(36)寒峰

2022.04.02(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:39

距離

9.2km

のぼり

960m

くだり

960m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 39
休憩時間
37
距離
9.2 km
のぼり / くだり
960 / 960 m
1 48
31
1 46

活動詳細

すべて見る

寒峰は秋に行こうと思っていましたが、皆様のレポを見て行きたい気持ちを抑えきれなくなり、行ってきました(笑) 福寿草もきれいに咲いていて、まだしばらくは大丈夫な感じでしたが、先日の疲れが抜け切れていなかったため、なかなか体が重くて足が前に出ず、結構苦労しました。

寒峰 住吉神社前に駐車してスタート。
住吉神社前に駐車してスタート。
寒峰 奥ノ井寒峰花回廊の看板です。この季節に寒峰に来るのはもう25年ぶりくらい。
奥ノ井寒峰花回廊の看板です。この季節に寒峰に来るのはもう25年ぶりくらい。
寒峰 では住吉神社にお参りして
では住吉神社にお参りして
寒峰 神社の左側から登山開始。
神社の左側から登山開始。
寒峰 最初から急登です。
最初から急登です。
寒峰 少し登るとトラバース気味の道となる。ただ作業道が交差しているのでテープや踏み跡をよく見て進む。
少し登るとトラバース気味の道となる。ただ作業道が交差しているのでテープや踏み跡をよく見て進む。
寒峰 しかし今日は本当に体が重い。先日の疲れが残っている。
しかし今日は本当に体が重い。先日の疲れが残っている。
寒峰 ちょっと道が細くなっています。
ちょっと道が細くなっています。
寒峰 上部に林道が見えてきました。
上部に林道が見えてきました。
寒峰 寒峰の上の登山口で、ここまで車で来れます。国見山と同じような感じです。
寒峰の上の登山口で、ここまで車で来れます。国見山と同じような感じです。
寒峰 明るい登山道です。
明るい登山道です。
寒峰 火の用心の幟を少し過ぎると
火の用心の幟を少し過ぎると
寒峰 1つ目の福寿草の群生地に着きます。
1つ目の福寿草の群生地に着きます。
寒峰 群生地の方に行くと踏んでしまいそうなので、登山道付近で撮影。
群生地の方に行くと踏んでしまいそうなので、登山道付近で撮影。
寒峰 さらにもう一枚。では進みます。
さらにもう一枚。では進みます。
寒峰 登山道に咲くミツマタ。
登山道に咲くミツマタ。
寒峰 こういった日当たりのよい斜面には
こういった日当たりのよい斜面には
寒峰 ちらほら咲いています。
ちらほら咲いています。
寒峰 植林帯を過ぎて
植林帯を過ぎて
寒峰 この看板が見えると
この看板が見えると
寒峰 2つ目の群生地に着きます。
2つ目の群生地に着きます。
寒峰 こちらも結構咲いています。では撮影タイムです。
こちらも結構咲いています。では撮影タイムです。
寒峰 とにかく足元に気を付けながら
とにかく足元に気を付けながら
寒峰 撮影していきます。
撮影していきます。
寒峰 鶏足山ほどではありませんが、結構咲いています。
鶏足山ほどではありませんが、結構咲いています。
寒峰 黄金色の花が美しい。
黄金色の花が美しい。
寒峰 名残惜しいですがこの辺で。
名残惜しいですがこの辺で。
寒峰 赤テープに従って進む。
赤テープに従って進む。
寒峰 花を踏まないように気を付けて登っていきます。
花を踏まないように気を付けて登っていきます。
寒峰 このあたりはかなり急登です。
このあたりはかなり急登です。
寒峰 ふと上を見るとヤドリギがいっぱい。
