらは白山方面です(おそらく...)

一方、こちらは白山方面です(おそらく...)

そして本日のベストショットに選んだこちらが荒島方面です(なんとなく...)

そして本日のベストショットに選んだこちらが荒島方面です(なんとなく...)

そして本日のベストショットに選んだこちらが荒島方面です(なんとなく...)

・・・て、実は答えが書いてあったりw

・・・て、実は答えが書いてあったりw

・・・て、実は答えが書いてあったりw

こういった分かりやすい方位盤が設置されていると私のような初心者ハイカーにとってはありがたいですね!とても参考になりました(^-^)

こういった分かりやすい方位盤が設置されていると私のような初心者ハイカーにとってはありがたいですね!とても参考になりました(^-^)

こういった分かりやすい方位盤が設置されていると私のような初心者ハイカーにとってはありがたいですね!とても参考になりました(^-^)

ちなみに山頂にはこのような展望台があります。先程の方位盤があったのもここでした。

ちなみに山頂にはこのような展望台があります。先程の方位盤があったのもここでした。

ちなみに山頂にはこのような展望台があります。先程の方位盤があったのもここでした。

遅ればせながら・・・お決まりの三角点ターーッチ!!

遅ればせながら・・・お決まりの三角点ターーッチ!!

遅ればせながら・・・お決まりの三角点ターーッチ!!

13:15 風も冷たくなってきたので、軽めの昼食をササッと済ませて下山開始。視線の先にはナナカマド。

13:15 風も冷たくなってきたので、軽めの昼食をササッと済ませて下山開始。視線の先にはナナカマド。

13:15 風も冷たくなってきたので、軽めの昼食をササッと済ませて下山開始。視線の先にはナナカマド。

道中にはこんな木道もありました。ちょっとホッとしたのも束の間・・・ここでアオダイショウと思われる蛇に遭遇!(゜Д゜;)コワカッター

道中にはこんな木道もありました。ちょっとホッとしたのも束の間・・・ここでアオダイショウと思われる蛇に遭遇!(゜Д゜;)コワカッター

道中にはこんな木道もありました。ちょっとホッとしたのも束の間・・・ここでアオダイショウと思われる蛇に遭遇!(゜Д゜;)コワカッター

冠岳山頂手前にある展望岩からの一枚。本道から少し脇道を進んだところにあります。穴場の絶景ポイントなのかな?

冠岳山頂手前にある展望岩からの一枚。本道から少し脇道を進んだところにあります。穴場の絶景ポイントなのかな?

冠岳山頂手前にある展望岩からの一枚。本道から少し脇道を進んだところにあります。穴場の絶景ポイントなのかな?

14:07 冠岳山頂に再び到着。この写真の奥にある登山道が、冠岳直登コースだと思われます。

14:07 冠岳山頂に再び到着。この写真の奥にある登山道が、冠岳直登コースだと思われます。

14:07 冠岳山頂に再び到着。この写真の奥にある登山道が、冠岳直登コースだと思われます。

14:29 びんつけ地蔵通過。お地蔵さんまたねーバイバーイ(軽っw

14:29 びんつけ地蔵通過。お地蔵さんまたねーバイバーイ(軽っw

14:29 びんつけ地蔵通過。お地蔵さんまたねーバイバーイ(軽っw

稜線歩きもここまでです・・・。ここからはロープ場の連続となり手に汗握ります。イヤイヤ手ニ汗握ッテタラ、ロープ滑ッテマウガナー(´Д`;)

稜線歩きもここまでです・・・。ここからはロープ場の連続となり手に汗握ります。イヤイヤ手ニ汗握ッテタラ、ロープ滑ッテマウガナー(´Д`;)

稜線歩きもここまでです・・・。ここからはロープ場の連続となり手に汗握ります。イヤイヤ手ニ汗握ッテタラ、ロープ滑ッテマウガナー(´Д`;)

14:47 しし岩到着。岩場の連続なので小さなお子様には不向きですね(>_<)

14:47 しし岩到着。岩場の連続なので小さなお子様には不向きですね(>_<)

14:47 しし岩到着。岩場の連続なので小さなお子様には不向きですね(>_<)

最後にしし岩からの絶景をもういっちょ!呼吸を整えてあとひとふんばりだー!おー!!

最後にしし岩からの絶景をもういっちょ!呼吸を整えてあとひとふんばりだー!おー!!

最後にしし岩からの絶景をもういっちょ!呼吸を整えてあとひとふんばりだー!おー!!

