活動データ
タイム
03:36
距離
7.3km
上り
819m
下り
816m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る2019年、2020年と2回敗退した福島県にある百名山西吾妻山に3度目の正直でトライしました。 過去2回は強風と豪雪とホワイトアウトで登頂を断念した山です。 関東以西では天気の状況が良くない中、午前中ならば大丈夫と8時のゴンドラ営業開始に合わせてグランデコスノーリゾートへ、少し並んでゴンドラを降りると過去2回とは比べものにならないほどの快晴です。 ゲレンデを登り樹林帯を登り最初のピーク標高1,982mの西大巓まで、1度目は強風のためここで敗退したのですが、3年前の記憶がどうやらあやふやで、なんとも印象が違う。まぁホワイトアウトに近い状況と快晴での大きな違いなのでしょう。 そこから東側に見えるなだらかな丘のような標高2,035mの西吾妻山へ、30分ほど降りて登って木々の間を抜けて広々とした山頂へ。 この山、山頂の標識はこの時期は雪で埋もれて無いので、なんとなく一番高いところにあるであろうピンクのリボンで記念撮影。 昨年の夏以来、百名山更新で74座目となりました。 帰りは温泉と肉の大久保さんのレストランで馬刺し定食を食べて、大満足の2日間福島の山旅でした。 この日の雪の状態ですが、しばらくまとまった降雪がなかったようで、ゲレンデは圧雪されており歩きやすく、樹林帯はコース上をトレースしたメインの踏み跡がありますが、それ以外にも踏み跡がたくさんあって、どこでも登れる状態です、その上にBCのシュプールや木の上からの落雪で下山時はかなり西側にそれて下山してしまいました。ツボ足は木の近くはたまにズボッと行く程度でワカンやスノーシューは必要ない状態、雪は少し腐り始めてましたが、まだ大丈夫。西大巓のピークを巻こうとしている踏み跡もありましたがあまりおすすめできません。 山頂付近のスノーモンスターはすでにホネモンスターになってました(笑)
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。