ふと上を見るとヤドリギがいっぱい。
寒峰 この看板から進路を左に取り、
この看板から進路を左に取り、
寒峰 尾根の急登が始まります。
尾根の急登が始まります。
寒峰 ヒイヒイ…
ヒイヒイ…
寒峰 ハアハア…
足が前に出ない…
ハアハア… 足が前に出ない…
寒峰 急登脱出!そしてこのあたりが鉾神社方面との分岐です。
急登脱出!そしてこのあたりが鉾神社方面との分岐です。
寒峰 ゆるゆると登っていく。
ゆるゆると登っていく。
寒峰 松の巨木を過ぎると
松の巨木を過ぎると
寒峰 三角点1415.2m到着です。
三角点1415.2m到着です。
寒峰 さらに尾根を進む。
さらに尾根を進む。
寒峰 樹間から頂上が見えました。
樹間から頂上が見えました。
寒峰 温度計は0℃を差していますが、風がないので全然寒くありません。
温度計は0℃を差していますが、風がないので全然寒くありません。
寒峰 頂上へは右ですが、西寒峰に立ち寄るために左の尾根へ。
頂上へは右ですが、西寒峰に立ち寄るために左の尾根へ。
寒峰 痩せたところもありましたが、それほど問題はありません。
痩せたところもありましたが、それほど問題はありません。
寒峰 開けた所に出てきました。
開けた所に出てきました。
寒峰 このテープのあたりが西寒峰山頂(1518m)です。三角点はありません。
このテープのあたりが西寒峰山頂(1518m)です。三角点はありません。
寒峰 真ん中にちょこんと天狗塚。
真ん中にちょこんと天狗塚。
寒峰 こちらは土佐矢筈山でしょうか。
こちらは土佐矢筈山でしょうか。
寒峰 では戻って右の道へ。
では戻って右の道へ。
寒峰 トラバース気味に進んだ先の斜面が
トラバース気味に進んだ先の斜面が
寒峰 3つ目の群生地です。
3つ目の群生地です。
寒峰 こちらも結構咲いています。
こちらも結構咲いています。
寒峰 開けた窪地にでてきました。
開けた窪地にでてきました。
寒峰 ここが寒峰峠です。かつてここにはお堂があった。
ここが寒峰峠です。かつてここにはお堂があった。
寒峰 寒峰の頂上が近づいてきました。
寒峰の頂上が近づいてきました。
寒峰 北斜面には残雪が少しだけあります。
北斜面には残雪が少しだけあります。
寒峰 では頂上へ向けてレッツゴー。
では頂上へ向けてレッツゴー。
寒峰 笹も少しずつ目に付くようになりました。
笹も少しずつ目に付くようになりました。
寒峰 いったん登り切ったところは窪地の中を行く。
いったん登り切ったところは窪地の中を行く。
寒峰 兄弟のような2本のブナ。
兄弟のような2本のブナ。
寒峰 フラットで歩きやすい。
フラットで歩きやすい。
寒峰 下にも深い窪地が見えます。
下にも深い窪地が見えます。
寒峰 頂上目指して進みます。
頂上目指して進みます。
寒峰 錆びた年季の入ったプレート。
錆びた年季の入ったプレート。
寒峰 笹尾根を進んでいく。
笹尾根を進んでいく。
寒峰 もう一登りです。
もう一登りです。
寒峰 頂上が見えた!
頂上が見えた!
寒峰 そしてビクトリーロード。
そしてビクトリーロード。
寒峰 寒峰山頂(1604.8m)到着です。
寒峰山頂(1604.8m)到着です。
寒峰 標識の裏側に三角点はあります。
標識の裏側に三角点はあります。
寒峰 頂上はこんな感じで、360°のパノラマです。
頂上はこんな感じで、360°のパノラマです。
寒峰 こちらは烏帽子山。
こちらは烏帽子山。
寒峰 矢筈山・サガリハゲ山
矢筈山・サガリハゲ山
寒峰 太郎と次郎
太郎と次郎
寒峰 三嶺・西熊山・天狗塚
三嶺・西熊山・天狗塚
寒峰 中津山と素晴らしい展望です。