15:07 無事下山することができました。バリエーションに富んだコースで、景色も併せてとても満足のいく山行となり楽しかったです!ありがとうございました(^-^)/

15:07 無事下山することができました。バリエーションに富んだコースで、景色も併せてとても満足のいく山行となり楽しかったです!ありがとうございました(^-^)/

15:07 無事下山することができました。バリエーションに富んだコースで、景色も併せてとても満足のいく山行となり楽しかったです!ありがとうございました(^-^)/

しっかりとコース確認。しし岩が気になるので、左の「ツツジが原コース」から登ることに。
36/37

しっかりとコース確認。しし岩が気になるので、左の「ツツジが原コース」から登ることに。

しっかりとコース確認。しし岩が気になるので、左の「ツツジが原コース」から登ることに。

10:11 ツツジが原コース登山口出発。実はここを見つけるのに10分以上も辺りをウロウロしてました(^^;
37/37

10:11 ツツジが原コース登山口出発。実はここを見つけるのに10分以上も辺りをウロウロしてました(^^;

10:11 ツツジが原コース登山口出発。実はここを見つけるのに10分以上も辺りをウロウロしてました(^^;

ト・・・トトロの小径!?この先にそれがあるらしいのだがはたして・・・。

・・・エ?・・・エッ!? (゜Д゜;)

よ、よし・・・気を取り直してがんばろっとw

いよいよここから本格的な登山道の始まりのようです。気を引き締めてレッツハイーク!!

10:43 しし岩到着。・・・ていうか赤ペンキでガッツリ書いてもうてるやんw しし岩そのものが看板なんですね(^^;

しし岩からの眺めは最高ー!

見上げた空も澄んだ青でした!・・・とここで偶然にもご近所にお住まいのK師匠とバッタリ!しばし談笑を楽しみました♪

しし岩以降はこのようなロープ場の連続でした。気をつけねばー(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル

ふぅ・・・。ようやく稜線に出たようです!

今までのガレ場が嘘のような山道にw

11:22 びんつけ地蔵到着。次は冠岳山頂を目指します!

優しい秋の木漏れ日に心が癒されます♪

11:36 冠岳山頂到着。ここでレーション補給。最近の定番は、「一本満足バー」です(笑)

次はいよいよ浄法寺山山頂を目指します!案内板を見る限りではこの冠岳山頂はちょうど中間地点のようですね。

これはイワタケでしょうか・・・。あまりの迫力でつい写真を撮ってしまいました(笑) こんなにビッシリだとなんだかちょっと気持ち悪いですね(^^;

11:54 冠新道分岐通過。丈競山から登る際は、ここを使って丈競山~浄法寺山と縦走周回できるそうです。

ちょっと疲れてきたのでまたまた木漏れ日パワーをいただきます!(笑)

さらに絶景パワーもゴチになります!(笑) このあたりから、ご年配のご夫婦とおねーさんの3人PTの方々と同行させてもらうことに。

12:56 浄法寺山山頂到着。道中ずっと談笑しながら楽しく登れました♪ありがとうございました!

山頂からの眺望は素晴らしかったです!写真中央左に小さくポツンと建ってるのが南丈競山の避難小屋です。そのさらに左奥には以前登った富士写ヶ岳です(たぶん...)

一方、こちらは白山方面です(おそらく...)

そして本日のベストショットに選んだこちらが荒島方面です(なんとなく...)

・・・て、実は答えが書いてあったりw

こういった分かりやすい方位盤が設置されていると私のような初心者ハイカーにとってはありがたいですね!とても参考になりました(^-^)

ちなみに山頂にはこのような展望台があります。先程の方位盤があったのもここでした。

遅ればせながら・・・お決まりの三角点ターーッチ!!

13:15 風も冷たくなってきたので、軽めの昼食をササッと済ませて下山開始。視線の先にはナナカマド。

道中にはこんな木道もありました。ちょっとホッとしたのも束の間・・・ここでアオダイショウと思われる蛇に遭遇!(゜Д゜;)コワカッター

冠岳山頂手前にある展望岩からの一枚。本道から少し脇道を進んだところにあります。穴場の絶景ポイントなのかな?

14:07 冠岳山頂に再び到着。この写真の奥にある登山道が、冠岳直登コースだと思われます。

14:29 びんつけ地蔵通過。お地蔵さんまたねーバイバーイ(軽っw

稜線歩きもここまでです・・・。ここからはロープ場の連続となり手に汗握ります。イヤイヤ手ニ汗握ッテタラ、ロープ滑ッテマウガナー(´Д`;)

14:47 しし岩到着。岩場の連続なので小さなお子様には不向きですね(>_<)

最後にしし岩からの絶景をもういっちょ!呼吸を整えてあとひとふんばりだー!おー!!

15:07 無事下山することができました。バリエーションに富んだコースで、景色も併せてとても満足のいく山行となり楽しかったです!ありがとうございました(^-^)/

しっかりとコース確認。しし岩が気になるので、左の「ツツジが原コース」から登ることに。

10:11 ツツジが原コース登山口出発。実はここを見つけるのに10分以上も辺りをウロウロしてました(^^;