打って縛って叩いて竜ヶ岳(鈴鹿山脈)

2022.04.09(土) 日帰り

残雪期もあとちょっとかな 今回は7人 その内、初めましてさんがお一人 杭を歩荷して (2束が限界、3束はあかん) 迂回路の杭を打ち直して (日頃のストレスぶつけてる⁉︎) ロープを張り直して (縄師の腕が試される) 迂回路の下部にステップを追加 山頂直下の笹の間では 傾いたシロヤシオが登山道をふさいでしまい (去年やったやつが積雪で杭が折れまた傾いた) 当然そこを避けるように迂回路ができてた (急がば回れ?) シロヤシオを切るわけにもいかないから 起こして支える 強風やら雪やらシロヤシオも大変だよね さて今年の咲きぶりはどうだろう 最後は遠足尾根の植生保護エリアのロープ延長 雪が無ければ何も問題ないけど雪が積もって踏み跡が見えなくなるとロープの手前から保護エリア内へトレースがついちゃう 積雪がある内はいいけど積雪が減ると徐々に地面に直接インパクトを与えてしまう 今年みたいに残雪が多いとトレースが本来の登山道に戻るのが遅れて芽が出る前に踏み荒らされちゃう と言う事でロープ延長〜🪢 登山道のすぐ脇にもお花が咲いてるんで足元要注意でお願いしますm(_ _)m まだまだ整備は続く to be with you... じゃない to be continued... P.S.残雪の上を駆け下るのは楽しい♪ 今年は山と渓谷社の日本山岳遺産に認定された事もあり今まで以上に整備保全を進める予定なので興味のある方はぜひ参加してみてください 歩荷せずにはいられない筋肉バカな方からお箸より重たいものを持った事がないゆるふわな方、男女問わず大歓迎です♪ お暇なときに 気が向いたときに 特別な技術技能はいりません 一芸もいりません 地元の人からあっちの人やこっちの人まで各地から参加してくれてます 興味のある方は登山道整備の会のサイトの「お問い合わせ」からどうぞ~ https://www.suzuka-7mt-ryugatake.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/ 登山道整備は宇賀渓観光協会の委託のもと行われています 竜ヶ岳登山道整備の会 https://www.suzuka-7mt-ryugatake.com/ 竜ヶ岳自然環境保全推進委員会 SDGs運営委員会 https://the-mt-ryugatake.jimdofree.com/ 2021年度 日本山岳遺産に認定 竜ヶ岳 https://sangakuisan.yamakei.co.jp/2021/11/post-0079.html https://yamap.com/moments/331001

天王橋

天王橋

天王橋

国道沿い

国道沿い

国道沿い

before

before

after

after

旧落合橋
桜のトンネルの橋

旧落合橋 桜のトンネルの橋

旧落合橋 桜のトンネルの橋

気温11℃
体感は暑い

気温11℃ 体感は暑い

気温11℃ 体感は暑い

車多いね

車多いね

車多いね

タラの芽!

タラの芽!

タラの芽!

沈丁花
いい香り

沈丁花 いい香り

沈丁花 いい香り

ショウジョウバカマ
先週より背丈が伸びてた

ショウジョウバカマ 先週より背丈が伸びてた

ショウジョウバカマ 先週より背丈が伸びてた

ヤブレガサ

ヤブレガサ

ヤブレガサ

木立を抜けて
ルビコン作戦

木立を抜けて ルビコン作戦

木立を抜けて ルビコン作戦

アブラチャン

アブラチャン

アブラチャン

ダンコウバイ
一枚前の写真のアブラチャンと瓜二つ

ダンコウバイ 一枚前の写真のアブラチャンと瓜二つ

ダンコウバイ 一枚前の写真のアブラチャンと瓜二つ

ミノコバイモ
この子は背丈が高いね
15/66

ミノコバイモ この子は背丈が高いね

ミノコバイモ この子は背丈が高いね

16/66
新道分岐

新道分岐

新道分岐

珍しくこの子は顔を持ち上げてた
18/66

珍しくこの子は顔を持ち上げてた

珍しくこの子は顔を持ち上げてた

スミレとミノコバイモ
19/66

スミレとミノコバイモ

スミレとミノコバイモ

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ

キクザキイチゲも咲いてる!
初めてここで見たか?