中津山と素晴らしい展望です。
寒峰 昼食後ゆっくりした後、稜線を東へ。
昼食後ゆっくりした後、稜線を東へ。
寒峰 快適な稜線歩きです。
快適な稜線歩きです。
寒峰 右の国体コースから下山します。
右の国体コースから下山します。
寒峰 登山口の奥の井まで4.0kmです。
登山口の奥の井まで4.0kmです。
寒峰 最後に振り返って寒峰頂上。
最後に振り返って寒峰頂上。
寒峰 最初は笹の中を下っていく。
最初は笹の中を下っていく。
寒峰 剣山山系の山並みが美しい。
剣山山系の山並みが美しい。
寒峰 この季節はそれほど笹は深くない。
この季節はそれほど笹は深くない。
寒峰 1993年の東四国国体の山岳競技のため整備されたコースであるが、それほど人が通らないため、少し分かりづらくなっている。
1993年の東四国国体の山岳競技のため整備されたコースであるが、それほど人が通らないため、少し分かりづらくなっている。
寒峰 だんだん植林が増えてきます。
だんだん植林が増えてきます。
寒峰 トラバースしたり
トラバースしたり
寒峰 直で下ったりを繰り返す。
直で下ったりを繰り返す。
寒峰 植林帯と自然林の境界を下る。
植林帯と自然林の境界を下る。
寒峰 どんどん下っていくと
どんどん下っていくと
寒峰 傾斜が緩くなってきます。
傾斜が緩くなってきます。
寒峰 ここからモノレールが現れる。
ここからモノレールが現れる。
寒峰 それに沿って下っていきます。
それに沿って下っていきます。
寒峰 山子林業の所有林のようです。
山子林業の所有林のようです。
寒峰 標高点1279m手前のコルを左へ進む。
標高点1279m手前のコルを左へ進む。
寒峰 ちゃんと看板も付いています。
ちゃんと看板も付いています。
寒峰 ゆるい谷の底を歩いている感じ。
ゆるい谷の底を歩いている感じ。
寒峰 このあたり少し分かりにくいので注意。
このあたり少し分かりにくいので注意。
寒峰 ここは分かりにくい。鋭角に右に下りるのが正解。私は間違えて真っ直ぐ行ってしまった。
ここは分かりにくい。鋭角に右に下りるのが正解。私は間違えて真っ直ぐ行ってしまった。
寒峰 倒壊した小屋の横を通過すると
倒壊した小屋の横を通過すると
寒峰 地図上の破線の道と合流。右へと進む。
地図上の破線の道と合流。右へと進む。
寒峰 こんな感じの道です。しかしここを下った最後が9年前だけど、前と何か違う道のような気がする?
こんな感じの道です。しかしここを下った最後が9年前だけど、前と何か違う道のような気がする?
寒峰 尾根の先に看板がある。前はここに下って来たのかも。
尾根の先に看板がある。前はここに下って来たのかも。
寒峰 尾根方面にはテープも付いていました。
尾根方面にはテープも付いていました。
寒峰 ここからは何となく見覚えのあるトラバース道。
ここからは何となく見覚えのあるトラバース道。
寒峰 快適です。が、
快適です。が、
寒峰 ザレ場もあります。慎重に進む。
ザレ場もあります。慎重に進む。
寒峰 ここは下を見ると怖いですが、道はしっかりとしていました。
ここは下を見ると怖いですが、道はしっかりとしていました。
寒峰 どんどん進むと
どんどん進むと
寒峰 これも記憶にある朽ちた橋。
これも記憶にある朽ちた橋。
寒峰 尾根の先端に来ました。ぐるっと右へ回り込むように下る。
尾根の先端に来ました。ぐるっと右へ回り込むように下る。
寒峰 ミツマタの花が咲く登山道。
ミツマタの花が咲く登山道。
寒峰 廃屋が見えてきました。
廃屋が見えてきました。
寒峰 下に林道ができているので、ここで昔見た景色とはずいぶん変わっている。