キクザキイチゲも咲いてる! 初めてここで見たか?

キクザキイチゲも咲いてる! 初めてここで見たか?

そこかしこに咲いてる
22/66

そこかしこに咲いてる

そこかしこに咲いてる

踏まれないようにね
23/66

踏まれないようにね

踏まれないようにね

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

大鉢山分岐

大鉢山分岐

大鉢山分岐

標高800m付近のショウジョウバカマはまだこれから

標高800m付近のショウジョウバカマはまだこれから

標高800m付近のショウジョウバカマはまだこれから

残雪もまだ残ってる

残雪もまだ残ってる

残雪もまだ残ってる

歩荷隊を撮る

歩荷隊を撮る

歩荷隊を撮る

登山道は左折
だけど直進方向に踏み跡がついてしまって間違える人がいたので倒木で通れないようにする人達
を撮る

登山道は左折 だけど直進方向に踏み跡がついてしまって間違える人がいたので倒木で通れないようにする人達 を撮る

登山道は左折 だけど直進方向に踏み跡がついてしまって間違える人がいたので倒木で通れないようにする人達 を撮る

ヘリ
何かあったか?

ヘリ 何かあったか?

ヘリ 何かあったか?

整備ツアーご一行様

整備ツアーご一行様

整備ツアーご一行様

日当たり良さそうなのに

日当たり良さそうなのに

日当たり良さそうなのに

笹分け
その先に目的地

笹分け その先に目的地

笹分け その先に目的地

迂回路はまだ残雪あり

迂回路はまだ残雪あり

迂回路はまだ残雪あり

残雪期に現れる尾長鶏
ようやく現れたよ

残雪期に現れる尾長鶏 ようやく現れたよ

残雪期に現れる尾長鶏 ようやく現れたよ

いい天気

いい天気

いい天気

整備する人達を見下ろす

整備する人達を見下ろす

整備する人達を見下ろす

雪解け水で泥々

雪解け水で泥々

雪解け水で泥々

残雪を耕す

残雪を耕す

残雪を耕す

金目のものが落ちてないか探す

金目のものが落ちてないか探す

金目のものが落ちてないか探す

杭を打ち直す人を撮る
楽しそう(笑

杭を打ち直す人を撮る 楽しそう(笑

杭を打ち直す人を撮る 楽しそう(笑

before
去年起こしたシロヤシオが雪の重みでまた傾いて登山道をふさいでる

before 去年起こしたシロヤシオが雪の重みでまた傾いて登山道をふさいでる

before 去年起こしたシロヤシオが雪の重みでまた傾いて登山道をふさいでる

一本目を起こす

一本目を起こす

一本目を起こす

2本目に取り掛かる人を撮る

2本目に取り掛かる人を撮る

2本目に取り掛かる人を撮る

after
これで難なく通れる

after これで難なく通れる

after これで難なく通れる

一昨年やったやつを眺める
残念ながら枯れてた

一昨年やったやつを眺める 残念ながら枯れてた

一昨年やったやつを眺める 残念ながら枯れてた

こちらも以前直したやつだけどまた倒れてたからやり直す人達を
撮る

こちらも以前直したやつだけどまた倒れてたからやり直す人達を 撮る

こちらも以前直したやつだけどまた倒れてたからやり直す人達を 撮る

団体さんが来た

団体さんが来た

団体さんが来た

短パンだからまるでビーチみたい
湘南純情ボーイやな

純情ちゃうやろ!てツッコミは無しで🤐

短パンだからまるでビーチみたい 湘南純情ボーイやな 純情ちゃうやろ!てツッコミは無しで🤐

短パンだからまるでビーチみたい 湘南純情ボーイやな 純情ちゃうやろ!てツッコミは無しで🤐

テントが2張り!

テントが2張り!

テントが2張り!