下に林道ができているので、ここで昔見た景色とはずいぶん変わっている。
寒峰 ここから先はトラバースできそうにないので、テープが見えたので左へ下る。
ここから先はトラバースできそうにないので、テープが見えたので左へ下る。
寒峰 ここを通過し、
ここを通過し、
寒峰 ここから下って来ました。
ここから下って来ました。
寒峰 廃屋の風景を振り返る。
廃屋の風景を振り返る。
寒峰 後は林道をひたすら歩くだけ。
後は林道をひたすら歩くだけ。
寒峰 中央に寒峰の頂上が見えます。あそこまで登っていたんですね。
中央に寒峰の頂上が見えます。あそこまで登っていたんですね。
寒峰 ミツマタの花が満開です。
ミツマタの花が満開です。
寒峰 このきれいな沢には
このきれいな沢には
寒峰 もちろん橋が架かっており、その名前は
もちろん橋が架かっており、その名前は
寒峰 なんと「寒峰橋」!
なんと「寒峰橋」!
寒峰 橋のたもとには水場もありました。
橋のたもとには水場もありました。
寒峰 この分岐を右に行けば上の登山口に車で行けます。住吉神社へは左へ行く。
この分岐を右に行けば上の登山口に車で行けます。住吉神社へは左へ行く。
寒峰 そしてこの先が駐車地点です。お疲れ様でした。では廃校めぐりに行ってきます。
そしてこの先が駐車地点です。お疲れ様でした。では廃校めぐりに行ってきます。
寒峰 まず和田小学校。平成23年3月に廃校となった。
まず和田小学校。平成23年3月に廃校となった。
寒峰 もう一方の校門には東祖谷とだけ書かれています。
もう一方の校門には東祖谷とだけ書かれています。
寒峰 入ってすぐの所には功労者の石碑がありました。
入ってすぐの所には功労者の石碑がありました。
寒峰 校舎はすべて取り壊され土捨て場となっており跡形もありませんでした。
校舎はすべて取り壊され土捨て場となっており跡形もありませんでした。
寒峰 奥には教員住宅らしき建物だけが残っていました。
奥には教員住宅らしき建物だけが残っていました。
寒峰 ここが学校だった痕跡は全くありません。
ここが学校だった痕跡は全くありません。
寒峰 しかし祖谷川の清流は変わらず流れています。
しかし祖谷川の清流は変わらず流れています。
寒峰 次は善徳小学校に立ち寄る。
次は善徳小学校に立ち寄る。
寒峰 平成22年3月で廃校となった。
平成22年3月で廃校となった。
寒峰 擁壁にはかずら橋の絵が書かれています。
擁壁にはかずら橋の絵が書かれています。
寒峰 校舎もまだきれいです。
校舎もまだきれいです。
寒峰 こちらは正面玄関です。
こちらは正面玄関です。
寒峰 奥にはプールがありました。
奥にはプールがありました。
寒峰 これは閉校記念の作品でしょうか。12年経った今も残されています。
これは閉校記念の作品でしょうか。12年経った今も残されています。
寒峰 幼稚園も併設されていたので遊具が残っています。
幼稚園も併設されていたので遊具が残っています。
寒峰 あたりにはイワザクラの花がたくさん咲いていました。
あたりにはイワザクラの花がたくさん咲いていました。
寒峰 こちらは体育館ですがまだきれいです。
こちらは体育館ですがまだきれいです。
寒峰 校舎とは渡り廊下でつながっていました。
校舎とは渡り廊下でつながっていました。
寒峰 この校舎は昭和59年に建てられたみたいです。
この校舎は昭和59年に建てられたみたいです。
寒峰 やっぱりこの季節、校舎にサクラの花はよく似合います。
やっぱりこの季節、校舎にサクラの花はよく似合います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。