小石と戯れ合う
手前2段が新しいステップ
段差も小さく歩きやすい

小石と戯れ合う 手前2段が新しいステップ 段差も小さく歩きやすい

小石と戯れ合う 手前2段が新しいステップ 段差も小さく歩きやすい

登山者がどう歩くか眺めてる人達を撮る
せっかく作ったステップを歩いてなかった(笑

登山者がどう歩くか眺めてる人達を撮る せっかく作ったステップを歩いてなかった(笑

登山者がどう歩くか眺めてる人達を撮る せっかく作ったステップを歩いてなかった(笑

大きな倒木を運ぶ人達を撮る

大きな倒木を運ぶ人達を撮る

大きな倒木を運ぶ人達を撮る

団体さん通過

団体さん通過

団体さん通過

去りゆく団体さん

去りゆく団体さん

去りゆく団体さん

まだステップが少なく段差も大きいけど時間の都合で少しずつ

まだステップが少なく段差も大きいけど時間の都合で少しずつ

まだステップが少なく段差も大きいけど時間の都合で少しずつ

カフェオレゾーンの原因

カフェオレゾーンの原因

カフェオレゾーンの原因

ザラン谷もしくはザラン谷の支谷が崩落してる

ザラン谷もしくはザラン谷の支谷が崩落してる

ザラン谷もしくはザラン谷の支谷が崩落してる

植生保護エリアのロープ延長する人を撮る

植生保護エリアのロープ延長する人を撮る

植生保護エリアのロープ延長する人を撮る

ニッコウネコノメソウ?

ニッコウネコノメソウ?

ニッコウネコノメソウ?

コバノミツバツツジ咲き始めました

コバノミツバツツジ咲き始めました

コバノミツバツツジ咲き始めました

キブシ
木五倍子

キブシ 木五倍子

キブシ 木五倍子

天王橋

国道沿い

before

after

旧落合橋 桜のトンネルの橋

気温11℃ 体感は暑い

車多いね

タラの芽!

沈丁花 いい香り

ショウジョウバカマ 先週より背丈が伸びてた

ヤブレガサ

木立を抜けて ルビコン作戦

アブラチャン

ダンコウバイ 一枚前の写真のアブラチャンと瓜二つ

ミノコバイモ この子は背丈が高いね

新道分岐

珍しくこの子は顔を持ち上げてた

スミレとミノコバイモ

ミヤマカタバミ

キクザキイチゲも咲いてる! 初めてここで見たか?

そこかしこに咲いてる

踏まれないようにね

ショウジョウバカマ

大鉢山分岐

標高800m付近のショウジョウバカマはまだこれから

残雪もまだ残ってる

歩荷隊を撮る

登山道は左折 だけど直進方向に踏み跡がついてしまって間違える人がいたので倒木で通れないようにする人達 を撮る

ヘリ 何かあったか?

整備ツアーご一行様

日当たり良さそうなのに

笹分け その先に目的地

迂回路はまだ残雪あり

残雪期に現れる尾長鶏 ようやく現れたよ

いい天気

整備する人達を見下ろす

雪解け水で泥々

残雪を耕す

金目のものが落ちてないか探す

杭を打ち直す人を撮る 楽しそう(笑

before 去年起こしたシロヤシオが雪の重みでまた傾いて登山道をふさいでる

一本目を起こす

2本目に取り掛かる人を撮る

after これで難なく通れる

一昨年やったやつを眺める 残念ながら枯れてた

こちらも以前直したやつだけどまた倒れてたからやり直す人達を 撮る

団体さんが来た

短パンだからまるでビーチみたい 湘南純情ボーイやな 純情ちゃうやろ!てツッコミは無しで🤐

テントが2張り!

小石と戯れ合う 手前2段が新しいステップ 段差も小さく歩きやすい

登山者がどう歩くか眺めてる人達を撮る せっかく作ったステップを歩いてなかった(笑

大きな倒木を運ぶ人達を撮る

団体さん通過

去りゆく団体さん

まだステップが少なく段差も大きいけど時間の都合で少しずつ

カフェオレゾーンの原因

ザラン谷もしくはザラン谷の支谷が崩落してる

植生保護エリアのロープ延長する人を撮る

ニッコウネコノメソウ?

コバノミツバツツジ咲き始めました

キブシ 木五倍子